ジョンリーフッカーさん、こんばんは♪

ジミー・リード、いいですね。
しかし、なぜスーティーヌが美術界のジミー・リードなのかわかりませんわ。
ディランがお手本にしたということかしら。
(2005.10.09 18:27:32)

幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.10.09
XML
カテゴリ: ボブ・ディラン


千本浜 2005年10月2日


ディランはU2のボノのことを語っているのですが、上った話題はボノが興味を持っていることであるだけでなく、もちろんディラン自身の好きな話題でもあるわけです。
ボノのことを語りながら、ディランは自分を語っているとも言えるでしょう。



Warhol's name got batted around, too. Warhol, the king of pop. One art critic in Warhol's time had said that that he'd give you a million dollars if you could find one ounce of hope or love in any of his work, as if that was important.

ウォーホルの名前もあれこれ挙がった。ポップアートの王、ウォーホルだ。ウォーホールの時代のある美術評論家は、もしもウォーホールのどの作品でもいいから、その中にほんの少しでも希望や愛を見つけることができたら、百万ドルあげようと言った。まるでそれが重要なことでもあるかのように。



 → Wikipedia: アンディー・ウォーホル

あれ、あの頭髪はかつらだったんですか。
知らなんだ。

しかしまあ、批評家とはそういったものですね。
ポップアートをまったく認めない批評家だっていたってかまいません。
それはそれで、批評家の見識でしょう。

片桐ユズルさんの詩集に『専門家は保守的だ』というのがあったな。
いや、わざと『専問家は保守的だ』にしてあったか。
見つからないなあ。

 → 片桐ユズル ウェブサイト

 → Yuzuru's Daybook.



Names appear in conversation and slip away. Names that have a certain feel to them. Idi Amin, Lenny Bruce, Roman Polanski, Herman Melville, Mose Allison, Soutine the painter, the Jimmy Reed of the art world.

会話の中でさまざまな名前が登場しては消えていく。ある特定の感情を抱くような名前が。イディ・アミン、レニー・ブルース、ロマン・ポランスキー、ハーマン・メルヴィル、モーズ・アリソン、美術の世界のジミー・リードである画家のスーティーヌ。



 → Wikipedia: イディ・アミン

ウガンダの大統領だったアミンですね。
アントニオ猪木との対戦が実現しなかったのが残念です。

 → Lenny Bruce

実は映画のおかげで、ダスティン・ホフマン演じるレニー・ブルースがまず思い浮かんでしまうのです。
お、このサイトにはおもしろいことが書いてあります。
ボブ・ディランやマイルス・デイビスと並んで、アメリカの文化革命や社会革命を導いたそうです。

 → ロマン・ポランスキー

 → Wikipedia: Roman Polanski

 → Roman Plolanski Productions - SITE OFFICIEL -

シャロン・テート事件が強烈ですが、この人もすごい人生ですね。
結局逃亡犯のままだったんだ。
『吸血鬼』の小柄な助手の役は、似合ってました。

 → 松岡正剛の千夜千冊『白鯨』

 → The Life and Works of Herman Melville

そう、僕の大好きな白鯨です。
前に書きましたね。

 → 洪水はわが魂に CHRONICLES #166

次のモーズ・アリソンはわかりません。

 → Official Mose Allison Website

ピアノ弾きですな。
ずいぶんかっこいい爺さんです。

 → Jimmy Reed

お、なんとWAVEで試聴できます。
ブルースハープ、いいですなあ。

 → Chaim Soutine

このサイトの最初のリンク先、エルミタージュ美術館でスーティーヌの"Self-Portrait"を見ることができます。
ディランはこれが描きたかったんですね。
アルバム"SELF PORTAIT"(1970)のジャケットに使った自画像は、明らかに影響を受けています。

ただいまp.175に入ったところです。

BlogPet


www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org

幻泉館 リンク用バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.09 02:52:17
コメント(4) | コメントを書く
[ボブ・ディラン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:二つの自画像 CHRONICLES #247(10/09)  
リードはヒット曲も多く日本人にはなじみやすいと思います。 (2005.10.09 17:16:20)

Re[1]:二つの自画像 CHRONICLES #247(10/09)  

Re:二つの自画像 CHRONICLES #247(10/09)  
chappi-chappi  さん
こんばんだぶりんこ~♪

ウォーホールさんはかつらだったのですか!!
知りませんでした。きっと辛いものを食べ過ぎたのね。

それにしても、いっぱい知らない人が出てきます。MelvilleとPolanskiしかわかりませんわ。

(2005.10.09 22:18:04)

Re[1]:二つの自画像 CHRONICLES #247(10/09)  
chappi-chappiさん、こんばんかぶりもの~♪

>ウォーホールさんはかつらだったのですか!!
>知りませんでした。きっと辛いものを食べ過ぎたのね。

え、そういう問題なのかしら。
ファッションじゃないのかな。

>それにしても、いっぱい知らない人が出てきます。MelvilleとPolanskiしかわかりませんわ。

ディランの好きなものですよね。
アミン大統領はなんだかわかりませんが。
(2005.10.09 22:34:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: