全37件 (37件中 1-37件目)
1

今晩はm(__)m今日は寒さの余り、暖かそうな画像を探して小一時間…(^^ゞとりあえず選んだのはこれです☆ 以前UPした標本の別角度写真です☆アフガニスタン産トルマリン&アルバイト♪寒いのもあるけどさりげなく没画像救済もしてますなw(爆)手にずっしり来る様な立派な標本も良いですが、小さい石が好きです♪(勿論お値段的にもw)昨日の触像水晶も幾つもいっぱい買わないで大きいのを一つ買えば良いんでしょうけど、小さいのをちまちま連れて来るのが楽しくて、つい…f^_^;)最近はケースではなく100均で買って来たBOXに小さい石を入れて整理しつつ眺めるのが楽しみだったりして…(*^。^*)アフガニスタン産 24mm×15mm×14mm
2008/01/31

今晩はm(__)m昨日は寒いと言いながらも寒さを助長する様な画像をUPしてしまったので、今日は昨日よりかは暖かそうな(?)画像をば… …蝕像水晶です(^^ゞ去年の大阪では完全に高嶺の花でしたが、京都ではお手頃のモノが出回っていたのですかさずGET☆完全に原型を留めていないこの溶けっぷりが何とも言えません♪ に、しても今日は帰宅が遅くなったので流石に眠いっす…お休みなさいまへm(__)mインド・クル産 40mm×33mm×17mm
2008/01/30

今晩はm(__)mこの寒いのに予定していたローズクォーツを止めてクォーツにするってどうなのよ?と思わず自問せずには居られないんですが、本日の画像はこれです…(^^ゞ …ヒマラヤ水晶です(^^ゞ…それはまだ私がヒマラヤ産を持ってなかった頃~♪(←何気にさだまさし好き☆)…に初めてお迎えしたヒマラヤ産水晶その2☆※因みにその1はクリスタロス1ですwこの時はネパール側かインド側等の表示も無く、ただヒマラヤ産…と言うだけで飛び付いてしまった感もあります…が、でもこの形と透明感が何ともツボでして…f^_^;)以来ヒマラヤ産水晶も結構微妙に殖え続けてますが、一体どこまで行くのやら…(^^ゞネパール産だろう…多分w 49mm×28mm×25mm
2008/01/29

今晩はm(__)mいきなりですが本日の画像はこれです☆(^^ゞ 国産紫水晶…去年の京都で購入した国産水晶セットの中のひとつです♪実物はもっと色が濃いんですが、自然光撮影するとこんな風に写る不思議w(爆)ついでに言うならこの画像の幅は原寸にすると約12mm程です(^^ゞ←画像と現物とのこの落差は一体…(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ一見地味な標本ですが光を透しただけで印象ががらっと変わってくるのも面白いものですねぇ(^^ゞ栃木県、万珠鉱山 16mm×21mm×15mm
2008/01/28

今晩はm(__)mこのところ順調に更新時間が遅れておりますが(^^ゞえー本日の画像はこれ☆ マラカイトタンブルです…これは去年某オークションで落札したものです。この模様に一目惚れっした(*^。^*)…研磨面が歪んで光を反射するのでどーにも巧く再現出来ず、これが3度目の撮影で撮ったモノですが…やっぱりこれも微妙ですなぁ…(^_^;A石を選ぶ時、トリミングの状態や結晶面などにもうひとつの世界を垣間見る事がありますが、これもその基準で選んだものです。手のひらに乗る石の生成時間と産出された場所の距離、さまざまな経緯を経て此処にある不思議…その全てがひとつの奇跡なのだと、石を眺める度に思います。うちにある石もいずれ私の手許から離れる時が来るのでしょうが、この時間は石にとってはほんのひと時の事なのでしょうね。コンゴ産 24mm×23mm×17mm
2008/01/27

今晩はm(__)m相変わらず微妙に眠い今日この頃ですが(←もしや冬眠状態?(^_^;Aフローライトは今日もしっかり続きます☆ フローライト&クォーツです♪この色合いと水晶とのコンビネーションが何とも言えません… …眺めているとしみじみ癒されますなぁ…(*^。^*)中国産 60mm×56mm×49mm
2008/01/26

と、言う訳で今日お昼頃に出ていた彩雲です♪…以前は中々気付けなかった彩雲も最近は漸くコツが掴めて来た様でかなり頻繁に見付けられる様になりました(^^ゞ …彩雲と言っても条件によって薄っすら色付く程度のものから、鮮やかな虹色まで…カメラが捉えられるのは勿論後者なので薄めの色の彩雲は中々撮る事が出来ず、今日も見事に没画像の山を築きましたw(^_^;Aそれから今日は久し振りでハロを発見しました♪ ハロは気付いてからあっと言う間に消えたのですが…ところで外側に出ているのは何だろう…σ(^^ゞ
2008/01/25

今晩はm(__)m今日は自治会の用事を片付ける為に半休を取ってお昼で仕事を退けたのですが彩雲が出そうな雲模様だったのでゆっくり撮影しながら帰路に着きました♪それはさて置きフローライトは今日もしっかり続きます(^^ゞ パープルフローライト…小さいながらも綺麗な標本です♪淡い色のフローライトよりどちらかと言えばこの手の色合いの方が撮影は楽だったり…w(コラ☆それにしても去年はフローライト不作に泣かされましたが、今年は一体どうなるだろう…今年こそフランスブルーをお迎えしたいなぁ…←しつこい☆中国産 31mm×35mm×21mm
2008/01/25

今晩はm(__)m今日は帰りに雪が散らついてました…そーいや雪も鉱物に分類されるんだよなぁ…何て事を思いながらチャリに乗ってたら顔がしもやけになりそうな程冷たかったっすwさて寒いっちゅーとんのに今日も冷たそ~な画像でございますよw …うん。やっぱり寒いなw…この寒色系の色合いに水晶が冷たさを更に強調するが如くに寄り添う様が何とも言えません☆(爆)これも先日届いた某オークションで大量落札したフローライトの一つです(*^。^*)小さいながらクリアな水晶が煌くとても綺麗なコンビネーションです♪…惜しむらくはこの手の色合いは微妙な色合いを再現するのが難しい事ですな…(T▽T)中国産 33mm×42mm×33mm
2008/01/24

今晩はm(__)mえーフローライト週間を謳いつつ、今日はちょっと小休止っす☆(^^ゞ とりあえず同じ中国産だ…と苦しい辻褄合わせですが中国産水晶です(^^ゞ…これは初期コレクションから、当然の事ながら当時マスタークリスタルだのゲートウェイだのの知識は全くなく、ただ素直に面白い…と思ったのがこれです☆ …イマイチ判り難い画像ではありますがw一応六角形の剥離痕が見えますでしょうか?(^^ゞこのポイント何箇所かに六角形の窪みがあるのです…当時この形に欠けた水晶に何やら鉱物の不思議を見た気がしたものでした(^^ゞそれにしてもどの標本を見ても毎回新たな魅力と言いますか新鮮味があって飽きる事がありません…だから止められないのねw鉱物収集って…(^_^;A中国産 38mm×15mm×13mm
2008/01/23

今晩はm(__)m最近貧血気味のせいか現在猛烈な眠気に襲われてゐるどらです……問題は理事の仕事の関係でお隣さんが帰って来るまで眠れん事ですな…畜生☆←眠いのでかなり不機嫌wそれとは全く関係なくフローライト週間は今日もしっかり続きます(^^ゞ フローライトだと思いますw…多分☆実はコレ、オークションの画像ではカルサイトに見えたんですが、実物が届いたら、フローライトだったのかな???…という事でw(^^ゞ(^^ゞ出品した方に質問しましたが教えて頂いた直接的な判別法を試してみるには勇気が要りそうだったので君はフローライト…で良いんだよね?とちょっと石に訊いてみたりして(^^ゞ←無理ですって…w 中国産 40mm×29mm×25mm
2008/01/22

今晩はm(__)m今日は出勤時遠くに見える山稜が薄っすらと雪化粧しておりました(^^ゞ本日の画像は昨日届いたフローライトその2っす♪ 何と申しましょうか、この手の色合いには無条件に弱いどらですが…一体幾つ持ってんねん!って気もしますね(^_^;A ついでにアップ☆今回中国産のフローライトに思いっきり手を出してしまったので当分は自粛致します…はい☆…さーてこれから「ボク月」を読むぞ~♪←つか去年買った単行本も未開封だったよな…orz中国産 62mm×49mm×35mm
2008/01/21

今晩はm(__)m今日はそろそろ被写体もネタ切れ??σ(・_・;)と思っていたところに先日オークションで落札した標本が届いたのでいそいそと撮影しましたよwんな訳で本日ウチに来たニューフェイスです♪ …中国産フローライト(蛍石)っす…去年はほんとにこれでもかって位縁が無かった石ですよ(泣)←そんな訳で年末から激安オークションでフローライトばかり入札していた訳ですな…w(爆)これもその中のひとつ、小さいながらゾーニングの美しいフローライトです(*^。^*) 今日はここぞとばかりに標本撮影に精を出しましたが、実はヤオガン辺りのアクアブルーの色合いの撮影は苦手なんですよねwさて、UP出来る様な画像がありますかどうか…(^_^;A中国産 26mm×18mm×34mm
2008/01/20

さっきボク月の話をしたからではないんですが、某SNSコミュで月暈が出ていると言うのでちょいと外で撮ってきました(^^ゞ残念乍ら月暈は捉えられなかったのでついでに撮った月の画像など…☆ いや、何て事のない月の画像なんですがw最近のデジカメってコンパクトでもここまで撮れるんだーと、ちょっと感動したので…(^^ゞやー流石に天体写真ともなると一眼レフじゃないと無理なのかなーと思い込んでいたんですよねw去年の月食もこの設定で撮れば撮れたんやん!と愕然としつつ、このカメラを完全に使いこなせる様になりたいなーと改めて思った次第です…はははw←結構なメカオンチだもんなw自分…orz
2008/01/19

と、言う訳で今日の空です♪…実は今日はちょっと寝坊しまして(爆)いつもより2分程ウチを出るのが遅れたのですが、ふと視界に入った空が何か出そうだなー…と言う感じの空具合(?)で視線を巡らせると…出ました!幻日(げんじつ)です(*^。^*) 太陽の左側に出ている幻日です(太陽は右にあります) 太陽の右側に出ていた幻日慌てて撮影をしたので太陽との位置関係が分かり難いですが、ハロ(暈)と違って一部が一際光って見えるのが特徴(?)です(^^ゞ←すんごくいい加減な説明だな…wこら☆詳しくはこちらへ…そして今年こそ観測したいと思っていた環天頂アーク(逆さ虹)も出ていました…♪ 太陽はこの下にあります☆竜線を避けて撮ろうとするとどうしてもズームになってしまうのですが、今日の幻日はとても大きくてダイナミックでした(*^。^*)今まで夕方にしか幻日を見た事がなかったので、朝の幻日も初めて見ましたが夕方よりゆっくり観測出来るので休日の朝に幻日を見付けられたら凄く楽しいでしょうねぇ…(^^ゞ←それでも時間ギリギリまでしっかり撮影していた私って一体…☆…ついでにさっきトップページを見ていて気付いた事…「ボク月」の5巻って昨日発売だった…orzすっかり忘れてましたがなw(泣)
2008/01/19

今晩はm(__)mや~っと今週も仕事が終わり現在開放感を満喫しておりますが…実は本日来月分の休日出勤が確定しまして…ふふふ…身体もつかしらー(^_^;Aそれはさておき今日の画像はこちら… 以前UPしましたカテドラル&セルフヒールド・クォーツです(^^ゞ…そろそろネタ切れか?ってーのもございますが、これが中々実物の魅力を撮りきれず…wこれで何度目の撮影だろうか(爆)まぁこの画像も微妙っちゃー微妙なんですがーo(TへT)oそれはそうと今日の空も中々賑やかだったようで…♪その画像は後程…(*^。^*)ブラジル産 56mm×32mm×26mm
2008/01/19

今晩はm(__)mこのところ水晶づいてますが、本日の画像はこれ☆ アゲート・ジオードです…これは去年の大阪での収穫品☆…ペアで売っていた訳ではないんですが何とな~くペアなんじゃないかな??と思いまして二つ一緒に購入した次第(^_^;Aそれにしてもこの画像を撮影したのが今週の月曜だってのに、撮影した標本をどこにやってしまったか全く記憶にございません…orz………かなりヤバイんぢゃないのか??私………(TへT)←健忘症末期確定☆(泣)産地不明 サイズ2cm程
2008/01/18

今晩はm(__)mこのところ冬本番な寒さの大阪ですが(^^ゞ本日の画像はこれ☆ ガネーシュ・ヒマール産クォーツ…一昨年は政情不安のせいかめっきり縁が無かったので去年はガネーシュに飛び付いておりましたwこれは去年の京都での収穫品です♪画像では判りませんが実物はとってもスモールサイズ☆でも妙に存在感があるような…☆(^_^;Aネパール産 28mm×16mm×21mm
2008/01/17

今晩はm(__)m最近どーも更新時刻が遅くなって来てますが(^^ゞ本日の画像はこれっす 一見普通の水晶のポイントに見えますが、さに非ず☆一応これ、貫入水晶なのでございます♪これは初めて行ったミネラルショーでの収穫品っす(*^。^*)貫入水晶の触れ込みもなくただ机の上に並べてあったこれを気に入って連れて来たんですが、最近しみじみ眺め倒してみたら…をやや…?完全に取り込まれた結晶を見付けました☆(^_^;A マニフェステーション・クォーツ ブリッジ部分…水晶の貫入部分に出る虹もとても綺麗です(^^ゞひとつは欲しいと思ってたマニフェステーションがこんなところにあったとは…(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞもっとちゃんと観察しようよw…と思わず自分に突っ込みを入れてしまう休日の午後でしたwブラジル産 55mm×34mm×37mm
2008/01/16

やー今日の大阪は寒かったです(^_^;A←北国の皆様すびばせんwどらはこんじょなしです☆んな訳で今日はこんな石など… ロードナイト(バラ輝石)…まるで薔薇の蕾の様な…と言いたいところですが、それはこの角度から見たら…と言う前提条件付き☆(^_^;A実物はえっらい平べったい標本です(爆)←それを横から見てる訳ですなw(^^ゞえーこれは一昨年の大阪ショーでの収穫品☆昨日UPした水晶と一緒に発掘(←をいw)したものです発掘と言えば'06の大阪ショー当時連れて来たムーンストーンとサンストーンのルースがどっかに行っちゃってましてずっと探してるんですが、一体何処に紛れ込んだのやら…o(T▽T)oConselheiro Lafaiete Minas Gerais BRAZIL 36mm×13mm×38mm
2008/01/15

今晩はm(__)m色々雑用を片付けていたらこんな時間になってしまいました(^^ゞ本日の画像はこりでございます ヒマラヤ産クォーツ…こりは一昨年の大阪での収穫品っす(^^ゞ…今日部屋の掃除中に発掘(←をいw)したのでついでに撮影してみました♪…全体像の編集まで行き着かなかったので画像その2はまた明日…(画像追加しました(^^ゞ1/15)それではお休みなさいまへ…m(__)mKullu Valley, Pradesh India 58mm×61mm×20mm
2008/01/14

今日の大阪は薄曇でしたが、時折雲が虹色に染まってました…(*^。^*) 彩雲は雲の流れが早いと一瞬で消えてしまいますが、刻々と形や色を変えてゆく雲を眺めるのはとても好きな時間です…♪
2008/01/13

今晩はm(__)mゆっくりゆったり休日を満喫しておりますどらでございます(^^ゞ←ゆったりし過ぎだwさて本日の画像はコレ☆ まだミネラルショーを知らなかった時代に初めてウチにお迎えしたクォーツ・クラスターです(^^ゞこれは近所のスーパーの催し物会場に輸入雑貨のお店が来た時に見付けたものでして…ダメージはありますがこの透明感がツボでした…その後この手のクラスターもわらわら殖えましたが、思い入れのある水晶なのです(*^。^*)恐らく中国産 60mm×100mm×80mm
2008/01/13

今晩はm(__)m本日も仕事で帰宅してから速攻で自治会の寄り合いに行ってましたどらです(^^ゞさて今日の画像はこれ アイオライトルースです(^^ゞこのところ青い石続きですが、この色合いには無条件に癒されるのですこのルースは'04の大阪ショーでの収穫品、初めて手にしたアイオライトが多分これとアイオライト1のルースだったと思います…以来ルースには去年頂いた物以外縁がありませんが、実は小さくても綺麗なスフィアが欲しいなぁ…と思っている辺りが病気ですw←既に末期☆(爆)マダガスカル産 6mm×4mm(0.47ct)…ところでこのブログも今日で開設700日を迎えまして…我乍ら良くもったモンだと思いますf^_^;)いつまで続けられるか判りませんがこれからもゆるゆるとお付き合い頂ければ幸いですm(__)m
2008/01/12

今晩はm(__)mそろそろネタ切れな予感がひしひしとしておりますがw本日の画像はこりですw …去年の京都で連れて参りましたワンコイン・タンザナイトっす(^^ゞやー初出の時はこの透明感が再現出来ずに密かに悔しい思いをしていたのですが、今回実物により近い写真が撮れたので再登場です(^_^;Aアクアマリンも好きですが、タンザナイトも実はひっじょ~~~~ぉに好きな石のひとつなのですwしかし値の張る石だもんでそうそう出を出す訳にも行かず…でも、気が付くとつい手を出してしまう魔性の石です(^_^;)…この石も多分微妙に殖え続けて行くのではないかと言う気が思いっきりする辺り、自分でも病気だとつくづく思います、ええ、ほんとに…o(T▽T)oMerelani Tanzania 12mm×8.5mm×6mm
2008/01/11

仕事してると空が恋しくなるので←この時期は残業するととっぷり日が暮れてるもんなー(^^ゞ …いつか見た空…です(^^ゞ余りUPしてませんがこの手の画像ストックは結構あったりするんですw今週末も天気が崩れるらしいので暫く青空とは縁遠いのかしらん…?
2008/01/10

今晩はm(__)m今年は去年買ったハーフケットを羽織って現在ぬくぬく更新作業中のどらです(*^。^*)さて本日の画像はこれ… 去年のタンブル週間(ってどんなんやw)にUPし漏らした画像です…これも一寸季節外れかなぁ(^^ゞと思いつつも画像ストックが厳しくて…(T▽T)これはいつぞや登場したタンブルと同じ頂き物です(*^。^*)…なので詳しい産地情報等は不明☆問題はコレ、天然の色なのか着色かって事なんですがー(^_^;A着色系アゲートのサンプルが手元にないのでイマイチよく判らないのですわw(爆)←万年鉱物初心者確定…orz(泣)産地不明 19mm×15mm×5mm
2008/01/10

今晩はm(__)m昨日残業で本屋に行き損なったので今日は最近発刊になった地球の鉱物の実物を確かめに行って来ましたが…予想通りと言うか…実物は微妙でしたねぇ…(^_^;A←石は要らんからテキストだけ欲しいなw(爆)トレ○ャーストーンの時もコストパフォーマンス悪いなぁとは思ってましたが(ウチにある標本の価格は殆どが数百円程度の物なので)よっぽどな石が付いてこないと手が出せませんわwさて、本日の画像の石も\300でしたw…なコレ☆ ラブラドライトっす(*^。^*)去年の京都ではとても綺麗なラブラドライトのラフが出ていたのでついつい手を出してしまいました…の巻き其の四☆(爆)ラブラドライトと言えば昨日同僚にラブラドライトの研磨片をプレゼントしたらいたく気に入ってくれた様で…♪嬉しい事でありますv(*^。^*)それにしても今日帰って管理画面を見たら本日のアクセス数が通常の4倍でビビってしまいました………一体何があったんだ???σ(・_・;)Ihosy,Madagascar 12mm×58mm×7mm
2008/01/09

今晩はm(__)m…今日は残業3.5Hで帰りがちょっと遅くなりまして…(^^ゞ現在ぐったり脱力中です…と言う訳で今日の画像もちょっと脱力系(???) 以前UPしたアメトリンのピラミッドを角度を変えて撮ったものです…それにしてもこの角度で見ると………エヴァン○リオン(古っ)にこんな形の使徒が出てきてへんかったっけかなぁ……とか思ってしまうどらは結局ど~転んでもヲタクです…orz(多分)ブラジル産 16mm×23mm×22mm
2008/01/08

今晩はm(__)m今日は帰宅時えっらい寒かったです…(^^ゞ近頃標本を撮影してもイマイチな画像ばかりで選定に時間が掛かってますが、本日の画像はこれ スモーキークォーツです♪これは去年の京都ショーでお迎えしたクォーツのひとつっす(*^。^*)…画像では判りませんがこの水晶、ちょっと変な形をしてまして…(^^ゞ 全体像だとこの角度以外で見るとちょっと間抜けな画になってしまうかも…(^_^;Aブラジルorウルグアイ産 53mm×44mm×25mm
2008/01/07

今晩はm(__)m長かった休暇も今日で終わりっす…明日から仕事かー(^^ゞさて本日の画像はこれ 先日UPしたトルマリン&クォーツと共に某ネット通販でお出で頂きましたプレナイト…瑞々しくてとっても美味しそうなルースです♪(違)…底面が結構歪なのでこれでもルースなのか??と思っちゃうんですがw(^_^;Aそれにしても今年はのっけから冷蔵庫が壊れてバタバタしてる内に目を付けていたオークションを逃したりとちょっと(T▽T)な事もありましたが、新しい年の出だしとしては悪く無かったと思います…多分☆さー明日から頑張るぞ~(^o^)/インド産 9.9mm×12.4mm(3.59ct)
2008/01/06

今晩はm(__)m先日届いたニューマシンを未だに箱から出せずにいるトロイ私です…orz…果たしてこの休み中に出せるのか…???(^^ゞえー本日の画像はこれ… 去年の京都での収穫品アフガニスタン産アメシストです…某兄弟さんとこでアフガンローズを探していた時に見付けました(^^ゞそこはかとなく色付いたと言う雰囲気のとっても上品なアメシストです(*^。^*)産地が近いせいでしょうか、この色合いは去年の大阪で連れて来たパキスタン産のアメシストと似ている様な気がします。アメシストも何気に好きな石の一つですが、ラベンダーと言うかローズっぽい色合いの物が特に好きなんですよね~♪それにしても今年はどんな石との出合いがあるでしょうか…大阪ショーが今から楽しみです(*^。^*)←気ぃ早っ!☆アフガニスタン産 22mm×14mm×10mm
2008/01/05

今晩はm(__)m冷蔵庫の入れ替えも終わり、漸くほっと一息…今回の連休は仕事してるよかハードでしたな…はははは…o(T▽T)oそれは置いといてw今年に入ってから続けてトルマリンだったので今日はこれ… ウチのブログじゃほっといても季節感無視して出てきますなw…のアクアマリンです(^^ゞこれは去年の大さk…はははは…(^^ゞ…えーと…だって安かったん(\300位)ですもの…っ(爆)好きな石は別腹(腹?!)なんです~☆(T▽T)…と開き直りと言い訳は置いといて☆(^^ゞ…このトップと透明感と柱面の条痕がですね…何ともツボだったのですw 上の画像は形状にピントを合わせて撮ったものですが、上から覗き込むとまるで万華鏡を覗いた様な蒼い世界が広がります(^^ゞ…それにしてもファセットカットされた様なこの頭、こんな形が自然に出来るんだから本当に凄いと思うのですわ(*^。^*)パキスタン産 30mm×7mm×5mm
2008/01/04

今晩はm(__)m正月早々冷蔵庫がぶち壊れたので、新しい冷蔵庫が配達される前に搬入路を確保する為現在大掃除中のどらです…掃除のし甲斐がありすぎてご飯を食べる暇もありゃしませんwそれはさておき本日の画像はコレ アフガニスタン産トルマリン&クォーツです(^^ゞ先日UPしたモノと一緒にネットショップで購入したものです。先日の石は水晶にトルマリンが埋まってますが、これは母岩の水晶がまるで花の様で気に入ってます(*^。^*) うっすらとウォーターメロンなのもポイント高し♪惜しむらくはメインの結晶の中程にバッキリクラックが入ってる事ですな☆…それにしても似たような石ばっか買ってどーするよ?と言う突込みは勿論自分で入れときますwkunarh Afghanistan産 25mm×18mm×20mm
2008/01/03

今日はバタバタとしていたにも関わらず、呼ばれた気がして窓越しに空を見たら彩雲が…(^^ゞ掃除を中断して撮影したのがこの画像です。 それにしても以前は彩雲ってとっても珍しい現象だと思い込んでましたが、このところほぼ毎日見てますよwその気にさえなれば案外と見付けられる様になるのですね(*^。^*)
2008/01/02

今晩はm(__)m…画像編集をしていたらいつの間にかもうこんな時間です(^^ゞさて本日の画像はコレ パキスタン産トルマリンです♪…画像では判り難いですがうっすらとバイカラーになっていますこれは去年の京都ショーで連れて来た石ですが元は裏側に長石がかなり付いていたのでカッターで削り取りました(^^ゞそれにしても昨日は完徹だったので偉く眠いです…新しいパソコンは冷蔵庫が来るまでお預けかなぁ…(^^ゞパキスタン産
2008/01/02

えー新年明けましておめでとうございますm(__)m今年の幕開けは波乱含みなどらでございました(^^ゞ←ので今年はTOP画像も変えられてませんwやー今日夜中に結局冷蔵庫が壊れてるのを発見して眠る暇なく機種選定に追われ、電器屋さんに行き~のついで(?)にパソコンも買い~のので先程漸くウチに辿り着きました(^^ゞさて、それは置いといて新年一発目の標本はコレっす(*^。^*) トルマリン&クォーツです…一昨日UPした標本にそこはかとなく似てないでしょうか?(笑)これが実は以前に日記に書いた標本です♪←産地が同じだから似てんのはたりめーか…っつー突込みは無しで宜しく☆(^^ゞフォルムの美しさは一昨日UPした標本に軍配が上がりますがw今回ネット通販で入手した石達は皆雰囲気がとても優しい気がします…(*^。^*)kunarh Afghanistan産 27mm×15mm×10mmではでは今年も一年よろしくお願い致しますm(__)m…皆様にとってこの一年が実り多き年であります様に…!
2008/01/01
全37件 (37件中 1-37件目)
1


