全524件 (524件中 1-50件目)
2025年08月30日
コメント(0)
2025年08月28日
コメント(0)
![]()
必読の全く新しい概念35歳以上と未満ではその考え方が大きく異なる。立ち読み禁止などは、新しい考え方では無さそうです。少なくとも今までの35歳以上の考え方でしょうね・・・。
2010年06月02日
コメント(0)
![]()
混迷の時代どうしようもない程、道に迷ってしまったら必要な一冊。先ずは原点に戻るべきです。
2010年04月13日
コメント(0)
![]()
期待以上に面白かった綾瀬はるかが良いですね。キャスティングは最高。何となく、最後までテンポよく観てしまいました。久々に得した気分!
2010年01月31日
コメント(0)
![]()
甘いことを言ってられません第三次世界大戦はすでに始まっているという前提で国際情勢を見るという思考実験。第三次世界大戦をキーワードに国家と宗教から日本の未来を解読する。政治、経済、軍事、宗教を、「第三次世界大戦」という切り口から見れば、その裏側や本質がハッキリ見えてくる。世界と日本の大問題の意味がわかってくるのである。
2009年09月30日
コメント(0)
![]()
誇りを失い、脆弱になり果てた日本よ。いまこそ覚悟を示し、まったき自立国家となれ。沈みゆく日本の活路を開く最新時論集。 櫻井よしこの憂国
2009年09月17日
コメント(0)
![]()
たまには人生を棚卸今までの生き方が正しかったかどうかではなく、 今が上手くいっているかどうかで再点検。 自分の人生を客観的に検証してみるのも たまには良いかも知れません。 自分の中の宝に気づけばしめたもの理想と現実のズレを正確に認識すれば、どんな問題も解決法が明らかになる!劇的に、確実に、人生が変わる!全米370万部突破の大ベストセラー。 【目次】(「BOOK」データベースより) 問題がひとりでに解決することは、絶対にない/本当に生きるということ/自分の選択と態度に焦点をあてる/「見返り」が行動を支配している/問題は、あな たが認めるまで悪化していく/違うことを「する」/過去の出来事を言い訳にしない/今すぐに人生計画を立てる/見返りを断つ/憎しみはあなたの心を変えて しまう/あなたのゴールラインはどこか?/ガイドつき人生の旅/目標設定の七つのステップ/自分の公式を見つけよう 史上最強の人生戦略マニュアル
2009年08月30日
コメント(0)
![]()
ちょっと癖はありますが・・・なんせ昔参考書でお世話になりました。【新品】[本] 「行動できない人」の心理学 / 加藤諦三
2009年08月20日
コメント(0)
間違っても「エコ」ではありません!プラズマテレビなんぞの消費電力は通常テレビの倍以上。これのどこがエコなのか?単に企業の売上を上げるためだけの国家ぐるみのシステム。それがエコポイント。人の欲しがるものを作らず、人のためになるものを作る。故松下幸之助氏も恐らく今の家電戦略を知れば、あの世で嘆かれていることでしょう。
2009年07月19日
コメント(0)
立ち上がりが遅すぎる如何に高速大容量になろうとも、OS等のバージョンアップに伴い慢性的に遅い。デジタルテレビなども旧型のアナログテレビに比べるとやはり遅い。デジタルカメラのシャッタースピードの遅さも気になるが、デジタルはすべからく遅い。しかし、イラつくパソコンに朗報。グーグルが新OS開発で飛躍的に早くなりそうな気配。もう遅すぎるデジタルは不要でしょう。高齢者や知的障害のある方々は理屈抜きに嫌われます。変に頭で企業のエゴを納得する必要などありません。遅すぎるものは遅い。不便なものは不便なのです。
2009年07月12日
コメント(0)
![]()
「失敗学」から「創造学」へ創造はシステムである こういう風に、常に頭の中も整理しておきたいものです。
2009年06月30日
コメント(0)
![]()
本当にあった話だとか・・・いつもいつも答えは「NO」だった男カール・アレンが、1年間「イエス」といえば彼の人生がすべて変わると言われ、挑むはめになる。主演はマスクマンなどでも好演のジム・キャリー。『イエスマン “YES”は人生のパスワード』
2009年06月28日
コメント(0)
今大人が迷う時代「俺は迷っていた、人生の締めくくり方を。少年は知らなかった、人生の始め方を・・・」クリント・イーストウッド監督主演「グラントリノ」とにかく余韻の残る渋い映画でした。あのフォードがカッコよく見えました。
2009年06月18日
コメント(0)
![]()
どうしても観てしまいました前編を見てしまった以上、後編を観ない事には気になって仕方がありませんでした。 この作品では最もカッコよく描かれているのは、周瑜かもしれません。しかし最も気になったのは小喬。
2009年06月17日
コメント(0)
![]()
あの「武士道」の新渡戸稲造が著者。ためになる一冊です。
2009年06月13日
コメント(0)
![]()
目から鱗が取れる一冊如何に流行や商業ベースに流されて、自分の体をダメにしてきているのか、不況の今こそ考え直す絶好の時期です。春・夏・秋・冬「体を温めて」病気知らず!
2009年06月07日
コメント(0)
![]()
あのベストセラーの映画化全世界的に大ブームを引き起こした映画『ダ・ヴィンチ・コード』。その原作者ダン・ブラウンのベストセラー「天使と悪魔」が待望の映画化 主演はもちろんトム・ハンクス。彼の新シリーズになりそうです。見ごたえ十分な作品でした。
2009年05月19日
コメント(0)
今日はとにかく暑かった水辺や新緑の気持ち良い季節になりました。大恐慌や新型インフルエンザなどうっとおしい話題ばかりですが、あまりきにせず、「あるがまま」。気持ちよさを充分感じて、免疫力を高めましょう。
2009年05月10日
コメント(1)
![]()
物欲の時代は終わりました質素倹約こそ日本人の原点。政治やメディアを巧みに利用した輩の過剰なCMや、ニュースなどに流されず自分にとって本当に必要かどうかまずは見つめなおす。シンプルこそが基本です。持たない暮らし
2009年04月27日
コメント(1)
![]()
静の座禅、動の武術インドから中国に禅宗と共に伝わった僧侶の修行形態。その気功法は、少林拳はもちろんのこと中国内家拳などへも大きな影響を与えました。これも達磨大使の偉大な功績です。易筋経
2009年04月11日
コメント(0)
![]()
これは確かに言えます。座禅もヨガも太極拳や気功も最も大事なものは呼吸法。
2009年04月09日
コメント(0)
実力通りならこんなもの特に青木の連日の活躍が目立ちます。村田の故障は痛いけれど、稲葉や岩村の健闘も光ってます。韓国も大健闘、強くなったものです。あとは新の宿敵アメリカを倒して、未知の存在ベネズエラとの戦いが見たいものです。アメリカとの対戦の一番のポイントは審判かもしれません。最後までいい戦いを演じてもらいたいものです。村田選手に代わって緊急招集の広島栗原選手の健闘も期待いたしております!
2009年03月20日
コメント(0)
![]()
「あるがままの心です」 ついでにこれも買ってしまいました。
2009年03月17日
コメント(0)
![]()
陽気につられて愛妻とピクニック天王寺七坂から難波の宮、そして大阪城から毛馬桜の宮公園を抜けて淀川河川公園へ。毛馬の閘門は大好きなスポットの一つ。この当たりで食べるお弁当は最高。良い景色を見れば気は晴れますね。毛馬桜の宮公園の桜の蕾も膨らんできました。いよいよ春もまじかに感じました。
2009年03月15日
コメント(0)
![]()
如何に雑用が大事か・・・やはり歩くことは最重要!「うつ」がスーッと晴れる本
2009年03月09日
コメント(0)
![]()
最近ウォーキングでは静かなるブームウォーキングだと7、8時間が一般的だとか。その下見も兼ねてその半分を目標に行ってきました。玉造駅を出発し、森ノ宮駅、大阪城公園駅、京橋駅と大体7分くらいのペース。京橋駅から桜の宮駅にかけては商店街などの影響もあって10分かかるも、その後の天満へはまた7分ペース。ところが大阪駅だけは通行規制など通貨に手間取り、20分近くもかかってしまいました。(ウォーキングだと関係ないです) その後福島駅へはやや短めの6分ペースも、野田駅へはその分遠いのか13分。その次の西九条駅は極端に短く5分。(確かこのあたりは松島遊郭で有名な歓楽街) 弁天町駅へは川越のため環状線の高架下が使えず、バイパスまで迂回。そのため結構かかって20分。弁天町駅を過ぎてふと油断。環状線の高架と高速の高架を勘違い。大正駅には17分もかかってしまいました。次の芦原橋駅へはやはり7分。今宮駅へやや短めの6分。ところがこの後大チョンボ!タブーな地域のあいりん地区そのあまりの壮絶さに、環状線と南海本線の高架をまたもや勘違い。気がついたのは二駅先の天下茶屋駅。 急いで戻ったもののリカバリーに30分。(普通ならおそらく10分前後)天王寺駅から次の寺田町駅、桃谷駅最後の鶴橋駅へは7分ペース。 それでも予想よりかなり早目の3時間弱。ルートがわかって、ミスがなければ2時間半ほどでしょうか。歩くとなればやはり6時間は最低必要でしょうね・・・。
2009年03月06日
コメント(0)
![]()
たまにはこんな本も面白い!日本の楽屋裏を見たような思いです。日常の不満を代わりに晴らしてくれたような一冊。バカが国家をやっている
2009年03月02日
コメント(0)
日曜日に生駒山へ早朝ストレッチ後、大阪市内からトレーニングとウォーミングアップを兼ねて一時間強のサイクリング。自転車はあえて無変則。生駒山麓の公園に駐輪後、そこから2時間以上かけての山歩き。お寺に参拝したり、いろいろなウォーカーたちとお話ししたりしながら山頂へ。ただ不況のせいなのか山頂の遊園地は日曜日にも関わらず完全閉鎖。冬季閉鎖は今までもありましたが、テレビ塔の関係者たちのためにも食堂などは最低限営業していたものですが、今回は完全閉鎖、困ったのはそれに伴って山頂トイレも完全閉鎖。これには参りましたが、そこは男の奥の手で窮地を脱出。食料の方も愛妻おにぎりとバナナなどを持ってきてたので助かりましたわ。天候も怪しくなってきたので、急ぎ登った道を1時間ほどで下山。さすがに足腰はブレーキ続きで一気にガタガタ。駐輪場ではホット一息。そこから下り傾斜も使いながら1時間で帰宅。雨にも当たらず、お天気は持ったのですが、さすがに今日は酷い筋肉痛。ストレッチするだけでも大変、しかし心地よい痛みです。
2009年02月23日
コメント(0)
![]()
青春の頃から全作品を見てきました。最後に劇場公開されたこの作品を今見ると栄光のジャダイの騎士狩りが、ITバブルで一世を風靡したSEを、バブル崩壊後リストラされ続けている悲惨な現状とダブってしまいます。 SEもジェダイの騎士同様ヒーローであったと思います。暗黒面に落ち込まず今はただただ忍の一字の時期でしょう。
2009年02月21日
コメント(0)
![]()
とにかく歩く、ただただ歩く。その前に一読。歩くとなぜいいか?歩ける有難さを再認識。
2009年02月07日
コメント(0)
![]()
今日は愛妻のお誕生日。景気は最悪ですが、気持ちだけでも送りたいものです。さてさて何がいいのやら・・・。
2009年02月04日
コメント(2)
![]()
節分といえば「豆まき」「いわし」「恵方巻き」。「恵方巻き」 は大阪船場の風習で、大阪の海苔問屋協同組合が起死回生のために打ったイベント。京都の舞妓さん達が協力した辺りから関西でブレーク。それに目をつけたコンビニが全国に展開。ホントに福が訪れる!?神社で海苔を祈願した!ごはん一番の来福恵方巻き 「いわし」は近世以降に普及したものであるが、それも本来は鰯の頭を柊の小枝に刺して戸口に挿した魔除け。節分にオススメ!!真鰯(マイワシ)丸干し 「豆まき」は厄払いなどとして、中国から古くに伝わった。【80円】 節分 【豆まきセット】 鬼面 付き30gイベント用 1個からお受け承ります。
2009年02月03日
コメント(0)
何かと問題の多い角界。問題の横綱もようやく奮起で、今年こそと思われた矢先にまたまた大麻事件。若麒麟の解雇は当然。親方の管理責任も問われるのも当たり前。 しかし、尾車親方は一度ご一緒させていただいたことがあるのですが、非常にまじめないい人だけにお気の毒です。
2009年02月02日
コメント(0)
アナログ放送からデジタル放送への切り替えには途方もない問題が潜んでいます。停波後もその周波数帯は再利用されることがほぼ決まっています。家電メーカーや放送業界など一部の利益のためだけの、傲慢な国を巻き込んだ愚策であることは間違いありません。衰退の一途の家電メーカの節操のないメディアの切り捨ての延長戦でもあります。同じ内容のものをハードを買い替えさるためにとってきた方法論そのもの。そのための一般家庭の費用負担はテレビ本体、アンテナやインフラ整備やランニングコストの増加とかなりの額。たとえできたとしても貪欲な彼らの胃袋を満たし続けることはできないでしょう。子供じみた愚かな考えです。アナログテレビなどの処分もエコの時代とは大逆行。一般家庭の普通に見てきたことが出来なくなる、財産権の侵害。デジタルテレビでのライフログ化によるプライバシーの侵害なども大きな問題。希望者がやられる分には何ら問題ないと思いますが、大半のそうではない人たちにとっては大きな問題。それらがすべて解決されないことには、世界の他国同様、普及率はなかなか上がらないでしょう。 ましてや世界恐慌、言い出しっぺのアメリカでさえ「CHANGE」です。
2009年01月31日
コメント(0)
![]()
「情報化時代」は終わりました。この10年で情報の流通量は410倍に増えました。今は「情報過剰時代」です。情報の価値は、すでに暴落し始めています。AISASモデルの提唱者がわかりやすくプレゼンテーションするデジタル・コミュニケーションの構造と未来。 情報大爆発
2009年01月30日
コメント(0)
![]()
どこともキャンセルが多いようです。誰しもの予想通り。忘年会は新年会に、夢だけ残し、年が明けると自然消滅、無期延期が大半。どことも不況が深刻なほど浸透しているようです。モチベーションを上げるのさえ難しくなりつつあるようです。こういうときは「只管打座」。ユニバーサルクラシック 禅 只管打座 座禅会などで胆力をつけてみるのも良いかもしれません。
2009年01月28日
コメント(0)
![]()
一風変わった、スーパーヒーロー。ちょっと考えさせられますね・・・。
2009年01月22日
コメント(0)
![]()
お金を生かすも殺すもあなた次第、お金の使い方を変えれば未来が変わる。何が「生き金」か、何が「死に金」か。人生をお金で諦めない生き方。 男の器量
2009年01月21日
コメント(0)
![]()
不戯論(ふけろん) 無益な口論ほど、社会を乱すものはない。 道元「禅」の言葉
2009年01月20日
コメント(0)
![]()
修智恵(しゅちえ) 前向きの話を聞いていれば、混乱しない。 道元「禅」の言葉
2009年01月19日
コメント(0)
![]()
修禅定(しゅぜんじょう) うまく事が運ばなかったら、一歩退いて見る。 道元「禅」の言葉
2009年01月18日
コメント(0)
![]()
不忘念(ふもうねん) 心が修まっていれば、人目は気にならない。 道元「禅」の言葉
2009年01月16日
コメント(0)
![]()
勤精進(ごんしょうじん) やりたいことを一つにしぼり、無駄を省く。 道元「禅」の言葉
2009年01月15日
コメント(0)
![]()
楽寂静(ぎょうじゃくじょう) のどかで美しい景色眺めると、心が澄む。 道元「禅」の言葉
2009年01月14日
コメント(0)
![]()
知足(ちそく)欲をいい張ったらキリがない。限度を知る。 道元「禅」の言葉
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
少欲(しょうよく)あまり高い目標を追い求めすぎると、破滅する。 道元「禅」の言葉
2009年01月12日
コメント(0)
『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』 なかなかに奥行きのある言葉です。
2009年01月11日
コメント(0)
![]()
嫌な時はお酒の力で、 憂さ晴らし。これをすると、 そのときは酔っ払って忘れても、 酔いがさめたときには嫌な思いだけが残り、 嫌な思いはより深く記憶されてしまう。 楽しい時だけ飲んで、 その思いだけを定着させましょう。
2009年01月08日
コメント(0)
![]()
この人の歌は凄い・・・この歌のおかげで、熟年離婚の増加に歯止めがかかったほど。 秋元順子『愛のままで・・・』
2009年01月07日
コメント(0)
全524件 (524件中 1-50件目)


