こんばんB子~♪

そうでしょ、そうでしょ、やっぱりそうでしょ。
ショーン・コネリーは年をとってからがいいですね。いつも若山げんぞうさんが吹き替えをしていまうが、ほんとの声もそんなかんじですね。
スコットランドの方なんですよね。タータンチェックのスカートをはいているのを見たことがあります。誇りに思っていらっしゃるのですね。
(2005.04.05 20:34:46)

幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

ネトウヨが必死に株… New! まいか。さん

『韓国の行動原理』1 New! Mドングリさん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.04.05
XML
カテゴリ: 映画

BSで『薔薇の名前』(1986年)をやっている。
ショーン・コネリーという役者さんは、本当に年取ってからがいいなあ。
この映画の雰囲気は実に好きなんだが、ずっと長い間原作を読もうと思っていて、それでまだ果たせずにいる。

忘れていましたわ。
ウンベルト・エーコの原作、この際だから買ってしまおう。
amazonで「エーコ」を検索してみた。
「陸奥A子」までひっかかったのには笑ってしまった。

今回の放映は法王の死去(重体)と関係があるのかしら。
ヨハネ・パウロ二世は「解放の神学」を否定した人だったな。
法王の死去に関するニュースでは、ブッシュの映像が延々と流れていたのが不愉快だった。
正義の旗を降りかざし、神の名において人を殺し、人を支配する。
ブッシュを加護し給う神など、私は要らない。

神を笑え。


幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.05 03:45:35
コメント(13) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:薔薇の名前(04/05)  
おはようございます。
以前、宗教があるから戦争がおきるんだ、といっていたアメリカ人の友達がいました。
神を捨てろとは到底言えない、
じゃ、反対に神を増やせばいいんだ、と言っていました。
日本のやおよろずの神、のようにと、、、
「神」の名の下に戦いを正当化しているとしか思えないようなところももありますからね、、
よほどわれわれ人類は戦いが好きなんでしょうかねぇ、、、困ったモンです。
(2005.04.05 07:11:14)

Re:薔薇の名前(04/05)  
せしるん  さん
おはようございます。
私も今朝この作品をアップ致しました~。
深い部分には踏み込んでませんが。
勝手にTBさせて頂きましたが、不都合がございましたらさくっと削除して下さいませ。 (2005.04.05 08:58:37)

Re[1]:薔薇の名前(04/05)  
まりぃ☆ジョーさん、こんにちは♪

日本の神道は元々多神教だったのですが、平田派がキリスト教の影響を受けて、一神教にねじまげてしまったようですね。
大日本帝国が侵略戦争を行なうために利用した国家神道が、まさにそれです。
宗教が戦争を起こすというよりも、戦争を起こすために宗教がよく利用されるのでしょうかね。

逆に一神教の側でも、人間は一神教の「疎遠な神」「恐い神」に耐えられないため、なかなか純粋な一神教というのは存在し難いようです。
キリスト教でも常に多神教的要素が入り込もうとするため、異端審問が行なわれたのでしょう。

「神を笑え」は、この映画のネタバレなんでございました。
(2005.04.05 10:37:39)

Re[1]:薔薇の名前(04/05)  
せしるんさん、こんにちは♪

トラックバックありがとうございます。
クリスチャン・スレーター、かわいかったですね。

登場人物のキャラがみんな濃いこと、濃いこと。
凝り凝りですなあ。
(2005.04.05 11:03:36)

原作と映画  
loveminus0 さん
 英語とラテン語の辞書をひきながら原作に挑戦しましたが、読み終わるよりも映画の公開が先になってしまい、結局半分しか読んでません。
 コネリー扮する流浪の坊主が、最後には貴重な写本を火事場泥棒するというオチには笑ってしまいました。
 最近ダ・ヴィンチの暗号とかが流行ってますが、その約20年前に文献学とか宗教とか哲学といったカビ臭いものに人の目を向けさせた傑作だと思います。 (2005.04.05 13:24:00)

「薔薇の名前」は、、、  



ウンベルトエーコが、不思議なカサブランカという
作品の謎めいた構造を時処をかえて再構築してみた
試作だという話です。

カサブランカは、意図的に謎めいたつくりになった
のではなく制作者が本当に迷走しながらつくってい
たようです。結果名作になってしまったという事も
あるのでしょうが、人智を超えたものがあるようで。 (2005.04.05 14:03:32)

Re:薔薇の名前(04/05)  
chappi-chappi  さん

コネリー  
loveminus0 さん
chappi-chappiさん
>スコットランドの方なんですよね。タータンチェックのスカートをはいているのを見たことがあります。誇りに思っていらっしゃるのですね。

なのに、かつて日本のウィスキーかブランデーのコマーシャルに出たのがバレて、“自分の国にも宣伝すべきお酒があるだろ~!”ってスコットランド議会で問題になったことがあります。
(2005.04.05 20:42:13)

Re:薔薇の名前(04/05)  
ゆうぐると  さん
こんばんばらばら♪

『薔薇の名前』人から勧められていて、ついに独逸の語学学校に2ヶ月滞在中にドイツ語でみました。
なんとも恐ろしい映像でしたが、綺麗な映像でもう一度みてみたいです。
原作も読んでみたいな~と思うのですが、長編‥。
エコーはスイスでもとっても人気高いですよ。
彼自身がそうとう面白い世界に生きている人みたいで、興味あります。 (2005.04.06 02:50:11)

Re:原作と映画(04/05)  
loveminus0さん、こんにちは♪

イタリア語とラテン語と古代ギリシャ語では私の手には負えませんわ。
おとなしく翻訳を楽しむことにします。
でも、いろいろ調べたくなりそうな本ですね。

(2005.04.06 15:18:40)

Re:「薔薇の名前」は、、、(04/05)  
シャルドネ☆さん、こんにちは♪

おお、あれは『カサブランカ』なんですか。
それは存じませんでした。
偶然の奇跡を再構築するというのはえらい作業ですなあ。

(2005.04.06 15:20:52)

Re[1]:薔薇の名前(04/05)  
chappi-chappiさん、こんにちC子~♪

>そうでしょ、そうでしょ、やっぱりそうでしょ。
>ショーン・コネリーは年をとってからがいいですね。いつも若山げんぞうさんが吹き替えをしていまうが、ほんとの声もそんなかんじですね。

髪が薄いのをさらけ出してからの方がいいですね。
希望の星ですわ。(何のこっちゃ)

>スコットランドの方なんですよね。タータンチェックのスカートをはいているのを見たことがあります。誇りに思っていらっしゃるのですね。

おお、それはいいですね。
誇りは大切です。
驕りは要らんです。

(2005.04.06 15:23:20)

Re[1]:薔薇の名前(04/05)  
ゆうぐるとさん、こんにちろ~ず~♪

>『薔薇の名前』人から勧められていて、ついに独逸の語学学校に2ヶ月滞在中にドイツ語でみました。
>なんとも恐ろしい映像でしたが、綺麗な映像でもう一度みてみたいです。

中世ってああだったのかと思わせてしまう映像がいいですね。
登場人物がすごすぎますが。

>原作も読んでみたいな~と思うのですが、長編‥。
>エコーはスイスでもとっても人気高いですよ。
>彼自身がそうとう面白い世界に生きている人みたいで、興味あります。

私も興味津々です。
しばらくハマってみようかしらん。

(2005.04.06 15:25:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: