心の天気模様 ツリーオブジェムズ 

心の天気模様 ツリーオブジェムズ 

PR

Profile

ジェムツリー

ジェムツリー

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ジェムツリー @ Re[1]:復興の狼煙(04/27) kipsyさん >シェアありがとうございます…
kipsy @ Re:復興の狼煙(04/27) シェアありがとうございます。 遅ればせ…
和活喜 @ Re:PMVA インストラクター認定講座(04/16)  日頃から散歩路においで頂きありがとう…
ジェムツリー @ Re:うーーむ・・・(04/16) イニシアさん >いってみたいところです…
イニシア @ うーーむ・・・ いってみたいところですね!

Favorite Blog

NYダウ 493.15$高 … New! 大石良子さん

^-^◆【助言の光】支… New! 和活喜さん

Welcome to coaching… masayo0412さん
水彩画紀行 スペイ… 水彩画人 俊介さん
~気づくことで自分… Fruitionさん
2005.09.20
XML
カテゴリ: 心の天気模様
今日の午後は某企業でのコーチング研修でした。続編は明後日。部下の話を意識をしてしっかり「聞く」、ことと「承認」することを宿題にしました。



ところで、「江戸しぐさ」という本には江戸商人の子供達が通う寺子屋の話
がたくさん載っています。

現在の学校と寺子屋の違いは、「受容」と「自発」だそうです。人の痛みがわからぬでは、良い商人に育たない。「見る、聞く、話す」のロールプレイングやブレーンストーミングを行なっていたそうなんです。想像力を駆使して複雑な人間関係をロールプレイングしながら体得したそうです。

そして、親は子供を育てる時に
●3歳までに「心の糸」をしっかり張る

●6歳までに「躾け」

●9歳までには「世辞」も言えるように


●12歳では「文」 注文書・請求書・苦情処理のための弁解の書状まで書ける様にしたそうです。

●15歳は「理(ことわり)」自然の原理が暗記ではなく、実感として理解できるようになっていなければならない、と考えていたそうです。

15歳で武士の子供は元服。      
なるほど・・・・・。


「受容」と「自発」・・・きっと寺子屋ではコーチング的なコミュニケーションが交わされていたんだろうなぁ・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.21 08:31:03
コメント(2) | コメントを書く
[心の天気模様] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: