幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

ネトウヨが必死に株… New! まいか。さん

『韓国の行動原理』1 New! Mドングリさん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.11.08
XML
カテゴリ: ボブ・ディラン


千本浜 2005年11月4日

セッションメンバーの顔を見て、ディランはレコーディングの成功を確信するはずだったのですが、なかなか簡単には行かなかったようです。

ディランが最初に取り出した曲は"Political World"でした。

 → 政治的な世界 CHRONICLES #227

あら、"Political World"の歌詞を書くところを読んでから、もう2ヵ月も経つんですね。
アルバム"Oh Mercy"の1曲目に入っている曲ですが、歌詞を書くのも、レコーディングも、ディランにとってとても印象的なできごとだったのでしょう。



I didn't bring my own equipment, I picked up one of Lanois's antiquated Telecasters -- wicked sounding if you're on a cement floor beneath a corrugated tin roof, but in some cases, it could be too brittle. I like playing it, so I stuck with it anyway.

僕は自分の楽器を持って来ていなかったので、ラノワの古めかしいテレキャスターの中からひとつを拾い上げた。トタン屋根の下、セメントの床で演奏すると、邪悪な音を出してくれるのだが、音が割れることもある。そいつを演奏するのは好きだったので、とにかくそれやってみることにした。



 → Wikipedia: テレキャスター

【FENDER USA】(フェンダー USA)Classic Series'72s Tele Custom(クラシックシリーズ'72sテレキ...

フェンダーが開発した、ソリッド型のギターがテレキャスターですね。
ボディに共鳴用の空間がまったくない、いかにもエレキといった感じのするギターです。
「wicked」は一応原義通り「邪悪な」と訳しておきましたが、どうも良い意味で遣っているようです。
本当は「すげえ音」ぐらいがいいのでしょう。

おお、根強いファンがいるんですねえ、やっぱり。
眺めてると、だんだん欲しくなってしまいます。(おいおい)

 → I love telecaster HP:テレキャスターの専門ページ

ディランはテレキャスターを抱いて、みんなと一緒に何通りか演奏してみます。
なんだかしっくり来ません。
結局、夜が更けてから、ラノワがファンクスタイルで行くぞと決めます。
さあ、先が長いですよ。

ただいまp.183です。

BlogPet

www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org

幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.08 05:01:04
コメント(4) | コメントを書く
[ボブ・ディラン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラノワのテレキャスター CHRONICLES #268(11/08)  
chappi-chappi  さん
こんばんぼろんぼろん♪

ギターっていろんなのがあるんですね。
見分けがぜんぜんつきませんわ。音色もちがうのかしらね。
最近知りましたが、チャランゴにも高音のワライチョや枯れた音が出るロンロコ、低音のバリトンチャランゴなど、いろいろあることがわかりました。
CDを聞いていて、はて、何の音?というのがそうみたいです。ほしいなあ。ロンロコはいいよ。

(2005.11.08 18:40:37)

Re[1]:ラノワのテレキャスター CHRONICLES #268(11/08)  
chappi-chappiさん、こんばんちゃらんご~♪

>最近知りましたが、チャランゴにも高音のワライチョや枯れた音が出るロンロコ、低音のバリトンチャランゴなど、いろいろあることがわかりました。

お~!
それは初耳なり~。
chappi丼のチャランゴは、異名はないんですね。
ロンロコって、名前がおもしろいです。

(2005.11.08 18:47:32)

Re:ラノワのテレキャスター CHRONICLES #268(11/08)  
夏見還  さん
こんばんは♪

よく分かりませんが、テレキャスターは最初ブロードキャスターだったんですかい。 (2005.11.09 00:24:10)

Re[1]:ラノワのテレキャスター CHRONICLES #268(11/08)  
夏見還さん、こんばんは♪

>よく分かりませんが、テレキャスターは最初ブロードキャスターだったんですかい。

らしいですね。
なんだかおかしいです。
ブロードキャスターのままだったら、あの番組名もなかったんでしょうなあ。

(2005.11.09 00:27:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: