全176件 (176件中 1-50件目)

昨日は、庭にいたら午後から雨の予報通りポツポツときたので、あわてて、きれいに咲いているアンブリッジローズの写真を撮りましたかわいい~水不足が心配で 庭の水やりを控えていたので、短い時間だったけど、まとまった雨が降ってくれて助かるわー
2013年07月28日
コメント(1)

夏は白い花が涼しげでいいですね今、庭に咲いているのは・・・バラ アイスバーグこのところ少し涼しくなってきたせいか また咲きだしてうれしいポンポン咲きの小さな花がかわいいダブルフラワーカモミール小っちゃい苗だったのに2年くらいでだいぶ広がってきたよ花がらを摘むとき、カモミールティーの香りがして幸せな気分になりますアジサイ ヘイズスターバースト真夏にもかかわらず わっさわっさワイルドに咲いてます。ちなみに、1か月前のお姿はこちら 梅雨時には全然咲いてなかったーーまぁ、白いお花だからカンカン照りのお日様にも似合うからいいけど~おなじみ、シャスターデージー今年も冬に入る頃まで咲き続けるつもりかな・・・
2013年07月26日
コメント(2)

吹きガラス体験で作った一輪挿しにコントドゥシャンボールを挿してみましたオールドローズですが、返り咲いて、うちの庭のバラの中では今一番多くの花が開花中なので、カットしても惜しくなかったわすんごく良い香りがしますよ~一輪挿しは、紫陽花っぽい色を選んで、気泡も入れて作ったの作ったと言っても、ガラス作家さんに言われるがままに吹いたり転がしたりすれば、肝心なところはガラス作家さんがやってくれるから上手く仕上がるんだけどね手作りの一輪挿しに、良い香りのバラう~、いい気分
2013年07月22日
コメント(2)

連休最終日は、安曇野や白馬で過ごしました。まずは、吹きガラス体験で一輪挿しを作りました~庭から摘んできた花を挿しちゃったりしよーかなぁ・・・なんて考えてウキウキランチは素敵なフレンチレストラン「ラート・ドゥ・ラ・サヴール」さんへ盛り付けが美しくて目でも楽しめ、もちろん味もグーお腹も満足したところで、次は、白馬コルチナ・イングリッシュガーデンへ素敵~素敵なガーデンを紹介するとき、自分のボキャブラリーの少なさが残念でなりません。7/10にオープンしたばかりのガーデンで、イギリス人のガーデナーがデザインしたそうですよ。すぐ隣がスキー場で、リフト乗り場とガーデンの入口が並んでいましたガーデンを堪能したあとは、前から行ってみたかったカフェへ森に囲まれた別荘地の中にあって、すんごいっ わたし好みのインテリアで、お庭もナチュラルで素敵~なんでこんなにセンスがあるんでしょう私には到底マネできませんよ。まったりと夢見心地な時間を過ごせました。
2013年07月16日
コメント(2)

これって、2年以上前に買って、当初日当たりの良すぎるところに植えていたら弱って瀕死の状態になっていたんだよね。もちろん花も一度も咲かずに、葉もヨレヨレで、もうだめかな?と思ったんだけど、根っこは生きてるみたいだから、掘り起こして半日蔭のところに植え替えたら、だんだん復活してきて、葉も生えてきて、そのうち花芽もついてきて、とうとう花が咲きましたバラが小っちゃくなったようなお花そして、こんな花色だったのねとずいぶん前に買ったからすっかり忘れていてしみじみしちゃった。この居心地のいい場所でもっと元気に育ってくれるといいなぁ
2013年07月14日
コメント(4)

種まきで育てたカリフォルニアポピーが咲きました。幸せをもらいました群生してほしかったけど、まだこれだけ・・・来年のこぼれ種に期待しましょうか。
2013年07月08日
コメント(2)

去年は今年より2週間ほど早く行って、まだバラが咲いてなくて残念だったので、今年は、バッチリ「クラシックローズウィークス」(6/24~7/15)の期間中に行ってきましたよウチより標高が高いから、バラの開花も遅めですねそれはそれは素敵なお庭でした夫とお互いの写真を撮り合ってると、「(2人一緒の写真を)撮りましょうか?」と声かけてくれる人がけっこういて、やっぱりガーデニング好きの人は皆いい人だ~しかも、一度カメラを渡すと「じゃぁこっちでも、あっちでも」と私たちの立ち位置を変えて、いろんな花をバックに何枚も撮ってくれようとする人が多くて笑ってしまいました。ガーデニング好きの人は、写真好きな人が多いんでしょうね~
2013年07月01日
コメント(2)

タイトル通りなんだけど、宿根草は、植えてから2、3年すると本領発揮するものが多いですね手前右がラムズイヤー植えてからずっと小さい虫にいっぱいたかられて葉もヨレヨレで花芽も上がらなかったけど、やっと大きく育って、今年は初めて花も見ることが出来ました葉がフカフカで、ホントに名前の通り羊の耳みたいな手触りですただフカフカな分、やっぱり雨には弱いみたい。赤いバラとコラボさせたくて隣に植えたのですが、今はその赤いバラが咲いてないの・・・。ラムズイヤーの奥がリシマキア ファイヤークラッカー夏に黄色い花が咲く予定赤紫がかった葉の色も楽しめるね。これ、とにかく丈夫なのがいいのよ~その奥の、サルビア ネモローサ‘カラドンナ’も今年はだいぶ大きくなってくれました紫のシャープな印象の花は初夏咲きなのでもう終わりそうだけど、花後のガクも赤紫でいい感じです。よく考えないで植えたけど、この3点のコラボなかなかいいかも
2013年06月28日
コメント(4)

庭には地植えだけでなく鉢にもいろいろ植えてます。冬からずっと長生きのビオラちゃんたちと一緒に、ペチュニアやカリブラコアもキレイな色と存在感はやっぱり鉢植えコーナーには欠かせないわサフィニア ラベンダーレースこの色好きだわ~一鉢に3株植えたらキツキツになってしまいました。てゆーか、鉢からだいぶはみ出してて、いったいどこまで広がってゆくのか・・・植え替えたいけど、今から掘り返すのも根がからまってたりして難しそうだな。八重咲きのカリブラコア スーパーベル ダブルプラム一株で鉢のサイズくらいまで大きくなってきました。ネオボーダーカーネーション アリスも真ん中に一株植えただけだったのが鉢いっぱいになりました。来シーズンは地植えにしようかな
2013年06月26日
コメント(2)

曇りの予報でも晴れ間が気持ちいいこの頃です昨日の軽井沢のアウトレットは青々とした緑が美しかったよん?緑なのに青なんでだろ?そういえば、信号も青は緑だよねま、それはどうでもいいとして・・・どこかへいっちゃったと思ってたジギタリスのアプリコットがカメロットローズよりだいぶ遅れて咲きました。背丈も小さいの。育ち方の違いは、色によるのか、たまたま苗の強さが違っていたのか、植えた場所なのか・・・。でも、場所は隣なんだけどね。私はよく隣り合わせで同じ植物を2株植えることが多いのだけど、だいたい2つの生育の度合いが全然違うのよね。同じ色でも色違いのときでも差がけっこうあるよ。このデルフィニウムも、同時に植えたのに左の花が咲き終わった頃に、右のが咲いたのよ。右のももう終わりそうなんだけど。。。一番キレイな時に写真撮ってなくて残念なんなんでしょね最近咲き出したモナルダも、ラベンダーよりパープルの方が断然大株だし花もモリモリ1年目からそうだったよ。このモナルダ、うちの庭で一番いっぱいこぼれ種で出てくるよこぼれを拾っては土手にせっせと植えてるから何年かすると土手いっぱいに広がるかも土手のモナルダはまだ咲いてないから、ラベンダーかパープルどちらが多いか分からないんだけど・・・、うまい具合にミックスになってくれたらいいなぁ
2013年06月24日
コメント(2)

やっと梅雨らしい天気になってきました天気予報では曇りでも1日雨が降ってます。水やりが楽なのはいいけどねそろそろカラッと晴れてほしいな。週間天気予報はずっと曇りだよ夢乙女が満開です小っちゃいお花がキュートジェントルハーマイオニーもかわいいよこのバラ、花の真ん中を覗くと、必ず中に虫がいる花が一輪あるの。退治してもどこから飛んでくるのか また翌日には居るから、よっぽどおいしいのね。クレマチスとブルーランブラーもだいぶ育ってきました。この春に植えたばかりだからあまり期待してなかったけど、なかなか順調ポンポネッラもいい感じ台風がどうなるかしら・・・?花をカットした方がよいのか、悩むところ。植えたばかりの新苗も 根付いてないと心配だわ。みなさんのお庭も被害がないといいですね
2013年06月21日
コメント(4)

昨日は、うちに新しく仲間入りしたブリーズの新苗を植え付けました。コロンとした丸い形と淡いピンクがかわいいバラちゃんです。ブリーズは、1年程前にホームセンターで大苗を買ったのですが、しばらく植え付けをしないまま放っておいて、冬になったので剪定をけっこうバッサリやったら葉も芽も出てこなくなってしまい・・・、サヨナラしました。もったいないことをしたと反省・・・でも、、どうしてもまた欲しぃ~~と今回、ネットで新苗を注文して早々に植え付けました。今度こそ大切に育てますピエールドロンサールは、アーチに絡ませたいと思って、今春に植え替えをしたんです。掘り起こしてから、植え付けるまでに数時間空いてしまって、植えてしばらくは ぐったりして死にそうでしたが、なんとか元気になってくれて、花が咲き始めました。ホッ来年はもうちょっと伸びて、アーチに這うようになってほしいわポンポネッラはもうじきネ今にも開きそうよ。楽しみ~やっとまとまった雨が降って、今日は快晴庭がどんどん元気になってくれそうだわ
2013年06月17日
コメント(4)

種まきで育てたオリエンタルポピーがとうとう咲きました。予想以上に大きくなってびっくりです高さ1m以上ありそう去年咲かなかった分、栄養をためこんでいたのでしょうか・・・?花の大きさも10cm はあるなもう一つ、こぼれ種で育ったクラリーセージ バチカンホワイトが BIG になってます。こんなに大きくなるなんて。しかもこぼれた場所の土があまりいい土じゃないと思うのだけど、そんなところでいいのかしら?クラリーセージ バチカンホワイトは、こぼれで いろんな所から出てきたので掘り上げて、買ってきた培養土でまとめて植えたりしていたの。それより、放任で勝手に育ったこの子の方が全然元気で大きく育っちゃうとは
2013年06月14日
コメント(4)

旅行で私が3日留守にしている間に、バラだけでなく庭の草花たちもいろいろ開花していました花を咲かせて待っててくれるとは、キミたちなかなかやるのうジギタリスアプリコット色のもあるはずなんだけど、出てこないな。どこいっちゃったんだろ・・・マツムシソウ1本だけひょろーっと伸びて咲いていたわ去年は1本しか咲かなかったけど、下の方に蕾がいくつかあるから今年はいっぱい咲いてくれそうナデシコやーベニカノコソウも!ずいぶん大きくなったな秋になったら株分けしてバラのそばに植えようラベンダーもしかし、私がいない間に庭で何が起こっていたのでしょう?雨が降った様子はないから、お日様がサンサンと照って暖かかったんでしょうねそしてそして、本日待望のクレマチス1輪目が完全に開きました
2013年06月13日
コメント(2)

昨日の続きで、なばなの里のあじさいの写真をもう少し・・・ホント、すごい種類のあじさいが い~っぱいあったんですよ旅行から帰ってきたら、バラがいくつか開花していましたジェントルハーマイオニーバーガンディアイスバーグレオナルドダヴィンチはいっぱい咲いてたブルーランブラーうちの庭では数少ないオールドローズですブルーランブラーとコラボさせたいクレマチスはあと一歩がんばれ~それにしても、私が毎日お世話をしている間に咲かなくて、数日家を空けてる間にこんなに咲くってどーゆーこと?なんか、今までもこういう事多かった気がするのは気のせいだろうか・・・?
2013年06月12日
コメント(4)

伊勢・鳥羽・大阪に旅行に行ってきました伊勢神宮は、20年に一度の式年遷宮の年という事で、最近テレビなどでもよく取り上げられているせいか、すごい賑わいでしたしっかりお参りして、パワーをもらってきましたよ 伊勢神宮 外宮 勾玉池 には花菖蒲がいっぱい咲いていましたせっかく三重県まで行ったので、前から行ってみたかった なばなの里 に寄ってきました。ちょうどバラまつり開催中だったのですが、もう咲き終わりに近く、3分咲きとのことでした。ダブリン・ベイ我が家の方はバラはこれからだから、狭い日本でも気候がずいぶん違うもんですねぇ。。。と、旅先でバラを見ると改めて思っちゃいますこれ欲し~バラ園に行くには、このベゴニア園の中を通って行くことになります。ベゴニアめっちゃ華やか~同時に あじさい祭りもやってました。50種70,000株ものあじさいが園内を美しく彩っていました。もっと写真をアップしたいけど、1日の限度超えちゃうみたい。残念
2013年06月11日
コメント(4)

ブラックプリンス昨日、最初の一輪が咲いたと思ったら、夫がいつの間にかカットして水に差していました。え~~一輪しか咲いてないのにぃーーと思ったけど、これは彼のバラなので何も言えない。ご自由にどうぞ。です今日は、アイスバーグが一輪咲きました。白い方だけ。バーガンディアイスバーグは まだまだ みたい
2013年06月06日
コメント(4)

大好きなネモフィラ去年、苗を1つ買ってきて、花壇に植えて楽しんだのですが・・・、枯れてから株を抜いて、花壇の上でバサバサと振っておいたらねらい通り春になったらいっぱい出てきて、今の時期 次々と花が咲いてくれています。種を取って、保管して、時期がきたら種まきして・・・というのと比べると、かなり大ざっぱなやり方だけど、横着者の私には合っているわもちろん、密集して生えてきた場所もあったので、少し間引きしたり・・・、ネモフィラは移植が苦手らしいけど、もったいないから そぉ~っと抜いてスカスカなところに移植したりしたけどね。元気に育ってくれました花壇には、予想外のこぼれ種で咲いたビオラもいますビオラって結構丈夫なのね。種を買ってきて育てたシャスターデージーも、信州の気候に合っているらしく庭のあっちゃこっちゃで巨大化してるわ~秋になったら株分けしないと大変なことになりそう。これも種から育てたオリエンタルポピー去年はほとんど花が咲かなかったけど、今年は大きな蕾が出来てるから期待できそう
2013年06月05日
コメント(2)

我が家のバラ2番手が咲きました。ダーシーバッセル庭植えして初めて咲いてくれてうれしいわ渋い色が大人っぽいねそれにしても今年は暑い日が多い~わ。5月6月ってこんな暑かったっけ花が咲くのも早いみたい今日なんて昼間は27度まであがって夏のような暑さよ日焼け止めを塗っていても手が黒くなっちゃったわガーデニング始めてからずっと黒いけど・・・
2013年06月04日
コメント(2)

ごぶさたしちゃったーー(#^.^#)冬は寒いし・・・ブログも冬眠で~・・・なんて思ってたら、あっという間に日々が過ぎていって、春も過ぎて、もう梅雨のニュースが・・・(汗)6月に入って区切りもいいし、宅急便のおにいさんにお庭褒められて気分よいからまたぼちぼちブログを再開していきましょうかね。前回のブログにも書いた 2012年11月29日に植えたビオラは、寒い冬を越しましたいくつかダメになっちゃった株はあったので、それらを抜いて、生き残った株の花がらや枯れた葉っぱをきれいに取り除いて2つの鉢に植わってた株を1つの鉢にまとめたりして、液肥を与えたら、暖かくなるとともに日々元気になっていったよ。こちらは、今日の状態。ワッサワッサしてます。しかも長生きね!もう終わっちゃったけど、秋に球根を植え付けたバレリーナはかわいく咲いてくれてました。ムスカリが今年はだいぶ増えたので、移植してバレリーナとコラボさせたよ!5月15日ブログは書いてなかったけど、冬眠から出てきたら、ガーデニングはちょこちょことやってたんです。オレンジと赤のケシの種まきをしたり、買ったままプラ鉢で置いておいたバラや、この春新しく家に来たバラたちを植えましたよ4/1 ジェントルハーマイオニー 庭植え4/16 テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ、ダーシーバッセル 庭植え4/24 ポンポネッラとバーガンディアイスバーグ 庭植え5/25 フランソワジュランビル、コントドゥシャンボール 庭植え5/28 アンブリッジローズ 庭植え5/31 ポールズヒマラヤンムスク 新苗 庭植えこうして見てみると、今年の春はバラをせっせと植えたなぁ。他にも、鉢植えで、ブルーランブラーとクレマチスのジェニーキャディックを植えて、フェンスに誘引してみたのでこれも咲くのが楽しみ。バラちゃんたちは6月中旬頃から咲き始めてくれると思うけど、これだけは、とても早くて、数日前から咲き始めました。平咲きの赤いバラ。名前なんて言ったっけ・・・?他のバラは蕾が出来ているから咲くのが楽しみだー宿根草たちも今年はだいぶ大きくなってきました去年植えて咲かなくて、どっかいっちゃったと思ってたペンステモン(一番手前の青い花)が今年は立派になって咲いてます。種から育てた宿根アマは丈夫で、庭のあちこちで涼しげなブルーの花を咲かせています。順調にいけば、1年後には思い描いていた庭に近づくんじゃないかなぁ~いやぁ~まだまだかな・・・なんて思いながら、元気に育ってくれる植物たちに、毎日喜びをもらっていま~す
2013年06月01日
コメント(2)

やっぱり、どうしても欲しくなってビオラ買っちゃいましたこの辺りは寒冷地だから 冬に花を飾っている庭は見たことないし、去年ビオラは霜でやられてしまったのも多かったからね。中には春になって復活して咲いたのもあったけど。そんなこんなで、今年はビオラは春になってから植えようなんて思ってたのだけど、今の時期 庭がなんかさみしい・・・。軒下で出来るだけ霜よけして、春になるまで気長に根を育てるつもりでなんて自分に言い聞かせたとたん、注文してましたホームセンターには徒長したひょろひょろ苗しか売ってなかったのでネットで注文したのお任せの苗だったけど、「赤系」と「青系」というようにおおざっぱに色を指定できたのはよかったな6種類×4苗ずつの24苗ここ数日は一番暖かい時間帯を利用して、少しずつ植え付けをしてました。春先にはいっぱいお花が咲くのを楽しみに・・・
2012年11月29日
コメント(1)

昨日のフラワーアレンジメント教室で作ったアレンジです白とゴールドで大人のクリスマスのイメージ教室の日は、夫にはお昼は外食してきてってお願いしてあるので、お愉しみの おひとり様ランチです・・・って言っても、いつもスタバで済ましてしまうのですが、今回は、今まで気になっていたけどなかなか入る機会がなかったお店に思いきって入ってみました。薪ストーブとお店の雰囲気で冷えた身体がじーんわり温まりましたハンバーグをいただきましたよいつも3食 夫と一緒の食事なので、たまにはこんな息抜きも必要よね~
2012年11月16日
コメント(2)

なんか旅行ブログみたいになってきたな。。。週末は広島県 尾道へ長距離ドライブの旅でした泊ったホテルベラビスタは良かったな~なんと言っても露天風呂からの瀬戸内の海や島の眺めが最高で、とーってもくつろげました。部屋からも庭からも、瀬戸内海や島々ナチュラルに咲いてる花がかわいい~近くの鞆の浦は、ノスタルジックな雰囲気の港町で歴史が感じられました。なんでも、坂本龍馬が乗っていた「いろは丸」が紀州藩の船と衝突し、鞆の浦沖で沈没したとかでいろは丸展示館にはいろんな関連資料が展示してありましたよ。こちらは尾道映画などでよく使われる通りだそうです。雨だったけど、しっとり落ち着いた雰囲気で良かったよ~帰りは神戸に立ち寄りー、六甲牧場はきれいに紅葉していました。我が家のシンボルツリーの紅葉はもう全部葉っぱが落ちてしまっているのにこちらは紅葉が見ごろでうれしいわ六甲牧場は六甲山をクネクネずーっと登っていったので、けっこう涼しかったけれど、それでもウチより標高が低いんだもんね。不思議~神戸市内は、もっとぜんぜん暖かくて、最高気温18度外歩いても寒くな~い素晴らしいと思ってしまいました。何しろ、家を出る時の気温は3度だったものですから、差が激しいです。ランチをした「北野ガーデン」は庭を眺めながら食事ができる素敵なレストランウチの芝生はもう茶色くなってるのに、緑がキレイだ~ウエディングの下見に来ていたカップルを何組か見たよ素敵なパーティになるでしょうね~帰ってきたら、今日は今シーズン一番の寒さとかう~~ ガーデニングから遠ざかってしまいます。。。
2012年11月15日
コメント(2)

昨日は、朝 庭を見たら霜で覆われていました寒かったけど雲ひとつない快晴で、行楽日和の日曜日浅間山と青い空~紅葉のめっちゃきれいなルートをドライブしながら、万座温泉へ山の上の方なので、道には雪が残っていましたよ~渋峠の方は、日本全国の国道で最も標高が高い地点(標高は2172m)にあるのですばらしい景色が次々と目に飛び込んできます。草津温泉まで行って、戻ってきました~湯畑温泉でほっこりしたり、自然がいっぱいのダイナミックな風景にリフレッシュできた一日でしたー
2012年11月05日
コメント(4)

日に日に寒くなってきますね~。昨日はこの秋一番の寒さで、我が家の方は最低気温が氷点下いったそうです。う~ブルブル・・・それでも、庭にはまだ花が咲いてくれているのでありがたいです。八重咲きのアスター去年はプランターに植えていたものを、花後、ロックガーデンに移植しておいたのが咲いてくれたの期待してなかったのでうれしいワ。これなんだっけな?好きなんだけど、名前忘れちゃった~。青くて小さい花。姫フウロ(エロディウム)マネスカヴィ 去年は西日ガンガンのところに植えていたのを、今年は半日陰のロックガーデンに移植したら調子がいいみたい。花期が長くて次々咲くきますデージーも途切れることなくずっと咲いてくれてる。この分だと一年の内 真冬以外はずっと咲き続けてしまうのでは?!コバルトセージこれは10月下旬の写真ですが、今はもっと花が少なくなってきて、もうすぐ花も終わりかなって感じです。きれいなブルーの花を楽しませてくれました。ありがとう
2012年11月02日
コメント(4)

10月も残すところあと1日。とっても早かったわ~。あっと言う間に冬が来ちゃいますね。先日作ったフラワーアレンジメントです今まで、可憐な野の花みたいな花を使って作ることが多かったので、今回は大人っぽい作品にしてみました今日のランチは、軽井沢のMIKAGE-CHAYAさんで一日15膳限定の茶屋御膳をいただきました。季節のお惣菜 4品○ 豚ロースの酢醤油煮○ 帆立とトウモロコシのひじき煮○ きのこ入り秋のグリーンサラダ○ 厚揚げのとろろのせゆず風味に、ごはん・お味噌汁・お漬物がセットになった御膳です。雰囲気のよいお店で、お料理もヘルシーでGood☆時間があれば、美味しそ~うなケーキとコーヒーにも手出してたとこでした。時間がなくてよかったーーーただでさえ 秋は美味しいものだらけで食べすぎ注意だもんね~
2012年10月30日
コメント(2)

10月の1週目に行った「なかのバラ祭り」の写真をアップしたいと思います春に行った時よりは花数は少なかったけど、秋バラはやはりの色に深みがあって良いですね。大輪のダリアや季節の花々もいろいろ咲いていましたうちのバラの大苗も早く庭に植えなきゃ~と思いつつ、固い庭を掘る事を思うと、どうしても腰が重くなってしまう。元々家を建てる場所だったため地盤がしっかり固められてしまっているのですよ・・・。実際は家の場所がずれたので、庭になったのです。そうこうしているうちに どんどん寒くなっていっちゃうわね。早くやろーっと
2012年10月28日
コメント(4)

パソコンがやっと普通に動くようになりました特に修理はしていないのだけど、思い当たるのは、家のすぐ近くで行われていた道路工事が終わったこと。確かに工事が始まった頃から調子悪くなったから、影響していたのかもね。何度も何度も見ていた画面が消えて、ほんと不便だったわ~おととい、屋久島から帰ってきました。登山をしたのだけど、今けっこうな筋肉痛です(ちゃんと翌日には筋肉痛出ましたよん)屋久島に着いて翌日は、縄文杉登山。1か月に35日雨が降るという例えがあるくらい屋久島は雨が良く降るそうですが、予報では降水確率20パーセント。ラッキーなんて思っていたけど甘かった。この日ずーっと雨降ってましたガイドさん付きで登りました。このコース11時間もかかるんです。しかも、片道11キロの内、最初の8キロ以上はトロッコの線路の上を延々と歩くんです。長いっしっかり準備運動をしたつもりでしたが、最初の20分くらいで足首を痛めてしまい、泣きたくなりましたが、一生に一度の縄文杉登山と思ってがんばって進みました。龍に見えない?!人気スポットのウィルソン株中に入ると10畳ほどのスペースがあって、上を見上げると・・・ハート~最終目的地の縄文杉写真では分からないけど、大きさに圧倒されます。樹高 25.3m 周囲 16.4m 樹齢7000年以上とか。すごいパワーを感じます。ここまで行ったら、同じ道を引き返します。またあのトロッコ道か・・・とゾッ日ごろ運動不足だし体力にも自信がない私ですが、ボロボロになりながらもなんとか帰ってこれました~。フーッ翌日はアチコチ痛くてどうしようもない身体にムチ打って白谷雲水峡へ。苔と霧が幻想的ですごく素敵なところでしたよ~朝早いのでまだ暗い森の中にヤクシカが~時々野性動物を見かけます。サル~屋久島の景色はもののけ姫のモデルとなったそうですよ。わたしは映画を見てないので分からないですが、こんな感じなのかしら・・・?白谷雲水峡はピクニック気分で行ったら甘かった。ちゃんと登山でした。私の疲れ切った身体は、2日間ともJRホテルのトローッっとした素晴らしい温泉が癒してくれましたここ、今まで行った温泉で1、2を争う良い泉質だったな。JRホテルの部屋からは、海が見えて、あ~ここ島だったな。と思いださせてくれます。屋久島はほとんどが山だからね。9割が山ってタクシーの運転手さんが言ってたかな。そうそう、屋久島のタクシーの運転手さんは皆いい人ばかりで、いろいろ屋久島の事を教えてくれました。屋久島は、縄文杉登山や白谷雲水峡が一番有名だけど、運転手さんの話では他にも楽しめるところがいろいろありそうなのでまた行きたいな~
2012年10月17日
コメント(4)

ずーーっとパソコンの調子が悪くて、何か(たとえばメールの受信ボックスとか)クリックするとすぐInternet Explorer が立ち上がり直してしまうという現象が続いていて、ブログも更新するのをあきらめていたのですが・・・、なぜか、今は調子がいいみたいで画面が思い通りに開けるのでやっほー今の内にーーーっと思って久々の更新です。私がパソコンにイライラさせられている間に、もう10月になっていました。なんだかめっきり涼しくなってきましたよ。というか、うちの方は朝晩は寒いくらいで、もうフリースを着ていますよ。秋はガーデニングはいい季節ですすぐに冬の寒さがきてしまうので、今のうちにやっておきたい事がたくさんあるのだけど・・・、先日届いたシラーとチオノドクサとチューリップのバレリーナの球根も植えたいし、バラの鉢植えも庭に植えたいし、土作りや、固い庭を掘るのも、掘ったらいっぱい出てくる石ころを片付けるのも大変だなぁ・・・今の庭に咲いているものの中からコバルトセージ花期は夏~秋ということなのですが、我が家の庭では、9月中旬くらいから咲き始めましたよ。鮮やかなブルーがきれいで見とれてしまうわ。松虫草(スカビオサ)パーフェクタも初めて花が咲きました。日本の松虫草と違って、大輪の花で、背も50センチ位と高いんです。これも花期が初夏~秋なのですが、9月中旬くらいから咲き始めました。花壇では、予想外に去年のピンクのカリブラコアが咲いています。こぼれ種なのでしょうか・・・?カラミンサは夏からずーっと咲いています。丈夫で助かります。台風がまた近付いているようですね。皆さんのお庭にも被害がありませんように・・・
2012年10月03日
コメント(6)

しばらくブログさぼっていました。。。1週間前に行った沖縄旅行をアップしたいと思います沖縄はまた台風がきているようですが、私たちが行った時は、ちょうどお天気にもめぐまれ、楽しい旅行となりました那覇空港にはお昼頃到着だったので、着いたら空港でソーキそばを食べるぞ~とソーキそば専門店に入ったのだけど、見たことの無い「よもぎのそば」にひかれて注文してみました。上にのってるさつまあげみたいなのが美味しかったブルーシールアイスも沖縄にきたら必ず食べるよ。メープルシロップのような味の「さとうきび」がお気に入りレンタカーでドライブしながら、西海岸へ~今日のお泊まりは、ブセナテラス風が吹き抜ける気持ちの良いリゾートホテルです。さっそく、プールでトロピカルカクテルを飲みながらまったり・・・いい感じに日も暮れてきたら、お待ちかねのディナーですこの日のディナーはホテル内のフレンチレストランでコース料理でした。オープンエアーのテラス席で、海からの風がそよそよと・・・う~ん 最高のシチュエーションに美味しいお料理幸せ翌日は、ホテルのアクティビティデスクで申し込んでおいたスノーケルツアーへスキューバのライセンスも持っているけど、今回は まったりモードなのでスノーケルホテルの前のこんなきれいな海からボートが出ました。お魚たちに餌付けしたりして美しい海を楽しんだら、戻ってきて、部屋でシャワーを浴びて、部屋からの眺めチェックアウトして那覇へ向かいましたーそれにしても、さすが南国、寒冷地にある我が家の方では見かけない植物ばかり那覇へ向かう途中のオリエンタルヒルズホテルでランチしました。ガラス越しに池、その向こうには海~和牛ステーキ丼と夏野菜のカレーを半分こして食べました。このホテルも素敵だったなぁブセナテラスより大人のリゾートといった感じ。オリエンタルヒルズからすぐ近くの万座毛ゾウさんの鼻みたいな形ね。フランスのノルマンディ地方でも似たようなの見たな。エトルタって言ったっけ・・・。エトルタの方がダイナミックだったと思うけど、空の青さや海の美しさは断然こっちの方ネ那覇の夜は琉球居酒屋へショーが見れる2階席を予約済み最後の曲では、沖縄舞踊でお客さんも盛り上がっちゃいます。琉球居酒屋いいね~。絶対また来たい!!那覇での宿泊は新しいホテル リーガロイヤルシックで落ち着いたラウンジホテル全体がシックだったよ。朝食ビュッフェに和食もあるっていうのが私はうれしいお昼は、牧志公設市場で。1階の市場で食べたい魚を選んで、2階の食堂で好みの調理方で料理してもらえます。中トロと赤い魚や青い魚、貝や伊勢海老のお刺身めずらしいカニ 名前ド忘れ・・・(^_^;)グルクンの唐揚げ伊勢海老の頭は味噌汁にタコライスも食べた1階で食材を選ばなくても、2階に定食のメニューがいろいろあるからてっとり早くそれを注文することもできますよ~沖縄好きだわ~。海はきれいだし、独特の文化がまるで外国みたいだし、食べ物も楽しめるまだまだ行きたいところはいっぱいあるから、何度でも行くよー
2012年09月15日
コメント(4)

風は涼しくなってきたけど、まだまだ昼間は暑いです。午前中は久しぶりに草取りをして汗だくになりました早く涼しくなってもらいたいものですね。種まきから育てた宿根アマが咲いていますブルーの花が風にそよそよ揺れる姿は涼しげで、残暑厳しい今の季節にはうれしいです午前中しか咲いてくれないみたいで、やっと写真撮れましたシャスターデージーもがんばってます。一般的に花期は5~6月だそうですが、我が家の庭ではずっと咲いています。シャスターデージーは、種まきしたものの中では一番たくさん育ったので喜んでいたのですが、車で近場を走っていると、5~10m置きにこの花を見かけたと言っても過言ではない程、よく見かけました。これだけあちこちに咲いていると、野趣のある見た目もあって、雑草のようにも思えてきましたが、雑誌で見たキャス・キッドソンさんの庭にもいっぱい咲いていたから、あんな風に野原のように咲いているのもナチュラルで良いなとちょっと嬉しくなりました
2012年08月29日
コメント(2)

お盆休みは山梨にドライブ旅行してきました途中、小淵沢にあるうなぎの井筒屋さんに立ち寄って・・・人気店らしく、12時前に到着したのに、すでに行列ができていました。趣のある建物は昭和2年に建てられたものだそうです。帰る時にはもう外までは並んでなかったよ。こだわって作られた うな重はとーってもおいしかったですパワーをつけたら、山梨市に移動してー笛吹川フルーツ公園内では、季節の花々が咲いていました見晴らしがすばらしいです。宿泊したフルーツパーク富士屋ホテルはこの公園の上にあってもっと見晴らし良いです部屋からも 新日本三大夜景に選ばれている素晴らしい夜景が一望できました翌日は、白糸の滝へ。駐車場からは結構歩きますどんどん階段を下っていってーここ1ケ月以上、家で寝てる事が多かったので、じりじり照りつける太陽を浴びるのは久しぶりよ。昨日も今日もあっぢーーー滝の前に到着。水の色が美しすぎる~マイナスイオンが気持ちい~いまたまたパワーをもらったわーそれから、涼し~い朝霧高原や・・・清里の清泉寮に立ち寄ってー、山梨といえば桃なので、桃のしぼりたてフレッシュジュース飲んだよ行列に並んだ甲斐あっておいしかったソフトクリームも長蛇の列だったっよーお盆時ってこんなに混むのね。。。でも富士山が目の前でウレシイ夏休みの締めくくりはここで・・・という夫の強い希望で、お気に入りのカフェ「清里 マチス」へおいしい桃のタルトとアイスカフェオレで涼しい風に吹かれながら、のんびりと夏の終わりを満喫しました。・・・っていうつもりだったんだけど、まだまだ あっつーーーい昼間30度もあるよ。普通、お盆過ぎたら涼しくなるはずなんだけどなぁ~おかしい・・・。
2012年08月18日
コメント(4)

体調をくずして、しばらくブログお休みしちゃってました庭の一番いい季節の写真を撮れなかったのは残念だけど・・・、この1カ月以上の間、庭はいろいろと変化がありました。庭の施工業者が入って、部屋の中から眺めるための塀を庭に造ってもらったり(夫が南仏の石積みの家に憧れて発注したの)、ガゼボの地面の部分を作ってもらったりしました。今日はその写真を撮ってないけど、そのうち登場すると思います^^バラも花数は少ないけど ちょこちょこと咲いています。夢乙女ダーシー・バッセルあまりお世話できなかったのに、咲いてくれて嬉しいよ・・・それより、私があまり庭に出てない間に・・・いつの間にか かぼちゃが生えてたんですよ~びっくり~以前、野菜くずを庭に置いて、こめぬかを上からぱらぱらっとまいて土に返そうということをやっていたのですが、心当たりのある場所全てにかぼちゃが生えてたんです食べ終わったかぼちゃの種から育ってしまったのでしょうけど、かぼちゃって、世話をしなくても自然と育つんですね~。いや~ 驚いた。もうひとつ、植えた覚えのない何かが育っています。ブルーベリーより一回り小さい実がなっている これはいったい・・・自然に育つといえば、モナルダが庭のあちこちにこぼれ種で出てきました。まとめて植えたらきれいだろうなぁと思って、ポットあげしてみました。植えるところが決まるまで、元気に育ってくれるといいけど。こちらは、株が残った親のモナルダで、ラベンダー色の方。もう1種類、濃い赤紫のもあるので、こぼれ種の子たちはどっちの色が多いのかなぁ三尺バーベナもこぼれで庭のあちこちにかわいい花を咲かせています。そうそう、こぼれ種(なのかな?!)でまったく予想外なものが育っています。去年鉢植えで育てていたワイン色のブリエッタ去年の秋だったか、咲き終わった1年草たちを抜き取って庭の隅っこに雑に捨てたところに、見覚えのある花を発見あの去年のブリエッタだと分かった時は嬉しかったな~。3つ小さくひっそりと咲いていたのをそぉっと掘り上げて鉢に植えておいたのだいぶ育ってきたよブリエッタは大きくなるからいいね!なんだか得した気分よ~今年買ったブリエッタも同じようにやってみようかな・・・。
2012年08月14日
コメント(4)

日曜日は、軽井沢レイクガーデンに行ってきました~軽井沢にもようやくバラのシーズン到来ということで、雨にもかかわらず大勢の人で賑わっていましたよしかも午前中の気温は12℃~15℃と肌寒かったのよ。7月だというのに・・・ね。ガーデン内は、4500株ものバラが咲き誇っていました係の人が、湖にバラの花びらを撒くと、魚たちが寄ってきてナント パクパク食べていました。バラを食べるとは・・・こんな風景癒されるね~レイクガーデンの後は、素敵なフレンチレストランでランチしましたLE BEL COEUR食前のお愉しみの一皿前菜 帆立貝のシューファルシ、クレソン風味新玉葱のスープ、リードヴォー添えメイン 信州牛のサイコロステーキデザート ブランマンジェ ダークチェリーのソースで小菓子、ハーブティハーブティーは何種類かの茶葉の香りをかいで選べました。お料理もおいしく、スタッフも皆感じのよい人ばかりで素敵なランチタイムを過ごせましたまた行きたいな~
2012年07月03日
コメント(3)

ブログの更新が遅くなってしまいました(^_^;)日曜日に行ってきたガーデンめぐりの続きです。午後からは、東御市にあるヴィラデストガーデンファーム&ワイナリー へこのガーデン、とっても見晴らしのよい所にあるんです。去年見られなかったラベンダーも咲いていて嬉しかったなこんなワイルドフラワーもナチュラルでいい感じに咲き乱れてました。クレマチスも見ごろでしたよ~こんな小屋欲しいわ~場所が無い!と夫に即却下されたけど・・・小諸市にあるオープンガーデンのサムズガーデンに移動しましたガーデンの入口アンジェラが満開~入口からのアプローチ ワクワクさせられますねこの先にもいろいろなバラが咲いていましたよ。時間があれば、コーヒーでも飲んで行きたかったけど・・・敷地が広くて、山の斜面の方にも下って行けるのですが、こぼれ種で育ったと思われるオルラヤやヒナゲシなどがあっちこっちに咲いていましたよ。いいな~素敵なお庭を見させていただいて、またまたガーデニング熱が盛り上がってきたみたい
2012年06月30日
コメント(2)

昨日は、良いお天気の暖かい日曜日信州ではガーデンめぐりに最高の季節ですね。夢ハーベスト農場ヴィラデストガーデン&ワイナリーオープンガーデンのサムズガーデンをハシゴしてきました夢ハーベスト農場ちょうど今がローズガーデンのベストシーズン色とりどりのバラがいっぱい咲いていましたよハーブ園ではハーブが風にそよそよ・・・ラベンダー畑は見晴らし良い~ラベンダーを一人20本ずつ摘み取れます車で移動してお昼は手作りチーズで有名なアトリエドフロマージュ へ予期せず、ここにもバラが咲いていましたレストランの方で名前書いて1時間も待ったけど・・・、なかなか空きそうもないので、すぐに入れるカフェの方に入っちゃった。焼きチーズカレーとマルゲリータピッツァで簡単に済ませ、次のヴィラデストガーデンに移動しました続きはまた次回~
2012年06月25日
コメント(5)

数日前から、レオナルド・ダ・ヴィンチ と ピエール・ド・ロンサール が咲き始めましたレオナルド・ダ・ヴィンチ夫が、このバラの名前を覚えられないのか、省略して「ドロン」と呼んでいるピエール・ド・ロンサール省略の仕方がおかしい・・・(;一_一)ダ・ヴィンチの方が先かと予想してたけど、両方同じ日に咲き始めたよこれで、ウチの庭植えのバラは全部開花したことになるわ~
2012年06月23日
コメント(6)

台風が去って、ホッと一息皆さまのお庭は被害はありませんでしたでしょうか・・・?ウチは、50キロもあるパーゴラがひっくり返ってしまいました。業者に地面の施工を依頼してあるのですが、なかなか工事が始まらなくて、まだ固定されてない状態だったので、倒れてしまったんですね。そんな強風だったにもかかわらず、庭の植物やバラは無事でした。すごいね~倒れたり、折れたり、花びらが散ったりというのを予想していたのですが台風前とほとんど変わらない状態でしたから。それどころか、台風など関係ないという感じでさらに成長したみたい。。。アジサイのアナベルは、今はこんな感じです。これが花になるのね。って思えるものがやっと見えてきました。梅雨が終わるまでに咲いてくれるかな・・・ジギタリスのアプリコットがすごく成長しているのに、ローズ色の方は最近花が咲き始めたところで、背も低いよ。同じ時期に植えたのに、この差は何かしら紅メギ 樹木だけど、去年苗を植えたばかりで まだ小さいの。でもやっとかわいいピンク色が出てきてくれて嬉しいわ去年はあまり花が咲かなかったクナウティアもいつの間にか咲いてた。マツムシソウに似てると思ったら、やはりマツムシソウ科でした。色が珍しくて好き後ろのナデシコの方が目立っちゃってるね・・・(^_^;)今日、フラワーアレンジメントの教室で作った作品です。可憐な野の花をイメージしてみました~
2012年06月21日
コメント(4)

我が家の庭に植えてあるバラが、ここ数日でだいぶ咲きましたよやっと待ちに待ったバラの季節がきたー と喜んでいたのに、台風が近づいてるようで・・・イヤだ~ 来るなーーーーーーアンジェラは花がいっぱいついたよー今年は蕾がいっぱいついて期待していたブラックプリンスも咲いたーアイスバーグもこの白、上品な色だなぁ~ 見とれてしまうわ。夢乙女は、去年植えてから初めて花を見るわ2センチくらいの小さい花よ かわいらしい葉っぱも小さっ!レオナルド・ダ・ヴィンチは、あともう一息ピエール・ド・ロンサールは、蕾が大きく育ってきたよ庭植えのバラの中では、開花が最後になりそう楽しみだな~
2012年06月19日
コメント(4)

昨日は、蓼科高原のバラクライングリッシュガーデンに行ってきました雨の予報だったので、延期しようということになったのですが、当日小雨だったので、急きょ行ってしまうことに。6月14日~24日でバラクラフラワーショーというのをやってます。いつもと何が違うのかしら・・・というと、私たちは受けなかったけど、英国園芸が学べるレクチャーがあったりー、バグパイプを演奏する人がいたりー、こんなものも食べられたりしました。フィッシュ&チップス (英国といえばこれだよね)ポテトの塩加減がバツグンでしたよバラの時期にはまだ早かったようで、ほとんど咲いていませんでした。ところで、「バラクラ」って、その名前からバラを見に行くガーデンと思われることが多いそうですが、「バラ色の暮し」の短縮して「バラクラ」なんだって~。3回目の訪問にして初めて知ったよ確かに、こんなにきれいな花に囲まれていたらバラ色の暮しかも~素敵なイングリッシュガーデンを堪能した後は、バラクラ近くにある北欧料理のレストランでランチタイム~(おいおい、さっきフィッシュ&なんとか 食べなかったっけ?!)北欧料理ってなかなかめずらしいよね。バラクラから帰ってきたら、我が家の庭植えのバラたちが咲き始めていたので、近々アップしたいと思いま~す
2012年06月17日
コメント(4)

スーパーチュニアのシルバーベリーとピンクが 鉢いっぱいまで大きくなりましたシルバーベリーは11号鉢 ピンクは8号鉢 にそれぞれ、ポット苗1個植えたものですが、こんなに成長してくれてウレシイわピンクの後ろに写っているのは、去年の9月22日に植え付けした ネオボーダーカーネーションAliceのプラムレッド これも苗1個を真ん中に植えて、この春から徐々に大きくなってきてもうすぐ鉢いっぱいまで広がりそうな勢いよこちらはAliceのオーキッドピンクアリスは、今年花を楽しんだら、庭植えにするつもりなんだ~。宿根草だし、ひと冬越して大株になってきたから もう安心ビオラもまだまだがんばってるよー。このプランターの中に小さい2センチくらいのカエルちゃんが住みついてて、いつも花がら摘みをしてると、ピョンって飛び出してくるのよね。ビックリするから、住まいを変えてくれないかなぁ。。。
2012年06月15日
コメント(4)

日~月曜で、下呂温泉に旅行に行ってました。下呂温泉といえば、岐阜県。岐阜県といえば、行ってきました 花フェスタ記念公園春のバラまつりのちょうど最終日でした。まずは、花フェスタ記念公園から車で10分くらいのところにあるフレンチレストラン「ミラベル」でランチ~前菜たまねぎのスープメインは魚を選択したら、なんと魚が2種類も!!デザートどのお料理も美味し~い そして、なによりコースが3000円という驚くべきコストパフォーマンス大満足でしたよ来年もバラまつりに来て、ここでランチすることにもう決定~花フェスタ記念公園は、とにかく広くて、こんなすごいバラの数 初めてーーーしかも、夏のような気候で、帽子も日傘も忘れていっちゃったので、暑くて大変だったよ~最終日ということで、終わってるバラもあったりして残念だったけど、いっぱい咲いていて、嬉しい~公園内にある、ターシャの庭もナチュラルで素敵だったわ~とにかく広い公園なので、見て回るのに、思ったより時間がかかって、温泉宿に着くのが予定よりずいぶん遅くなってしまったわロビーから、こんなしっとりとした中庭が眺められるお宿「こころをなでる静寂みやこ」に宿泊しました下呂温泉は泉質がいいから大好き~翌日は、合掌村を見学したり、高山に移動して、またまた飛騨牛を食べたり、オープンガーデンをやっているお庭を見せてもらったりしましたよ。写真は撮ってないけど、20年かけて造り上げたという素敵なお庭を見て私もコツコツがんばろう。と思いました
2012年06月12日
コメント(6)

フォプシススティローサがますます元気です放任でもよく育つそうなので、期待してますこちらも斜面のグランドカバー用に植えた アレナリアモンタナ。夏の暑さが苦手なので、暑い地域では1年草として扱われるようですが、涼しい信州では育てやすいようです長~い目で見て、いつの日か広がって斜面を覆ってくれることを楽しみにしていま~すラムズイヤー先週、花壇から宿根草のエリアに植え替えたら、根元近くの葉がぐったりした感じになっちゃって心配してたんだけど、なぜか、ぐったりした葉はそのままに花が咲き始めました。これは復活するのだろうか・・・これは、ニョキニョキと伸びてきて(背は50センチくらいになりました)、なんだろう?と思っていたら、秋に植えたジキタリスみたいですね。もうすぐ、初のお花が見られそうです ワクワク・・・そして、こちらはオダマキ3姉妹の中で最後に咲いた ローズバロー ですねノラバローと比べたら区別ついたわ。うつむいて咲くから、しゃがんで見上げないと花がよく見えないよ。庭は花たちがポツポツ咲いてきているけど、やっぱりもっと花でいっぱいにしたいな~ただ、宿根草は年々大きくなるし、こぼれ種で咲く草花や、増える球根どうしても欲しくなっちゃって買い足しちゃう苗もあるだろうし・・・などと考えると、何年か先の庭を目指して今は庭に草花がビッシリじゃなくて、ちょっとスカスカしててもがまんした方がいいのかなぁ。。。
2012年06月07日
コメント(6)

待ち遠しいバラの開花が少しずつ進んでいます。名前の分からない庭植えのバラが1輪咲きました。ハッと目を引くあざやかな色ですは夫が元々持ってたバラで、バラらしくない所が気に入ってるそうです。もうひとつ夫のバラ ブラックプリンスも蕾がいっぱい今までは、植え場所(北側)と世話の仕方が悪かったらしく、1年に1輪しか咲かなかったと言っていたけど、移植して、去年から花が咲くようになって・・・今年はもうちょっと期待できそう かな?毛虫やアブラムシがだいぶ寄ってきてるけどねダーシーバッセルも1輪咲きましたよ~優雅だわ~。新入りのポンポネッラも咲きだしましたバーガンディアイスバーグもシックな色合いで咲いてます。庭植えの白いアイスバーグにも蕾がいっぱいついてきましたバラちゃんたち 一気に咲いてくれないかなぁ。。。
2012年06月05日
コメント(5)

昨日、日用品を買いにホームセンターに行ったら、予定外に買ってしまいました。花苗を・・・。もう植える鉢が無いし、これ以上鉢を増やしたくないから 買うまいと決めていたのに・・・。だってセールしてたんだもーんスーパーチュニアの赤ブリエッタローズのピンクミリオンベルのセピアブルーというちょっと渋い感じの紫セール品だけあって葉っぱが黄色っぽかったりと 良い苗ではなかったけど、丈夫な種類なので、各自持てる力を発揮して がんばって成長してもらいましょうさて、本日植え付け どうしよ って思っていたのだけど・・・、もう十分楽しませてもらった 野性的な感じになったビオラを、庭の隅っこに移動してもらって、鉢を1個空けて、まずはブリエッタローズをそれから、1つ余っていたプラ鉢を物置から見つけてきて、わーいラッキーミリオンベルを植えました。あとは、赤のスーパーチュニアね。赤のペチュニアはお気に入りなので、素敵な鉢に植えたいところだけど・・・。明日見に行ってくるか・・・なちなみに、GW前に植え付けたブリエッタとスーパーチュニアはだいぶ大きくなりましたよ。あと数日で鉢から はみ出すかな~
2012年06月02日
コメント(4)

昼間、晴れていたと思ったら、急に雷雨がきたりして不安定な天気でした。去年植えた庭の草花たちが、だいぶ成長してきました。オダマキ、ブルーバローに続いて、こちらも開花ローズマローかな?ノラバローかな?色が微妙でどっちか分かんないよ・・・。斜面のグランドカバーに植えたイブキジャコウ草とその奥がフォプシス・スティローサ植えた年は、これがほんとにグランドカバーになるのかしら?と思うくらい小さいままだったのに先月くらいから、ぐんぐん成長してくれて、花も咲きました。フォプシスの手まり状の花がかわいい宿根草は、苗を植えた年は、じっと我慢が必要ですね。2年目からは成長が見られるから嬉しくて、育てるのも楽しくなってきたわアジサイ アナベルも、去年は小さいポット苗の大きさからほとんど変わらないままだったのが、今年の春から急成長です今年は花を付けてくれるかな・・・サルビア ネモローサ カラドンナも大きくなって花が咲いた~しかし、なんといっても一番成長著しいのは、ブルーキャットミントですね冬に枯れてから、地上部をカットした以外、ずっと放任で何の世話もしていないのにこんなに大きくなりました。大きくなりすぎ って嬉しい悩みだなぁ~
2012年06月01日
コメント(4)

昨日は、鬼押しハイウェイをドライブしました標高が高いせいかちょっと肌寒かったよ。休憩所からは浅間山の雄大な景色が見られますが、この日は曇りぎみ軽井沢のハルニレテラスに立ち寄り、買い物してー近くの清流に癒されー新緑の季節は大好きそのあと、エクシブの中華「翠陽」でちょっと贅沢ランチしました~レストランは会員じゃなくても誰でも入れまーす。友人の再就職祝いだったの写真は撮ってないけど、他にフカヒレスープとチャーハンorあんかけ焼きそばが出たな久しぶりの中華、美味しかった~我が家の庭では、去年 苗を植えた オダマキ ブルーバローが初めて咲きましたキレイね~違う色のオダマキはあともうちょっと。ガンバレーー
2012年05月28日
コメント(4)

昨日は新しいバラが家に届きましたアンティーク ポンポネッラ 最近のバラを選ぶ基準は「ADR受賞」になってきてます。寒さに強い証でもあるからね蕾がいっぱいついていて、可愛らしいピンクの花が咲くのが楽しみ~ゴールデンウィークに行った南仏旅行最後の2泊はパリでした。パリから列車とバスで1時間ちょっとのジヴェルニーという町にあるモネの庭を紹介しますピンクの建物はモネの住んでいた家家の中も見学できますよ~。有名な池絵画みたいですね~睡蓮が咲いていたらよかったな。
2012年05月26日
コメント(4)

今日は24℃まで上がって 暖かかったわ~このままずっとこんな気候ならいいのにね!いろんなバラブログなどを見ていると、バラが満開・シーズン真っ盛りだったりしてうらやましいわ~ウチのバラさんたちは、まだこれから。先月ウチにやってきた子たちは、届いたまんまで まだ植え替えてないのだけど、モッコウバラは花いっぱいついたーバーガンディアイスバーグは1つ花が咲きました蕾もぷっくりテス・オブ・ザ・ダーバヴィルズもまだ小さいけど1つ咲きました種まきで育ったデージーと一緒に写してみたりして・・・去年植えたバラさんたちは・・・アンジェラは、葉っぱはモリモリ蕾も少しあります。他の、アイスバーグやピエールドロンサールやレオナルドダヴィンチなども葉っぱの状態で、花はまだ先でしょうね・・・。今の時期、お庭がさみしいわ・・・去年の秋に植えた宿根草たちも改めて調べてみたら、夏に咲くものがほとんどだったよ。。。今度は春に咲くお花をもっと植えよう南仏旅行 プロヴァンスのリル・シュル・ラ・ソルグという素敵な町町を縦横に走る運河から、「プロヴァンスのヴェネチア」とも言われているとか。
2012年05月24日
コメント(6)

きれいな青色のアンチューサ タッセルブルー先月、ロックガーデンに植えて、お花が咲いています。好きだわ~こちらは、国バラで見かけたカワイイ寄せ植え国バラでもついつい 好きなもんで 青い花の写真いつの間にかけっこう撮ってたわー。南仏 プロヴァンス エクスアンプロヴァンスからリュベロン地方の村々をめぐる旅です村に着くまでの途中にも、素敵な風景が次々と現れます。セザンヌが描いたサント・ヴィクトワール山に感動ちょうどコクリコの季節で、こんな風景には何度も遭遇しました。なんでもない民家がいちいち素敵どの村もフランスで最も美しい村に登録されています お店の外のディスプレイもセンスあるぅ~jardin(庭)っていう看板がついていたよお店の中までじっくり見ればよかったー(>_
2012年05月21日
コメント(4)
全176件 (176件中 1-50件目)