幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

『韓国の行動原理』2 New! Mドングリさん

高市早苗そのものが… New! まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2004.07.21
XML
カテゴリ: 音楽
【追記】No.3
リンダ?
リンダ・ロンシュタットさんがラスベガスのショーでトラブりましたね。
あはは、がんばれや、みたいなニュースなんですが、リンダさんの画像を見てびっくり。
え、これがリンダ・ロンシュタット?

7月1日付日録「ノーブラ」のところで引用したジャケット写真の印象が強いので、驚きました。
子狸みたいでかわいかったのになあ。
他人様のことは言えない、諸行無常……。

なんだかアルコール依存症のようでもあります。

L・ロンシュタット、ムーア監督称賛の歌でショー降板

【追記】No.2

夏見還さんが 「うなぎランキング1位」 のおいしい画像をアップしています。
ううむ、たまらんのぉ。

電通のサイトでは、平賀源内さんに「コピー賞」が贈られていました。
[電通 古今東西広告館]

【追記】No.1
本館掲示板の方で、戸川純さんも歌ってましたよというご指摘をいただきました。
そういえば聴いたことがあるような気もします。

ふと気づいたのですが、「蘇州夜曲」をカバーしている人は、80年代的な名前が多いようです。
70年代以前には、年寄りの懐メロだったのでしょうか。

「蘇州夜曲」は1940年の服部メロディ。
とても美しい曲なのだが、この異国情緒は歪んだものではないかという留保が心の中に残る。

なんだか危ないなあと思う。
寒山寺(ハンシャンスー)は「蘇州夜曲」のおかげで日本人観光客が多いのだという。

作曲者服部良一さんはこの曲をかなり気に入っていたようですね。
1993年1月に85歳で亡くなりましたが、本人の希望で告別式には「蘇州夜曲」が流されたそうです。

 ♪ 髪に飾ろか 接吻しよか

 ♪ 涙ぐむよな おぼろの月に
 ♪ 鐘が鳴ります 寒山寺




なんとなくhonziさんのアルバムを買う。
「honji」じゃなくて、「honzi」になってました。

わざとガジェットな雰囲気を出しているようなアルバム。
ジンタッタと、サーカス、メリーゴーランド、手風琴。
春一番でコーラス付けてる声は聞きましたが、メインだと矢野顕子さんを静かにした感じ。
戸川純さんのようなところもあります。

「蘇州夜曲」をやってくれてます。
この曲はいろんな人がやってるんですよね。
ミュージシャンズ・チューンとでも呼ぶべき曲なんでしょう。
自分でやりたくなる。

googleで検索したら、一覧を作っている人がいました。
李香蘭さん、渡辺はま子さんに始まって、もちろん美空ひばりさん。
おお、EPOさん、渡辺美里さん、内田勘太郎さん。
なんと池田理代子さんまで歌っています。

[蘇州夜曲]

あら、リストに上々颱風が入ってませんな。
コンサートでは、サトちゃん(西川郷子さん)の高い声の聴かせどころでございます。

 ♪ 君がみ胸に 抱かれて聞くは
 ♪ 夢の船唄 鳥の唄

honzi one


幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.07.22 12:48:16
コメント(16) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:蘇州夜曲(07/21)  
せしるん  さん
アン・サリーも入れてやって下さいませ。<br>
結構いいと思います!蘇州夜曲、大好き。 (2004.07.22 00:14:42)

Re[1]:蘇州夜曲(07/21)  
せしるんさん、こんばんは♪

アン・サリーさん聴いたことないんですが、、一覧に入ってますね。
そうですか、いいですか。
外国の方かと思ったら、名古屋生まれなんですね。

(2004.07.22 00:28:32)

Re:蘇州夜曲(07/21)  
苺1500  さん
これを告白すると完全にばあや扱いになりそうで、言いたくないのですが、菅原洋一が好きでいつも聞いているCDに入っています。でも、大抵この曲は早送りしています。自分の気持ちが図りかねていましたが、潜在的に危ないものを感じているのでしょね。 (2004.07.22 07:31:23)

Re:蘇州夜曲(07/21)  
chappi-chappi  さん
こんにち上海~♪

「蘇州夜曲」というタイトルがなんとなく
エキゾチックです。
でも、渡辺はま子さんの「シナの夜」が気になりました。メキシコで、いっしょにいた通産省のお役人が替え歌を歌っていたのです。
あ~、歌いたいんですけど、
歌ってもいいのかなあ。
なんだかあぶないんだ、こっちも。
(2004.07.22 12:08:40)

Re[1]:蘇州夜曲(07/21)  
苺1500さん、こんにちは♪

いまどき服部メロディの傑作にこんなことを言う人もあまりいないと思うのですが、でも東洋鬼の心情の一側面を鮮やかに歌っているような気もするのです。
初めに「李香蘭」が映画『支那の夜』で歌っていたのですから、歴史的な意味の大きい歌だと思います。

なんて言うのがジジくさいですな。
(2004.07.22 12:09:17)

Re[1]:蘇州夜曲(07/21)  
chappi-chappiさん、こんにちはるびん♪

イギリスで「The Exotic Beatles」というシリーズのCDが出ています。
世界中でいろんなふうに歌われたビートルズの曲を集めたアルバムです。
日本代表では、金沢明子さんの「イエローサブマリン音頭」や上々颱風の「レット・イット・ビー」が入ってます。

とってもおもしろいのですが、このエキゾチズムはイギリスの植民地主義と一体のものであるように感じます。
偏見と差別でいっぱい。
だからおもしろいというところもあるのでしょう。

通産省のお役人、いけないですなあ。
でも、知りたいですなあ、替え歌。
(2004.07.22 12:18:23)

Re:蘇州夜曲(07/21)  
M Y K  さん
この曲好きです。落ち着きます。
初めて聴いたのは二年前という初心者です。知ってる二枚とも、リストに載っていました・・・

歌詞は完全にフィクションと思ってきいています。
(サントリーのウーロン茶のCMみたいなもの?) (2004.07.22 14:36:26)

Re[1]:蘇州夜曲(07/21)  
M Y Kさん、こんにちは♪

>この曲好きです。落ち着きます。

いい曲ですよね。

>歌詞は完全にフィクションと思ってきいています。
>(サントリーのウーロン茶のCMみたいなもの?)

そういえば、サントリーがCMで使ってましたね。
あのCMとはとても相性がいいと思います。
虚構ということで。
(2004.07.22 15:54:05)

Re:蘇州夜曲(07/21)  
クろたぬ  さん
たぬです こんにちわ
昨日は 焼肉大会でした
”今日は 土用のウナギなのにウシは変だよね”
”んや おかしのは おめーだ” (2004.07.22 16:29:00)

Re[2]:蘇州夜曲(07/21)  
chappi-chappi  さん
幻泉館 主人さん、こんにちえ~~~~~~っ!!!

信じられません。
あんなにかわいかったのに。
琵琶法師もびっくりです。ショック。
何十年目のおっぱいになっているのかしら。
がっくり。

>とってもおもしろいのですが、このエキゾチズムはイギリスの植民地主義と一体のものであるように感じます。
>偏見と差別でいっぱい。
>だからおもしろいというところもあるのでしょう。

そうですよね。
でも、だから心から楽しめないのだと思います。

今は植民地にはしないけど、たたきつぶそうとしています。とってもあぶない。
早く足を洗わないと。

(2004.07.22 17:10:58)

Re[1]:蘇州夜曲(07/21)  
クろたぬさん、ふたたびこんにちは♪

そうなんだなっす。
ウナギの日ではなくて、ウシの日なんだなっす。
うちは豚挽き肉少々と大量の豆腐をピーマンに詰めて焼いたものでした。
それはそれでおいしいのですが、寂しいんだなっす。

(2004.07.22 17:53:31)

Re[3]:蘇州夜曲(07/21)  
chappi-chappiさん、こんにちはいな♪

脂肪層は断熱材になるので、さわると意外にひやりとして気持ちいいかもです。
あ、おっぱいじゃなくて、ほっぺや顔のたふたふのお話です。
諸行無常、諸行無常……。

>早く足を洗わないと。

そそ、早く洗わないと。
(2004.07.22 17:57:02)

Re:蘇州夜曲(07/21)  



私はリンダロンシュタッドさんの歌、大好きです。
アルバムも結構持っています。
が、それらのジャケットの彼女と違ってびっくりしています。人間ここまで!!
気をつけねばなりません。

昨日、近くのお店で鰻を買って食べました。
スーパーのものの数倍美味しかったです。
幻さんの地域はやはり鰻が美味しくて安いのですか?いいなあ。 (2004.07.22 20:39:01)

Re[1]:蘇州夜曲(07/21)  
じゃんばらや5933さん、こんばんわんわん♪

ショックですぅ~。
たとえば大昔の初恋の人の今の姿なんて、やっぱり知らない方が良いんでしょうね~。

>スーパーのものの数倍美味しかったです。
>幻さんの地域はやはり鰻が美味しくて安いのですか?いいなあ。

有名なのは県西部の養殖うなぎなんですが、元々は富士の湧水で棲息していた鰻が密かな名物だったようです。
今でもこっそりおいしいお店がありますぜ。
ふふふ。
(2004.07.22 21:58:39)

Re:蘇州夜曲(07/21)  
リンダさん3,4年前に少し体調崩してから
どうもああなってしまったらしいですね。
(エミルー・ハリスが元気付けるためにデュエット
アルバムとか一緒に出していました。)

ルーカス監督とも結局別れたしそういうのも
関係しているかも思われます。ただまだ歌って
いるので少し安心しました。それでは。 (2004.07.22 23:49:07)

Re[1]:蘇州夜曲(07/21)  
コブラクローさん、こんばんは♪

ありがとうございます。

そうんですか、やはりどこか悪いんですね。
歌っているというのが救いです。

>リンダさん3,4年前に少し体調崩してから
>どうもああなってしまったらしいですね。
>(エミルー・ハリスが元気付けるためにデュエット
>アルバムとか一緒に出していました。)

>ルーカス監督とも結局別れたしそういうのも
>関係しているかも思われます。ただまだ歌って
>いるので少し安心しました。それでは。
-----
(2004.07.22 23:51:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: