全11件 (11件中 1-11件目)
1

もう4日も過ぎたんやなぁ・・・・・・とちょっとパソコンを開く時間が無くて更新サボりでした4日経過と言うのも実は4日前、またまた性懲りも無く伊豆に遊びに行ってたんですねぇ~~~(爆笑)もう中毒患者、ジャンキーですわで、向こうではいつもお付き合いおおきにですツーさん仕事終わってからご一緒していただいたわけですが、サスガサクッと30cm3mm(細かっ:笑)の尺超え夕方から急に冷え込み、いつも寒くなかったのにめちゃ寒っ魚の活性が下がったけど、人間のほうはトークがアツくて活性高かったので楽しい時間を過ごせましたよ結局オレはというと、ちょっとメンタル的に集中できずに、ワームだけくわえてってアタリが出たもののフッキングミス帰宅を急ぐ気持ちが出てしまい、朝マヅメを待たずに帰路に情報屋ツーさん、いつもおおきにですっまたホットでオモロいネタで、楽しみましょうさてさて、コチラもアップ遅くなりすみません遂に出ましたっアングラーはSUZUさんです12月もグッドサイズをゲットし、今月は遂に遂にこのサイズメガと呼ぶに十分なデカさ、29cmですっっっ日程:1月23日(金)サイズ:29cm場所:紀北町天候:晴れ時間:21時30分頃ロッド:月匠T76リール:シマノSoaRe BB30ルアー:シラスカブラ(自作カブラジグ)渥美の楽しい仲間、Cyunさんもグッドサイズのエントリーです爆、楽しそうですよねぇ~~~場所:渥美半島天候:曇り風速:ほぼ無風!!!水温:ちゅめたい状況:久々に、メバル釣りって感じの爆でした。リグ:1.5インチワーム&ジグヘッド19.5cmです。こちらも渥美の楽しいメンバー、のら黒さんからですご無沙汰してま~すロッド:ネオバーサル602ULリール:レブロス2004ライン:シーガーエース0.4号ジグヘッド:コブラ0.6gサイズ:16.5cmコメント「ご無沙汰してます」オレも三重での記録は死後硬直で29cmなんですが、やはり出ますねぇ~2月に入ると、アフタースポーンで少々厳しくなってきますが、2月末には回復ビンビン系が活発に餌を食い始めると思うので、まだまだチャンスはありますから、みなさん頑張ってくださいねっ
2009年01月31日
コメント(44)

昨夜はハンパなく冷え込みましたねぇ前日の気温と極端に差がありすぎて、風邪など引かないようみなさん健康管理に注意しましょうさて、先日の伊豆釣行から帰宅し、いつものように水洗いしてロッドを綺麗に拭き拭き・・・・・んんん トップガイドのSicリングが・・・・・・無いっっっっっリグの巻き過ぎのショックでリングが外れたようですが、この状態でデカいメバルがヒットしなくて良かったぁフレームだけだったら、一撃でラインブレイクしてたでしょうで、今日、いつものショップでガイドだけ入手チタンフレームなんで、小さくても結構なお値段なんですよねぇまあ、メーカーに出してもクレーム処理してくれるかどうか分からないし、時間も掛かることですので自分で修理グラマーロックフィッシュシリーズのガイド取り付け方法は、通常のスレッド巻きではなく、独自の液状成型ですので、元のようには直すことは不可能でしたが、スレッドをゴールドにプチアレンジですが、他とは違うオリジナルな1本に復活ですここで先日の伊豆釣行での出来事チビートをリトリーブしていて、違和感を感じたので巻き上げるとフックにキラキラ光る細い物体がフッキングしてましたハイ、種類はよく分かりませんが(笑)ミノーライクなライブベイトが限りなくマッチ・ザ・ベイトやったわけですねそれともう一点なんですが、持ち帰ったメバルの胃にこんなモノがコレもよく分かりませんが(笑)3cmほどのベイトが出てきました形こそ違いますがサイズはほぼ同じ、今はこのサイズがキモですねこれで次回釣行での組み立てがしやすくなるってもんですさあ アフターになる前に、更なるサイズアップ狙いますよっ
2009年01月24日
コメント(30)

今年に入ってから伊豆への釣行回数2回ありがたいことに両日とも尺メバルと、それに近いサイズを数匹水揚げに成功し、大満足な結果となっています確かに尺メバルやそれに近いデカメバルを水揚げ出来て、凄く嬉しかったんですが、それ以上に嬉しかったことがありますそれは、ネットで知り合った方々とお会いできたことまた、現地で思わぬ方々ともお会いできたことネット環境という文字だけの世界から、現実の世界でお会いしてもみなさんそのままの最高の方々でした師匠であるレオンさんに、伊豆釣行での釣果報告書き込みした際、こんなレスをちょうだいしました『おお~、ハッピーな釣りをしてますね~♪ ソレもコレも釣り仲間の愛情の賜物ですね! 互いに与え合いつつ釣り人生を楽しみましょうね^^ 』今回の伊豆遠征だけでなく、ジャンルを問わず今までにお会いして一緒に釣りして、今もなお一緒に楽しんでいるたくさんの仲間たちいつまでも大切にしていきたいですねっ更新遅くなってすみません1月エントリーと入れ替え、グッドサイズも続々登場ですよっ中州人さん、聖地を最も知り尽くしている強みか1月もグッドサイズ持込ですよっ場所:聖地にて サイズ:19・5センチリグ:スプリットリグ ワーム クリアービーム日時:15日午後6時チョイ過ぎです。ますますメバリングスパイラルにハマってきたヤッスータックル:クロステージ832 エーギー2506のタックルです。リグ:ワームはママワームシラウオのピンク をたけちゃんジグヘッド1、8gにセット絶好調のケンクマ君、グッドサイズでしかもハード系でゲット日時:1/18・6時前場所:三重南部天候:晴風波:北風サイズ:23.5センチが自己申告ロッド:メジャークラフト エアロック AR-S732Mリール:ダイワ 07ルビアス2004ライン:バリバスライトゲームメバルPE0.4号 +リーダーフロロ1.5号ルアー:スイミングコブラ1.5g+ ダイワ スクリューテールグラブ1.5インチ チャートリュース渥美方面は、いよいよアフターの厳しいシーズンでしょうかマリオさんからのエントリー「爆風&アフタースポーン??&時速2匹、、、、、激渋(泣。。」場所:渥美半島時間:PM8:00~AM1:00頃天候:うす曇り風速:爆風のち微風!!!水温:????状況:寒すぎて息が白く、吸う空気が冷たい。リグ:1.5インチワーム&ジグヘッドサイズ:18cm少ない釣行回数にもかかわらず、地元でグッドサイズのかげさん日時:1月20日PM7:30頃場所:知多半島某所サイズ:18cmRod:クロステージCRS-802リール:インフィート 月下美人2004ルアー:ママワーム
2009年01月23日
コメント(38)

伊豆メバル道場破り本編ですおやじんさんに迎えに来てもらい、一路伊豆へひた走ります今回も現地で情報屋ツーさんと合流していただいての釣行予定で、更には、いつもブログでお付き合いくださっている、この方がミノー投げると、伊豆のヒラスズキがエラ洗いしながら逃げ惑うという、ヒラスズキハンターネイティブストリーマーさんもご一緒していただけるということで、ワクワク楽しみでなりません途中、雲ひとつない絶景を楽しみながら伊豆入りしますが、前回同様の待ち合わせコンビニに到着すると・・・・・・・車が揺れまくるほどの爆風しばらくしてツーさんと合流し、風裏のポイントに案内していただき釣り開始しますが、1時間ほどアタリも無く時間が過ぎていきますここでツーさんが、テトラから伊豆の名物ゴロタ石のポイントへ移動するとツーさん、デカいのを掛けるも痛恨のバラシで、すぐさまヒットいや~サスガです31の伊豆メガゲットボイルも見えたとのことで、俄然ヤル気で得意のミノーを投げ、潮が絡むラインを再トレースすると、『グゥゥ・・・ン』という感じでチビートを押さえ込むようなアタリワームならよくあるアタリなんですが、ミノーでは滅多にない出方のため一瞬、手首を曲げて食わせてからのフッキングに持ち込みます重量感たっぷりのグッドサイズ独特の重厚な引きで姿を見せたのは、ナイスプロポーションの伊豆メバル29cmでした無事にランディングして、ツーさんに写真を撮影してもらいながら、談笑していると、ネイティブストリーマーさんが到着ですっご挨拶し、しばし談笑しながら伊豆の色んな話を聞かせていただき、釣りを再開しますが、その後はおやじんさんにバラシがあったのみで、午前0時も過ぎたことから、伊豆のお二人とお別れすることにツーさん、いつもありがとうございますネイティブさん、またお邪魔しますのでお付き合いくださいねありがとうございましたっっっその間に、勤務を終えてひた走ってきたメバリング初心者さん到着ツーさんとも話してたんですが、『何とかおやじんさんにも釣らせたい』そんな思いで、前回ツーさんに案内していただきながらも、状況良くなく不発だった小さな漁港に3人で向かい釣り開始です何とか風はしのげますが、沖からのウネリ波は少々高いために、不慣れなおやじんさんにはゴロタは危険だったので、先にオレが様子見おやじんさんとメバさんは堤防から釣り始め、オレはゴロタ岬の根元から打ちながら前進し、波を被りながらゴロタ先端の大岩に向けキャスト着水と同時にベールをかえし、直ぐにリトリーブに入ったことろで最初のポイントで出た29cmと同じような押さえ込むようなアタリリグは2gジグヘッドで、まだワームを咥えている感じがしたために、若干送り込んでゴロタに張り付かれないように激アワセを入れます手前の剥き出しになった岩場を避けるべく、ゴッリゴリにゴリ巻き(笑)暗闇にかすかに浮かび上がるその魚体は尺サイズ無事にランディングして、平磯場で計測してみると30cm2mm、完璧なまでのグラマラスなボディーの伊豆メガメバルでしたっアタリの出方こそ激しいものではありませんでしたが、海の荒れ具合と潮の当たり具合から、まだ回っているのではと思い、先ほどのトレースラインから少し潮下にズラしたラインを流したところ、また押さえ込むようなアタリッ1匹目よりはパワーも無く、すんなり揚がってきたもののその体型はサイズを感じさせないこれまたグラマーでナイスボディーの28cm2回の釣行で連続尺ゲットと、達成感がMAXとなったので2人と合流ここでメバさんはテスター新保さんの居るポイントへ単独移動何とかおやじんさんに1本と思い、少しビビリの入る彼をサポートし初体験のゴロタポイントへ誘導、ポイントレクチャーするがアタリ無し魚が入れ替わるのを待つために、メバさんの居るポイントへ移動しますこのあと再びこのポイントに戻り、ゴロタに入ったおやじんさんにドラマが待っているのですが、そのドラマは直接コチラのブログでご覧くださいませ情報ツーさん、ネイティブストリーマーさん、お忙しい中、ありがとうございましたまた直ぐにでもお邪魔する(爆笑)と思いますのでよろしくお願いします今度は釣りももちろんですが、ゆっくりとお話もしたいですねおやじんさん、メバリング初心者さん、お疲れさんでした
2009年01月21日
コメント(50)

今日もやり切ったので、サワリだけでご無礼します明日、詳細アップしますねっ
2009年01月20日
コメント(26)

どっかのブログと同じ内容ですが(爆笑)来週月曜の夜、再び伊豆のメガメバルと対決に行く予定同行するのは、先日の伊勢鳥羽遠征で目覚めたかのおやじんさん(笑)現地で合流は前回もお世話になった、彼が釣りしない日は伊豆のメガが泣いて喜ぶと言われる(爆笑)情報屋ツーさん今回もヨロシクですっっっで、今日は釣りに行きたいのをグッと我慢して(笑)ルアー達のセレクトに勤しんでましたよまずはWORMオレはこのシリーズ以外ほとんど使ってません何せ釣れるんですっヤバいですっっ(別にこのメーカーの回し者ではありません、悪しからず)和歌山もそうなんですが、伊豆においても2インチメインで、ベイト次第で1.5インチの使用もありって感じですねカラーは水質がクリアーなため、クリアーメインの蛍光ナチュラルから蛍光ピンクという流れになるでしょうが、蛍光はほとんど光らせずに、おぼろげなシルエットにしてます意外だったのが、フィッシュテールが効果的だったことお次はPLUGメインは、ジョイントならではのナチュラルさから演出されるアピール力と、自重のおかげで広範囲にサーチ可能なチビート和歌山遠征でもホームの北陸でも、先日の伊豆においても、コイツにはデカいヤツが食いついてきてるんですよねぇ~アクションにおいても引き抵抗があって、『操っている』と言うプラッキングの醍醐味も感じさせてくれるプラグなんですあと、コレも和歌山・北陸ではデカメバルには欠かせない、海爆ミノーとシラスミノーシリーズなどなどコイツらを駆使して、更なるサイズアップ狙ってきますねっっさて1月エントリー、続々登場ですよ~~~ついにキマしたねぇ~~~グッドサイズですよSUZUさん日程:1月10日(土)サイズ:24.5cm場所:紀北町天候:曇り時々雪時間:21時00分頃ロッド:メジャークラフトAL-T832PEリール:シマノSoaRe BB30ルアー:カブラジグかなり精力的に釣行してるみたいですねマ~シュさんたまには書き込みしてくださいねっ(笑)日時:1月11日午前2時頃場所:鳥羽にてサイズ:17センチリグ:玉&ママワーム+ジグヘッドコチラもメバリングスパイラルにハマったhamaさんレアなプラグでのエントリーですよっ自己申告17cm日時:1月11日AM5時くらい場所:鳥羽方面タックル:ツインパワー2500ライン:フロロ3LBルアー:某製品化されなかったプロトルアーおやじんさん、プチ遠征で納得の釣りが出来たようですね場所:三重県鳥羽周辺時間:6時半頃ロッド:ブリーデンGRF83deepリール:カルディアkix2506ライン:PE0.6号ワーム:月下美人 ビームスティック2.2インチリグ :メバトロSSサイズ:20cm
2009年01月17日
コメント(42)

昨夜のおやじんさんとの釣行予定は、お互いに日にち間違いで、残念ながらお流れで、おやじんさんは鳥羽単独修行になりましたというわけででもないんですが、プチトーナメント第1ステージ12月分のリザルトを発表したいと思いますただ、画像や釣行データの掲載も併せるとかなりのスペースなので順位のみの掲載とさせていただきます何と言っても、15名ものエントリーをいただいたものですから同サイズの場合は釣行日優先としますのでヨロシクですさて、第1ステージ12月順位は~~~~~ 1位:F地さん 23.5cm 2位:サムライさん 21.5cm 3位:マリオさん 21cm 4位:SUZUさん 19.5cm 5位:ヘリテージさん 19cm 6位:かげさん 19cm 7位:たつぞうさん 18.5cm 8位:Cyunさん 18cm 9位:メバリング初心者さん 17.5cm10位:ケンクマさん 17.5cm11位:中洲人さん 17cm12位:おやじんさん 16cm13位:ヤッスーさん 15.5cm14位えいちゃん: 14cm15位:ハルパパさん 14cm以上の結果となりましたよっ上位3着には20cmアップのサイズも入ってきてますが、まだまだ1月も始まったばかりですし、2月もありますから逆転の可能性は誰にでもありますからねお下劣表現ですが(爆)クソ寒い中、頑張って釣行してくださいねっもちろんまだまだ新規さんのエントリーもお待ちしてますよっ1月に入っての新規エントリーもいただいてますよ~餌根魚マスターのとっしーパパさん、今シーズンからルアーでのロックフィッシュフィッシングに開眼されたようです根魚を知り尽くしたその経験から、今後の展開が楽しみですね日時:1月11日20時場所:南知多某所サイズ:13cmタックル:メジャークラフト ZALTZ ZAT-T702Mリール:シマノ NAVI XT 2000ライン:シマノ POTENSSIVE AR-C ホワイト 2.5号ルアー:おやじんさんから教えてもらった必殺ワーム
2009年01月12日
コメント(22)

先日の伊豆釣行の興奮、未だ冷め遣らずって感じです(笑)たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました来週も『また』道場破りに行ってきますねっ(超爆)メンバーはもちろんメバリング初心者さんですよん(爆笑)で、今夜はしょぼんなおやじんさんに喝を入れるべく、鳥羽方面に出撃してきます釣れるものを釣るサイズは小さくても楽しいもんですからねさて、タイミングを逃して1月分エントリーのほうのアップが遅れておりまして、ご連絡いただいた方々申し訳ありませんでしたさあ、知多メバルマスター中州人君からイッてみましょう日時:7日午後7時過ぎ場所:豊浜某所リグ: スプリットリグ ワームバケモエビL サイズ:16センチ12月にはサイズが伸び悩んだおやじんさん、エンジンも暖機運転終了、スパート掛かるかっ場所:某漁港にて時間:4時頃。タックル:クロススステージ 762 チューブ カルディアkix 2506 0.6号 PEリグ:玉リグでの釣果 ワーム スティールハントサイズ:17cm相変わらずイッてますケンクマ君(笑)早速のエントリー日時:1/3・21時頃場所:三重北部天候:曇り風波:北西風サイズ:18センチが自己申告ロッド:メジャークラフト エアロック AR-S732Mリール:ダイワ 07ルビアス2004ライン:よつあみG-SOUL 0.4号 リーダーフロロ1.2号ルアー:玉使用・0.6gジグヘッド+ダイワ 月下美人ビームスティック1.5インチ蛍光レモン12月に続き、1月もエントリーF地さんですしかもイキナリ20cmオーバーでのエントリーです日時:1月9日場所:鳥羽方面時間:AM5時頃サイズ:20.5cmルアー:暴君12月出だしから20upで飛ばしてたサムライさん1月は控えめにスタートですよ日時:1月9日場所:鳥羽方面天候:晴れ風強し時間:AM2時30分リグ:フロート+1.5インチワームサイズ:17.5cmさあ1月も始まったばかり遅れていたスポーニングシーズンも、ようやく始まったようでメバルのコンディションも益々良くなってくるでしょうみなさんも一発大物ゲットで、一発逆転狙ってくださいねっプチトーナメント開催中
2009年01月11日
コメント(28)

以前からで話してて、今回このお方とコラボ実現、コチラともお初、メバリング初心者さんと2人で伊豆メバリング道場破りに行ってきましたよ現場到着午後6時半、電話ではお話したことがあったので軽くご挨拶後、直ぐにポイントへ走ります今回は驚異的なメガゲット率を誇り、伊豆のメガメバルが恐れをなして逃げ回る最強のこのお方が案内してくださるのでどんなポイントかなと既にメガゲットの妄想も膨らませ(笑)期待していたところ、ナントッモロご本人の実績場所っっ波が高くて地磯ポイントはサスガに入れませんでしたが、それでもレアな手の内を明かして教えてくださるとは感謝感激1箇所目は潮が低かったので、2箇所目に入ったところ、このお方に急な仕事が入ったために、残念ながらここでお別れまたご一緒することと、尺の水揚げを約束し硬い握手を交わします実はここでサプライズ発生このポイントで偶然合流した、このお方とお知り合いのシマノのテスターである新保さんが、引き続き我々をエスコートしてくださることにっもうお一人ご同行いただいたのは、これまたメジャーな宮本さんお二人についてはロックフィッシュ地獄4、161ページからをご覧くださいませ強力なサポートのもと、次なるポイント南伊豆に走ります現地に近づくと、東には無かった漁港内の外灯が目に付きますそれにしても、これだけメガメバルの情報が席巻しているのに信じられないことに、外灯在りのポイントにはメバラーは皆無っどこに行っても貸切状態の中、伊豆初の25センチを皮切りに移動する先々のポイントで途中22センチを挟みながら、納得の攻めで28センチをゲットサイズこそ28でしたが、オレ的に夢にまで見たタイプの魚体で、体色は焦げ茶一色、筋骨隆々、まさにグラマーロックフィッシュアタリの出方も最高で、重厚なパワーの素晴らしい魚でしたね雨脚が強くなったり弱くなったり、決して条件は良くない中、釣果も徐々に上向きになってきたところで、このお方とお別れした2箇所目のポイントで、朝マヅメ勝負を掛けるために移動しますここでは実は、最初に来たときにおそらく20センチ後半を揚げ際にバラしていたこともあり、魚の存在は間違いなく、絶対に尺が出るという、そんな気がして仕方ありませんでした上げ潮6分程度そんな中、サズガの新保さんがまず29.5センチを引きずり出してくれましたこれにテンションアップしないワケありませんっ(笑)それまでジグヘッドばかりで攻めていたので見切っているのではと思い、伊豆に来たら必ずこれで獲りたかったプラグをリグりますある条件に符合した筋の沖から、内側に向けてストップ&ゴーの2ターン目、ポーズ中のチビートから手元に何か違和感が伝わり、ロッドを握り直した次の瞬間、ソイツは襲ってきましたガチ勝負のドラグからラインが引きずり出され、数回の突っ込みとヘッドシェイクの連発剛のロッド激流モンスターがブチ曲がり、無事にネットに収まり、プラグを見ると伸びかけのフックソイツはジャスト30センチ、超グラマラスなボディーの尺メバルもうこの納得の1本で十分でしたそれからしばらくして、メバリング初心者さんもハードプラグでグッドサイズを掛けるも、抜き上げミスで残念ながら手中に出来ずそろそろ東の空が白み始める頃、またもや見せてくれましたね新保さんの堂々の尺オーバー夜が明けて、そのポイントでの釣果と新保さんと記念撮影感謝のご挨拶と硬い握手を交わし、帰路に尽きました今回は情報屋ツーさん、新保さん宮本さんお三方には本当にお世話になりましたとても充実した内容となったこと、さらにメバリングの奥深さを感じ結果を残せた素晴らしい釣行となりましたありがとうございましたメバリング初心者さん、お疲れ様でしたっ今度、忘れ物を取りに行きましょう
2009年01月08日
コメント(48)

行ってきました初釣りへっ渥美のスペシャリスト、マリオさんとTamさん急な誘いにも快諾していただいて、落ちる予報の風が落ちず、かなり厳しい状況下でしたが、楽しい夜を過ごしてきました知多方面とは違い、真っ暗な堤防やテトラでのメバリングで、初めての場所でもあり、何が出るかな的なワクワクモード出ますメバル 出ましたスナメリッ(爆笑)色んなモンが出ます、サスガ魚種豊富な渥美です(笑)もちろん近距離で並びながら釣り中のトークも満喫でしたよマッタリとした時間を味わい、気が付けば日付変更直前翌朝6時半から仕事とうこともあり、ここで終了~~~~マリオさん、TAMさん、おおきに~またお邪魔しますねっさて、激海プチトーナメントも第1ステージを終了し、いよいよ第2ステージの開幕となりましたと、早速のエントリー第1号、メバリング初心者さんから日時:1月3日 21時頃場所:豊浜 サイズ:14cm ルアー:4Bスプリット+土佐カブラ4号 精力的に釣行されてますねぇ~~~この調子でガンガン釣っちゃってきてくださいねっここでお願いですが、エントリーの際は必ず『プチトーナメント要綱』をよくご覧になってくださいせっかくご連絡いただいても、レギュレーションに合わず、エントリー受付出来ない方がいらっしゃいますのでヨロシクで~~~す
2009年01月05日
コメント(37)
謹賀新年今年もヨロシクお願いしま~す元旦なので目標をと思いましたが、大それたコトを挙げると挫けるんで(笑)とにかくみんなで楽しみながら釣れる魚を釣ってその中でデカいの狙うですねっさあ今年はどんな出会いが待ってるかな
2009年01月01日
コメント(66)
全11件 (11件中 1-11件目)
1