全319件 (319件中 1-50件目)
久々に登場しました。もう日記は書かないつもりでしたが・・・!!はっきり言って使い方を忘れています。・・・色はどうやってつけるんやったかな~???写真のUPは??? う~ん よう~わからん???それはさておき、2月14日の今日、北海道より届きものがありました。中には、白い恋人 や 美冬 に バウムクーヘン が入っていました。どれもなかなか美味しかったですけど、特に美冬は絶品でした。これらを送ってくださった、love.catさん 、本当にありがとうございました。家族みんなで美味しくいただきました。もう長い付き合いになりますが、毎年送ってくださってありがとうございます。今後も2月14日になるのをチョッピリ期待してしまいますが、よろしくお願いします。
February 14, 2010
コメント(6)

HEROES/ヒーローズ「HEROES/ヒーローズ」は、2006年9月25日から「ER 緊急救命室」「ザ・ホワイトハウス」「フレンズ」と同じ全米NBCネットワークで“月9枠(月曜夜9時)”に放送され、2006年の新番組中ナンバーワンの全米視聴率を獲得(NBCにとっても新番組の第1話の視聴率としてはこの5年間で最高の数字に)。特に2007年1月22日、初めて裏番組「24」と放送が重なった日も、「24」を上回る視聴率(視聴者数)を獲得し、5月21日のシーズン最終回対決では、「24」に圧勝!今や話題性では「24」「プリズン・ブレイク」「LOST」「デスパレートな妻たち」と並ぶ、最新の全米大ヒット・ドラマが「HEROES/ヒーローズ」だ。2007年1月のゴールデングローブ賞ではTVシリーズ/ドラマ部門の最優秀作品賞にノミネートされ、全米の視聴者が投票するピープルズ・チョイス・アワードでは最も好きな新ドラマ部門最優秀作品賞を受賞! ストーリーは、「24」「LOST」「プリズン・ブレイク」のように限定された空間・地域にとどまらず、日本の東京をも含む世界各地という壮大なスケールで展開していく。 ニューヨーク、ロサンゼルス、ラスベガス、テキサス、そしてインド、東京。何千何万kmも隔てたそれぞれの土地で、ある奇妙な現象が同時に発生する。それは平凡な人々に突如、スーパーヒーローのような超能力が備わるというもの。ある者は空を飛び、ある者は不死身の肉体となり、ある者は未来を予知し、ある者は時空を曲げるなどの能力を手に入れ、使命を感じる者もいれば、不安におちいる者もいる。いったい誰が、何のために、彼らにそんな能力を授けたのか。人類を救うためか、それとも只のいたずらか。そして、彼ら HEROESや人類を待ち受ける、巨大な運命とは……!? 世界的なスケールと各登場人物の深い内面描写を同時にあわせもった空前絶後のストーリーに加え、ヒーローたちが飛び込む冒険や彼らの人間らしいプライベートもクローズアップ。米国生まれのヒーローというと「スパイダーマン」「スーパーマン」「バットマン」を思い出すファンも多いだろうが、ここには、スーパーパワーはあっても奇抜なコスチュームに身を包んだり奇想天外な武器を持った、コミックのようなヒーローはいない。思いも寄らない運命に巻き込まれ戸惑いつつも、自分の道を切り拓いて行く、まさに愛すべき登場人物たちが奮闘し、そこが大きな感動と興奮を呼ぶ。楽天レンタルで「HEROES/ヒーローズ Vol.1」を借りようこのドラマは前日紹介したスーパーナチュラルに負けずと劣らず面白い、どんどん続きが観たくなるドラマです(^O^)自分はシーズン1の第一話が出た時から欠かさずに、今ではシーズン2の最終話まで全て観ています。スーパーナチュラルでも書きましたが、次のシーズンがでるのが楽しみで待ち遠しいです。o(^o^)o ワクワク早くシーズン3が観たいです。o(^o^)o ワクワクこの作品も絶対にお勧めで、観て損の無い海外ドラマですよ(○゚ε^○)v ィェィ♪ここクリックしてね!↓クリックだよ~
August 13, 2008
コメント(2)

スーパーナチュラル22年前、アメリカ・カンザス州ローレンスに、ウィンチェスター一家が住んでいた。父ジョン、母メアリー、兄ディーン、弟サムの4人家族。幸せな家族に突然の悲劇が・・・。母のメアリーが、子供部屋で寝ている生後6ヶ月のサムを深夜見にいくと、そこには男性の影があった。夫のジョンがサムを見に来ているものだと思い込んだメアリーは寝室に戻ろうとするが、戻る途中に夫ジョンが他の部屋でテレビを見ていることに気がつく。慌てたメアリーはサムの元へ急いで駆け寄った。深夜、サムの部屋から妻メアリーの悲鳴を聞いたジョンは、階段を駆け上りサムが寝ている部屋にたどり着いた。しかし、そこには、悲鳴を上げているメアリーの姿はなかった。ニコニコしているサムがベッドにいることを確認し、抱き上げあやしていると天井から何かが落ちてきた。天井を見上げると、妻が血を流しながら天井にはりつけられていた。その瞬間、炎がメアリーを取り巻き、天井は火でいっぱいになってしまった。兄のディーンに弟サムを抱かせ、後ろを振り向かずに家から逃げるように言うジョン。メアリーを助けようとするができずに子供達の元へ行く。いったい何がメアリーを殺したのか?そこから父ジョンの「何者か(闇)」を追いかけ、復讐するための旅がはじまった。楽天レンタルで「SUPERNATURAL スーパーナチュラル<ファースト・シーズン> Vol.1」を借りようこのドラマは本当に面白く、どんどん続きが観たくなりますよ(^O^)自分はシーズン1の第一話が出た時から欠かさずに、今ではシーズン3の最終話まで全て観ています。もうシーズン4が楽しみで楽しみで本当に待ち遠しいです。o(^o^)o ワクワク絶対にお勧めで、観て損の無い海外ドラマですよ(○゚ε^○)v ィェィ♪ここクリックしてね!↓クリックだよ~
August 12, 2008
コメント(0)
![]()
いや~ とうとう買いましたよ~(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘシャープの倍速液晶フルスペックハイビジョンアクオス倍速液晶パネル37インチw( ̄△ ̄;)wおおっ!世界の亀山モデル こんなんです↓■送料無料!即納できます!■SHARP/シャープ 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレ...どうすか?これいいですぞ~(*´σー`)エヘヘ綺麗だし、動きの早い動画にも強いし、画面でかいし(*´σー`)エヘヘソニーのブラビアも持ってるけど、シャープの方が綺麗だ。w( ̄△ ̄;)wおおっ! 次はパソコンの買い直しか( ̄~ ̄;)ウーン・・・ここクリックしてね!↓クリックだよ~
July 2, 2008
コメント(0)

6月17日 火曜夜10時 最終回放送! 正午(堺正章)が皆の前から姿を消し、自責の念に駆られていたかえで(夏川結衣)に、正午から手紙が届く。そこには、かえでの前から姿を消せば恋は終わらず、ずっと恋をしていられるからと、失踪の理由が綴られていた。 その頃、正午は海辺の町で偶然、元部下の菊原(坂口憲二)と再会。音楽の話で盛り上がった2人は、新レーベル「チャッピーズ」をスタートさせ、新人発掘を始める。その後、ZUKANのCDチャートが急上昇し、祥子(青木さやか)と矢代(田中圭)は正午を連れ戻しにやって来るが、正午は自分のために新しいことを始めたいと会社復帰を断る。 そして1年後。かえでは出演した映画が封切りになり、正午は新人を売り出すために営業に精を出していた。律子(鈴木砂羽)は臨月を迎え、水田(福田充徳)と結婚式を挙げる。龍彦(徳井義実)は脚本コンクールに再チャレンジするために自主取材に出かけるが、海辺の町で楽しそうに仕事をする正午を偶然見かけ、思わず物陰に隠れてしまう。東京に戻り、そのことを言い出しかねている龍彦に、かえでは自分と龍彦が頑張り続けるのが正午への恩返しなのだと話し、龍彦は正午の存在の大きさを思い知る。かえでは小さな映画祭の助演女優賞に選ばれ、そのことを新聞記事で読んだ正午は遠い町で密かに感動するのだった。 映画祭当日、龍彦は指輪を持参。授賞式の会場でかえでにプロポーズをしようとするが…?このドラマ、本当によいドラマなんです。しかし、明日が最終回なんです。(^O^)UPテンポなドラマが多い中、このドラマはほのぼのした感じがして、忘れていた何かを思い出させてくれるような、そんな感じのするドラマではないでしょうか。第一話から観ていると、コミカル的な非常に面白い部分も有り、又、切ない純情と言うか感動する場面もあって、見入ってしまうドラマに仕上がっている。若者だけでなく、年配の方にもお勧め出来る本当に良いドラマだと思いますよ。(@^∇^@) ここクリックしてね!↓クリックだよ~
June 16, 2008
コメント(1)

毎週火曜夜10時放送! 正午(堺正章)は新人バンド・ZUKANのCDの売れ行きが不調なことを理由に、社員たちから現場を離れるよう言われてしまった。カラ元気でオフィスの整理を始めたり、自ら率先してZUKANに声をかける正午を見て、祥子(青木さやか)は会社を辞めようとしているのだと気づく。 その帰り、正午がケンちゃん(ムッシュかまやつ)の店に寄り「何もなくなった60歳に恋は厳しい」と自嘲していると、かえで(夏川結衣)が店にやって来た。かえではオーディションや営業活動を続けているが、やはり年齢がネックになっていた。それでも女優業を頑張る気になったのは、正午に負けたくないからだと聞き、正午は今の自分の境遇が切なくなる。その後、かえではダメもとで受けた映画のオーディションで、ヒロインの叔母さん役で起用を検討しているので、もう一度会ってみたいと連絡を受ける。 正午は遂に会社に辞表を提出。自分から誘って光代(夏木マリ)と圭介(尾美としのり)と朝子(小嶋陽菜)と4人で食事をする。光代は正午がどこかへ消えようとしているのではないかと問い詰め、正午はかえでの前からも何も告げずに姿を消そうとしていることを認める。 しかし、正午は最後に龍彦(徳井義実)にだけ会って、遠回しにかえでを幸せにするよう伝えておこうと電話を掛けるが、成り行きで、かえでや律子(鈴木砂羽)、水田(福田充徳)と一緒に居酒屋で酒を飲むことになる。龍彦は脚本の執筆に本格的に取り組み始め、かえではヒロインの叔母さん役が決定する。それぞれに頑張っている姿を見て、正午はある決意を秘めて、皆の前でかえでをデートに誘う…。このドラマ、本当によいドラマだと思います。(^O^)UPテンポなドラマが多い中、このドラマはほのぼのした感じがします。第一話から非常に面白かったのですが、途中で感動する場面もあって面白いだけではなく見入ってしまうドラマに仕上がっています。ホントにお勧めのドラマですよ。(@^∇^@) ここクリックしてね!↓クリックだよ~
June 10, 2008
コメント(1)

毎週火曜夜10時放送! 正午(堺正章)がプロデュースする新人バンド・ZUKANのCDデビューが明日に迫った。営業からは予算をかけすぎと言われるが、正午は自分の勘を信じてほしい、責任は取ると言って周囲の心配を一蹴する。 かえで(夏川結衣)のアパートでは、かえでと律子(鈴木砂羽)が出演したドラマの放送を見ようと、かえで、律子、龍彦(徳井義実)、水田(福田充徳)の4人が集まっていた。正午も打ち合わせを終え、オフィスで放送を心待ちにしていた。放送が終わり、かえでの幸せそうな表情を見た龍彦は、自分が正午と同様にかえでを幸せにできるのか不安になる。そんな龍彦に、水田(福田充徳)は自らが書いた映画の脚本を読んでほしいと依頼されるが、龍彦はあまり気乗りがしない。 その晩、正午はバーで同年輩の男と遭遇すると、意気投合。現在36歳の女性に恋をしていると告げるが、その男はかえでの父・幹二(前田吟)だった。今後も連絡を取り合おうと名刺交換をすると、互いの素性が分かった2人は気まずい空気に包まれる。 翌日、龍彦は正午の会社を訪ね、自分と正午と、どちらがかえでを幸せにできるかと切り出す。正午は自信喪失気味の龍彦に、自分と違って若い龍彦にはこれからたくさんの可能性があり、うらやましいと励ます。 かえでは幹二と会い、女優として成功する夢に向かって100%力を出しきっているのかと問いかけられる。 考え込むかえでの元に、正午が発売されたZUKANのCDを渡しにやって来た。頑張る正午の姿や、幹二の言葉に背中を押されたかえでは、女優として目一杯できることを頑張ってみようと奮起。正午の言葉で前向きになった龍彦も、水田が書いた映画の脚本に協力し始める。 だが、かえでと龍彦を励ました正午自身には、厳しい現実が待っていた。ZUKANのCDの初日の売れ行きが、かなり厳しい状況だったのだ…。 このドラマ、本当によいドラマだと思います。(^O^)UPテンポなドラマが多い中、このドラマはほのぼのした感じがします。第一話から非常に面白かったのですが、途中で感動する場面もあって面白いだけではなく見入ってしまうドラマに仕上がっています。ホントにお勧めのドラマですよ。(@^∇^@) ここクリックしてね!↓クリックだよ~
June 3, 2008
コメント(3)

おかしく、不器用で、可愛くてでも、せつなく泣ける そんな男女の『無理な恋愛』ドラマ。ひとりの中年男が、とびっきり『無理な恋愛』をした。年齢も、仕事も、価値観も、大切にしてきた青春時代の思い出も…。何もかもが全く違う。 でもそれがなんだ!彼女が好きだ!恋愛にそんなの関係無い!どんな「無理」でも、この恋、成就させたい。しかし…自信は全くない…(ため息)。 そんな団塊世代の男を主人公に、世代、男女、価値観などの恋愛観の相違を 織り交ぜながら、恋愛の楽しさや面白さ、優しさや寂しさ、そしてせつなさを… ドラマ『無理な恋愛』が描き切ります!!このドラマ、とてもいいです(@^∇^@) 面白いし、感動するし、本当によいドラマだと思います。(^O^)先週までで、第7話がすぎましたが、かかさず観ています。今週の第8話の予告を紹介します。毎週火曜夜10時放送!正午(堺正章)は誕生会に欠席したお詫びを口実に、かえで(夏川結衣)を食事に誘う。快く返事をもらい喜ぶ正午に、祥子(青木さやか)は人間ドックに行くように強く通告され、渋々人間ドックを受ける。恋をして体も元気だと自信のあった正午だが、ポリープが見つかり、精密検査のため入院が必要と言い渡されてしまい意気消沈。年寄りと思われたくない一心で、かえでに急に出張が入ったとウソをつき、デートをキャンセルする。 龍彦(徳井義実)はコンビニでアルバイトを始め、かえでの言いつけを真面目に守っていた。それを聞いた律子(鈴木砂羽)は、正午というライバルが現れて危機感を持った龍彦は、母性本能に訴える作戦に出たのでは推察する。 その後、かえでが龍彦と律子、水田(福田充徳)と飲んでいると、水田が緊張した面持ちで律子にプロポーズをした。茶化しながらも涙をこぼす律子に、かえでも感極まってもらい泣きしてしまう。 別の日、水田のプロポーズを聞いて、かえでのことを考えながら歩いていた龍彦は、道で転倒して腰を強打し、病院に担ぎ込まれる。しかしそれは正午が入院している病院だった。 一方、文平(田中圭)は朝子(小嶋陽菜)から正午の別れた娘だと聞かされ絶句。文平が正午と話をしようと病室を訪れると、ちょうど圭介(尾美としのり)も見舞いにやって来ていた。意を決し、文平は朝子と付き合いたいと正午に言うと、正午ではなく圭介に責められてしまう。状況を理解できない文平に、正午は圭介が朝子の今のお父さんだと告げ、文平は頭を抱える。ここクリックしてね!↓クリックだよ~
May 26, 2008
コメント(2)

TOPとフリーページの一部を変えてみた。w( ̄△ ̄;)wおおっ!久しぶりなのでてこづった(;^_^ A フキフキ大した事ではないが、一応報告。ヾ( ̄o ̄;)オイオイここクリックしてね!↓クリックだよ~
May 3, 2008
コメント(1)
![]()
“人気シリーズ第3弾。遂に完結!?砂漠の地で、命と魂を賭けたアリスのファイナル・バトルが遂に始まる!” ラクーンシティに広まったTウィルスの感染は、数年後には世界中へと広まっていた。アンデットに埋め尽くされた地上は砂漠と化し、わずかな生存者が限られた資源でその日暮らしをしていた。そんな状況下、ウィルス蔓延の元凶であるアンブレラ社による人体実験後、監視衛星に追跡されているアリスは、立ち寄ったガソリンスタンドで、赤いノートを手に入れる。ノートにはアラスカは感染が及んでいない安息の地だと記されていた…。 日本が生んだゲームの映画化第3弾。全米ではシリーズ最高のオープニングを記録。主演は勿論、ミラ・ジョヴォヴィッチ。アンデッドやゾンビ犬といった定番キャラに加え、ゲーム版では御馴染みのカラス、そして、アンブレラ社によって知能とスピードを向上させたスーパー・アンデッドが登場。更に最強の敵がアリスの前に立ちはだかるなど、今回はクリーチャーが充実。クリーチャーとの戦いの場は、撮影時に熱中症で倒れる人が続出したという砂漠。灼熱の地でミラ・ジョヴォヴィッチがしなやかなアクションを見せている。本作単体でも楽しめるが、やはり前2作を見ておいた方が無難。特に1作目とは密接に関係しているので、見ておくと良いでしょう。すっかり日記更新に意欲をうせたヒロ888ですが、重い腰を上げての久々の日記UPは映画紹介です(^O^)このシリーズも、やはり面白いですね。映画内容はコピペで省略させてもらいます。それに毎回の如くミラ・ジョヴォヴィッチはかっこいい(@^∇^@) このシリーズも多分、みんなも観てると思うけど、観てない方は是非一度御覧下され。(@^∇^@) では、又気が向いた時にでも・・・(^◇^)かっ!かっ!かっ!3/19発売予約販売 送料無料 バイオハザード III デラックス・コレクターズ・エディション 2枚...【ポイント3倍 3/31am9:59迄】バイオハザードII アポカリプス デラックス・コレクターズ・エ...バイオハザード〈廉価版〉(DVD) ◆20%OFF!ここクリックしてね!↓クリックだよ~
March 27, 2008
コメント(2)
![]()
今回は最近ハマっているゲームを紹介します。ハマっていると言っても子供の方が夢中ですけどね。(^O^)そのゲームはこちら↓PS2■NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットアクセル2究極の進化を遂げたナルティシリーズの最新作で、運命は再び加速する!うちはサスケを始めとした『疾風伝』の新キャラが多数参戦し全62体!ナルティメットシリーズ集大成!熾烈な戦いが今始まる!!ナルティメットシリーズ初の連携アクション!キャラクター選択時に仲間を選択。戦闘中に呼び出して、連携攻撃を発動!さらに、特定のキャラを組み合わせることで、連携攻撃のパターンが変化!特殊連携、連携忍術、連携奥義などいろいろな連携を探し出せ! いや~大人もハマりますね~(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ面白いです。子供と対戦したりしてコミュニケーションとってますよ~やりすぎて目が疲れるのは困りますけどね~そんな時はここの商品で目をいたわっています。↓他のメーカーよりいいですよ。マジで!わかさ生活ここクリックしてね!↓クリックだよ~
January 18, 2008
コメント(2)
![]()
大ヒット「パイレーツ」シリーズ3部作、遂に完結編!!ついに海賊の時代は、終わりを告げようとしていた。世界制覇をもくろむ東インド貿易会社のベケット卿は、デイヴィ・ジョーンズの心臓を手に入れ、彼と最強のフライング・ダッチマン号を操り、海賊達を次々と葬っていく。いまや海賊達が生き残る道はただ一つ。9人の“伝説の海賊”を召集し、世界中の海賊達を蜂起させ一大決戦を挑むのみだった。だが、鍵を握る9人目の人物こそ、ジャック・スパロウ、その人だった……。舞台はカリブ海からアジア、そして前人未到の“世界の果て(ワールド・エンド)”へ。滅亡の危機に追い込まれた海賊達は、世界各地の海を治める“伝説の海賊”たちの名のもとに集結し、海賊史上類のない、最初にして最後の決戦のために立ち上がる。自由を愛するジャック・スパロウ、海賊の魂を持つ令嬢エリザベス・スワン、海賊の血をひく情熱家ウィル・ターナー、あの愛すべきヒーローたちが壮大なる3部作のクライマックスに向けて、ついに最後の冒険へと旅立つ。重い腰を上げての久々の日記UPは映画紹介です(^O^)このシリーズ、やはり面白いですね。今回で最終話みたいですが・・・もっと観たい気もしますが・・・ジョニー・デップ、彼はこの役にハマリすぎですね。他の人は考えられない。個人的にはキーラ・ナイトレイの大ファンなんです。美人すぎる、可愛すぎる、・・・いいっ! w( ̄△ ̄;)wおおっ!このシリーズ多分、みんなも観てると思うけど、観てない方は是非一度御覧下され。(@^∇^@) パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド スペシャルエディション [2枚組]パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト スペシャルエディションパイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たちここクリックしてね!↓クリックだよ~
January 17, 2008
コメント(2)
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。日記は面倒なので、気まぐれで書きますが、皆さんのところにはちょくちょくお伺いします。
January 3, 2008
コメント(6)
![]()
随分久しぶりの日記になりますが、今回は最近よく聴いているアルバムを紹介します。特に気に入っているのがリア・ディゾン(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ結構いい曲があります。今や音楽業界をも席巻する、2007年注目度No.1のリア・ディゾン! ファースト・フルアルバム発売!! デビューアルバムにして、ベスト盤のような充実度!! デビュー作にしてオリコン初登場7位、スマッシュヒットを記録したシングルから「Softly」と「Everytyhing Anything」、本人出演CM曲で話題を呼び、またもやオリコン初登場7位でデビュー作を凌ぐヒット驀進中のセカンドシングルから、「恋しよう♪」「Could you be that one?」「アイシテル~Love Story」、この夏リリースのダメ押しのアッパーPOPチューンの「L・O・V・E U」を収録。リア自身の歌詞&作曲(共作)にもチャレンジした楽曲も含め、超充実アルバム。初回限定盤に入らない楽曲1曲収録!【ポイント2倍 12/25 9:59迄】 【送料無料】Destiny Line / Leah Dizon続いては、なにかとお騒がせなパリス・ヒルトンから、初のアルバム!世界中の女性たちの憧れのスーパーセレブ、ヒルトン姉妹の姉、パリスが遂に歌手デビュー! 【Aポイント+メール便送料無料】パリス・ヒルトン Paris Hilton / PARIS【初回限定盤】 (日本...個人的感想としては、パリスはもうチョイかな!ここクリックしてね!↓クリックだよ~次は何を紹介しようかな?(^O^)次回の紹介は、またまた気が向いた時にでもやります。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ日記、めんどうくさいしな~(;´д` )
December 25, 2007
コメント(0)

すご~く 久しぶりにTopのデザインを変えました。w( ̄△ ̄;)wおおっ!なんかピンクっぽくてケバイ( ̄~ ̄;)ウーン・・・カテゴリーも『健康・ダイエット』から『その他』に変えました。そのほかはあまり変わってませんが・・・ヾ( ̄o ̄;)オイオイ暇な時は一度見に来てくださいな(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘここクリックしてね!↓クリックだよ~
October 14, 2007
コメント(6)

しばらく(かなり長い間)さぼってた日記ですが、北海道のお友達(ネットフレンズ)より ‘お中元’を頂いたので、急遽UPすることにしました。これです↓わかります?夕張メロンの果肉が入った、本当に美味しいゼリーでした。ゼリーというよりも、メロンを食べてるみたいな感じです。w( ̄△ ̄;)wおおっ!なんか贅沢なゼリーだなって思いながらパクついてましたけど…(笑)どうも有難うございました。遠慮なく頂きます。(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ 送ってくれたのはここのサイトの常連さんで‘タマさん’ http://plaza.rakuten.co.jp/0lovecat/よかったら、遊びに行ってください。ここクリックしてね!↓クリックだよ~次の更新はいつになるやら・・・(;^_^ A フキフキなかなか気が向かないので、UPするのが面倒になっていました。いろいろ忙しいし・・・でも、沢山観た映画のUPもしたいし・・・(ホント観たのが多すぎて、UPするのが面倒くさいです)なんて言ってないでガンバロ~・・・とりあえずは、そういう事で・・・ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
August 23, 2007
コメント(5)
![]()
『バイオハザード』のミラ・ジョヴォヴィッチが挑んだ、新たなスーパー・ヒロイン。その名は“ヴァイオレット”!近未来、アメリカ政府が開発したウィルスが漏れ、それに感染した人間は高い身体能力を持つ超人間「ファージ」に変化していた。その力を恐れた人間政府は、彼らを抹殺し始めるが、生き残ったファージは地下組織を結成し、政府との戦いを始めた。ファージを滅ぼす最終兵器が開発されたことを聞きつけ、組織は一人の殺し屋を送り込む。彼女の名はヴァイオレット。かつて最愛の家族を政府に奪われ、復讐に燃える最強の戦士だ。ヴァイオレットはその最終兵器の入ったトランクを盗み出すが……。 『バイオハザード』シリーズのミラ・ジョヴォヴィッチ主演による近未来SFアクション。上に書いた状況設定は冒頭のモノローグにより、わずか5分で説明され、あとは一気にミラが出ずっぱりのアクションの連続へなだれ込む。設定と世界観は、先に公開された『イーオン・フラックス』と似たようもので新鮮味は薄いが、より映画のゲーム・プレイ度は進行しており、とにかく短時間でできるだけ多くの敵(ここでは政府の武装兵士など)を倒す、シューティング・ゲーム化している。というわけで、見どころは敵をいかに美しく倒すかという、ミラのアクションのフォームとコスプレ姿になる。監督は『リベリオン』でデビューしたカート・ウィマー。近未来都市のロケは上海で行われた。 ちょっと前に観たのですが、あまり印象に残っていません。なんか、『イーオン・フラックス』に似てるな~っと思いましたが、期待以上の出来ではなかったです。世間の評価もあまりよくないみたいですね。( ̄□ ̄;)ウルトラヴァイオレット デラックス・コレクターズ・エディション(DVD) ◆20%OFF!ここクリックしてね!↓クリックだよ~
March 15, 2007
コメント(4)

ちょっと遅れましたが、バレンタインでもらったチョコを紹介します。 ここのメーカーのチョコ(ロイズってメーカー)は初めて食べたのですが、凄く美味しかったですよ。かみさんと子供も美味しく食べていました。(@^∇^@) どれも美味しかったのですが、特に生チョコとポテトチップチョコが気に入りました。\(^◇^)OK!ここの商品を取扱っているお店を紹介しますので、試してみたいと思った方はのぞいて見て下さい。北海道お土産探検隊ここクリックしてね!↓クリックだよ~
February 17, 2007
コメント(4)
![]()
負けられない(!?)この勝負。全女性必見の恋の裏技集大成! アンディ(ケイト・ハドソン)は売上No.1女性誌コンポージャーの売れっ子コラムニスト。とは言え、恋愛やダイエットのHow Toものの記事ばかりを上司(べべ・ニューワース)に書かされ日々不満が募っている。本当はシリアスな時事ネタを扱いたいのだ。揚げ句の果てには、男に嫌われるためのHow To記事を書くハメに。一方、広告代理店勤務のベン(マシュー・マコノヒー)は、大口クライアントの担当の座を巡って女を恋に落とす賭けをする。どちらもリミットは10日間。そんな2人が出会って…。 恋に落ちるのはわけないのに、なぜ、続けるのは難しいのか? そんな疑問を解き明かすべく実践されるのが、男に嫌われる恐怖の逆恋愛マニュアル。例えば、ぬいぐるみでカワイイもの攻撃を仕掛ける。ウソ泣きなんて当たり前。要するに、究極の自己中女を演出するのだ。これで男は確実に逃げ出すはず。だから、この逆をいけば恋も成就するという論法。 主人公アンディ―はブロンドでルックスもよく、仕事もそこそこ上手くいっている。はたから見れば羨ましい限り。それなのに、今の私はホントの私じゃないと思っている女―が、それを実証しようと奮闘する。さて、ゲームのように始めた恋。果たして、ルールどおりに展開するのか? 打算もマニュアルも吹っ飛ばす心の声「ウソこけ!」にご用心。 この映画は、疲れているのを吹っ飛ばすほど面白かったです。(^O^)主人公の2人のやりとりが可笑しくて、いったいどうなるのかと思えば…、でも最後はハッピーエンドで…\(^◇^)OK!コメディ好きにはお勧め出来る作品ですよ。(^O^)10日間で男を上手にフル方法 スペシャルコレクターズエディション(DVD) ◆20%OFF!ここクリックしてね!↓クリックだよ~
February 10, 2007
コメント(2)
![]()
前回洋楽の紹介をしましたが、今回もよく聴くアルバムの一部を紹介します。まずは、昔からよく聴いているMADONNAで、ダンスポップなのりのいい曲になっています。マドンナ/コンフェッションズ・オン・ア・ダンスフロア続いては、なにかとお騒がせなブリトニー・スピアーズから、ベストアルバムをチョイス!ブリトニー・スピアーズ/グレイテスト・ヒッツ:マイ・プリロガティヴそしてヒロ888がかなり気に入っているアルバムのジェシカ・シンプソンですが、特に1曲目は最高ですよ。ちょっとユーロビートっぽい作りなのがまたいいですね~【Aポイント付】ジェシカ・シンプソン Jessica Simpson / A Public Affair (CD)ここクリックしてね!↓クリックだよ~次回の紹介は、気が向いた時にでもやります。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ次はR&Bでも紹介しようかな?(^O^)
January 20, 2007
コメント(4)
![]()
史上初! 海上保安庁の全面バックアップで実現した大迫力の海洋エンターテインメント海猿 人命救助のため、危険を冒して海の底深く潜る<潜水士>。全海上保安官のうち、わずか1%しかなれないという海難救助の最前線を目指し、選りすぐられた14名の若き保安官が50日間の厳しい研修に臨む。潜水士は常にバディと呼ばれる相棒とペアで行動するのだが、仙崎(伊藤英明)は劣等生の工藤(伊藤淳史)と組まされる。工藤に足を引っ張られながらも、彼を励まし続ける仙崎。厳しい訓練を通じ2人に強い絆が生まれた矢先、事件は起きた…。 過酷な訓練の中で成長し、友情を培っていく若者たちを描く、今時めずらしいほど骨太な青春映画。佐藤秀峰のコミックス『海猿』(週刊ヤングサンデー連載)が原作となっている。その原作が「海上保安官の仕事を世に広めてくれた」との理由で長官賞を受けていたため、映画でも海上保安庁の全面バックアップが実現。実際に潜水士の訓練を行う海上保安大学校でのロケ、巡視船やヘリコプターの出動など異例の協力により、リアリティあふれる作品となった。 こうしたリアリティは、もちろん俳優陣にも求められた。主役の伊藤英明をはじめオーディションで選ばれた14名の“海猿”(潜水士訓練生)は、実際の研修と同じメニューをこなせるよう、十分な特訓を積んでから撮影に臨んだという。海猿(DVD) ◆20%OFF!LIMIT OF LOVE 海上保安官の仙崎大輔は、鹿児島・第十管区で機動救難隊員として海難救助の最前線で働いていた。恋人・伊沢環菜とは遠距離恋愛中。ある日、鹿児島沖3キロで大型フェリー・くろーばー号の座礁事故が発生。大輔はバディの吉岡哲也たちと現場に駆けつける。凄まじい早さで浸水を始め、傾いていく船体。9階建ビルに匹敵する船内の195台の車両に引火すれば大爆発の危険が。パニックを起こして逃げ惑う620名もの乗客。偶然にも環菜もその船に乗り合わせていた。 映画からドラマへと広がった海洋エンタテイメント『海猿』が、再びスクリーンに戻ってきた。海上保安庁の全面的な協力を得て、最大の難関である大海難事故を表現するため、鹿児島・宮崎ロケのほか、大掛かりなセットとCGを導入した。ダイビングシーンはキャストたち自らの熱演によるもので、それが迫力と感動を生み出している。凄まじい海難事故と、機動救難隊員たちの命を賭した救助の模様を背景に、極限の状態に置かれた大輔と環菜の愛を描き、『LIMIT OF LOVE』というタイトルの通り、見事なラブストーリーに仕上がっている。“海猿”プロジェクトの最後を飾るに相応しい、見事な一大エンタテインメント作品に仕上がっている。LIMIT OF LOVE 海猿 スタンダード・エディション(DVD) ◆25%OFF!ドラマ版も含め、このシリーズは楽しめます。(@^∇^@) はっきり言って感動します。最初の映画版を観たらドラマ版が観たくなり、最後の映画版も観たくなります。自分は昨年に観ていたので、内容がちょっと思い出せませんが、みんなにお勧めできる内容だった事は覚えています。ここクリックしてね!↓クリックだよ~
January 16, 2007
コメント(4)
今年もヒロ888の気まぐれ日記を宜しくお願いします。時間をみつけては、出来るだけ映画紹介をしたいと思います。(^O^)
January 3, 2007
コメント(4)
今年はいろいろと忙しくて、バタバタしていた気がします。(;^_^ A フキフキ日記も時々しか更新出来なかったのに、のぞきに来てくれた人達へ感謝します。(@^∇^@) 来年も宜しくお願いします。\(^◇^)OK!
December 30, 2006
コメント(2)
![]()
恋に悩むすべての人に、「デート・ドクター」ウィル・スミスが贈るラブ・コメディヒッチは、恋愛下手な人を手助けするコンサルタント。ある日、財団セレブのアレグラに恋したアルバートから依頼を受ける。何をやっても要領が悪いアルバートだが、アレグラへの想いは真剣だ。ヒッチのアドバイス通り、アレグラの注意を引いたアルバートは、彼女をデートに誘うことに成功する。一方ヒッチは、バーでゴシップ記者のサラと出会いデートにこぎつけるが、アレグラのスキャンダルを追っていたサラは、ヒッチの正体に気付き…。 相手を思えば思うほど、なぜか上手く行かなくなるのが、不器用者の恋の常。そんな恋愛ベタさんに救いの手を差し伸べるエキスパートが、デート・ドクターのヒッチ。もちろん、ナンパ目的はお断り。恋する依頼人は真剣であることが条件という、真面目でハートフルなラブ・ストーリーだ。アクションやコメディで見慣れたウィル・スミスだが、恋愛ものでも、やはりスマートな色男という役どころ。哀れな男たちに女性の扱い方を指南しつつ、自分の恋となるとドジを踏むところも、女心をくすぐる。 監督は、『メラニーは行く!』のアンディ・テナント。ヒッチを夢中にさせるサラに、ラテン系美女のエヴァ・メンデス、スーパー・セレブのアレグラにアンバー・ヴァレッタ。そしてアレグラに純粋な愛を捧げるアルバートに、本作で映画デビューのコメディアン、ケヴィン・ジェームズが扮し、心ときめく恋愛模様を見せてくれる。ラブコメ好きにお勧めの作品で、とても面白く楽しませてもらいました。(@^∇^@) ただ、女優さんはもう少し綺麗な人を使った方が良かったと個人的には思ってますが、デスペラードにも出てた、コメディっぽい女優なので、それはそれでよいかな!最後の恋のはじめ方ここクリックしてね!↓クリックだよ~
December 11, 2006
コメント(4)
![]()
オスカー3大女優競演。女性鉱山労働者の闘いを描く感動の実話 子供を連れて故郷に帰ってきたジョージー。鉱山の町としての伝統を育んできた町の住人たちは、10代で息子を産んでシングルマザーとなり、父親のちがう娘を連れて、戻ってきたジョージーに“身持ちの悪い女”と冷たい視線を向ける。そんな中、ジョージーは子供たちのために、自立を目指して、鉱山で働きだす。だが職場では、男性社会に進出してきた女性に対する会社ぐるみの厳しい洗礼と、屈辱的な嫌がらせが待っていた。 鉱山労働者として働くシングルマザーが、男性社会の中で立ち上がっていく姿を、実話に基づいて描く感動作。『モンスター』で主演のシャーリーズ・セロンが、入魂の演技を披露。女性の脆さと強さという相反する両面をクロースアップひとつで表現してしまう様に、胸が詰まるような感動を呼び起こされる。脇を固める俳優陣にもこれ以上ない実力派がそろった。フランシス・マクドーマンド、シシー・スペイセクの両オスカー女優に加え、堅物な父親を演じるリチャード・ジェンキンズの号泣必至の名演も見逃せない。監督は『クジラ島の少女』の監督ニキ・カーロ。ミネソタの風景を登場人物の一員のように切り取り、ドラマに立体感をもたらしている。 世間の評価が非常に高いこの作品。さすがに名演技の人物が作品の内容を高めています。昔のアメリカだけではないでしょうが、セクハラはひどいものだったと知る事が出来ました。裁判で勝った時は拍手したい心境になりました。なるほど、世間の評価の高さに納得しました。スタンドアップ 特別版[アカデミー主演女優となったシャーリーズ・セロンが、屈強の精神で立ち...ここクリックしてね!↓クリックだよ~
November 23, 2006
コメント(4)
![]()
レスキューに命をかける現代の英雄・消防士の人生を真摯に描いた、感動のヒューマン大作 新米消防士のジョン(ホアキン・フェニックス)は、先輩からの強烈な“洗礼”を受け、ボルティモア消防署に温かく迎え入れられる。消火活動にあたるポンプ隊に配属されたジョンは、まもなく署長のマイク(ジョン・トラボルタ)の指導の元、初出動を向かえる。使命感に燃え、誇りをもって仕事に打ち込むジョンは、やがて街で一目ボレした女性を妻に向かえ、私生活でも順風満帆。しかし、消防士の仕事には辛い出来事も待ち受けていた…。 9.11同時多発テロの現場で、英雄的な活躍を繰り広げた消防士たち。彼らに心からのリスペクトを捧げたい-。そんな純粋な思いから、実直な一消防士の人生を、記録映画さながらのリアルさで描いた作品。デジタルに頼らず、本物の炎にこだわって撮影された7つの火災シーンは大迫力。火の海に飛び込んでいく消防士たちの勇気と恐怖を、見るものに実感させてくれる。 撮影にあたり役者陣はもちろんのこと、監督も防護服をまとい炎の中へ入る訓練に参加。主演のホアキンにいたっては、半年間の消防アカデミーに入学後、現場でのレスキュー活動に一ヶ月間携わったという。俳優が消防士の仕事を深く理解して取り組んだからこそ、消防士の頼もしさや気高さまで見事に表現された作品になっている。結構 感動しました。(T_T) なんとなく、海猿の消防士版って感じですかね。関係者は撮影に当たり実践の訓練を体験したそうで、それが作品に活かされていると思いました。(≧∇≦)ъ ナイス!信念とプライドを持ったヒューマン作品です。トラボルタは相変わらずいい味を出しています。(○゚ε^○)v ィェィ♪炎のメモリアル プレミアム・エディション<秋のDVD狩りセール 62%OFF!>【GNBF-7226】=>62%...ここクリックしてね!↓クリックだよ~
November 14, 2006
コメント(4)
![]()
ロサンジェルス。天使のセス(ニコラス・ケイジ)は、心臓病の患者を救えずに悔やむ外科医マギー(メグ・ライアン)を見初めて恋に落ちる。セスは天使の掟を破って彼女の前に姿を現す。しかし、天使のままでは彼女を本当に感じて愛することはできない。悩むセスは、そんなある日、マギーの患者である中年男メッシンジャー(デニス・フランツ)と知り合う。メッシンジャーはセスの正体を言い当てて、自分も元天使だと打ち明ける。そして、「天使もその気になれば人間になれる」とセスに教える。決意したセスは永遠の命に別れを告げ、建築中のビルから身を投げ、ついに人間になった。恋人の同僚の医師ジョーダン(コーム・フォオレ)から求婚され心揺れながらも、セスを忘れられなかったマギーは、別荘まで尋ねてきたセスを受け入れた。その夜、ふたりは結ばれ、セスはマギーを通じて人間としての喜びを知った。だが、翌日、自転車で買い物に出たマギーは帰り道、事故に遭ってあえなく命を落とした。悲しみに沈むセスだが、尋ねてきた仲間の天使カシエル(アンドレ・ブラウアー)に、たとえ一夜でも人として生きられたことの幸せを語り、地上で生きて行くことを誓うのだった。 この映画も賛否両論がありますね。ラブストーリーなんですが、ラストが…何故ハッピーエンドではなくて… ( ̄~ ̄;)ウーン・・・少し、後味の良くない作品でしたね。ニコラス・ケイジが天使ってのは!?(゚〇゚;)マ、マジ...(・_・)ヾ(^o^;) オイオイワーナー・ホーム・ビデオ シティ・オブ・エンジェル 特別版ここクリックしてね!↓クリックだよ~
November 13, 2006
コメント(6)
![]()
世界は今も、この男たちのドラマを超えられない。 無法者による殺戮、報復を決意する主人公。獣ように汗を流して自分を鍛え、ついに新たな力を見出した主人公は、血みどろの戦いに勝利を収め、見事に目的を果たす。世界が知る“強さ”の意味を覆す、驚愕のエンターテイメントが、ついに誕生した! 本当の強さとは何か。実在した男の熱き情熱が今甦る。ジェット・リー、中村獅童出演で贈る、怒涛の人生を強く生き抜いた英雄のスピリットを描いた感動巨編。 病弱だった少年は、やがて成長し天津一の格闘家となるが、その傲慢さゆえに恨みを買い、家族に向けられた凶刃によって悲劇のどん底に落ちていく。いくつもの苦悩と、数知れない戦いの果てに、彼を待受けていたのは歴史に残る大舞台。史上初の異種格闘技戦だった。全世界から集まった屈強な男たち。会場に渦巻く興奮と野望。しかし、彼の胸にある思いは、勝者の栄光を掴むこととはまったく無縁の、静かにたぎる情熱だった…。 世間の評価がかなり良かったこの作品、自分も楽しませてもらいました。ジェット・リーの動きのキレが、以前に比べ少し悪くなった様な気がしたが、作品に影響を与えるほどではなく、特に気にはかからないだろう。中村獅童は思ってたより意外とカッコイイ役柄でした。SPIRIT<スピリット>(期間限定)(DVD) ◆20%OFF!ここクリックしてね!↓クリックだよ~
November 7, 2006
コメント(4)

「トランス脂肪酸」が多く含まれているマーガリン・ショートニングがめっちゃ身体に悪いのは以外に知られていません。その事を以前からアピールしているサイトがありますので、よかったら覘いてください。抗加齢実践家てるさんのブログ こんな危険な食べ物は子供に食べさせたくないですね。自分は昔からマーガリンが大好きで大量に付けて食べていましたが、いつからか蕁麻疹が出るようになりました。原因が全く解らなかったのですが、マーガリンの摂取をやめたら、症状が凄く軽くなりました。何でも食べるゴキブリやねずみが食べない食べ物なので、人間が食べていいわけがないですよね。日本の規制は先進国の中でも最低レベルらしいので、食品業界に野放しになってるみたいですね。今のところ、個人個人で気をつけるしかないと思うので、パンやお菓子やカロ○ーメ○ト等マーガリン・ショートニングが沢山使われている物は、表示をよく見て選別して買いましょう。ここクリックしてね!↓クリックだよ~
November 1, 2006
コメント(4)
![]()
衝撃のリアル映像で大空を駆けるフランス版『トップガン』 イギリスの航空ショーに参加していたフランスの主力戦闘機ミラージュ2000がショーの最中に忽然と消息を絶つ。この非常事態に対応したのは、仏空軍のマルシェリ大尉とヴァロワ大尉。二人は旅客機の影でレーダーから逃れるミラージュを発見。たちまち三機のミラージュによる壮絶なドッグファイトが始まるが、油断したヴァロワが敵機の照準にロックオンされる。司令部から追撃中止命令が下る中、マルシェリはとっさの判断で敵機を撃墜。責任を問われた二人は軍籍を剥奪されてしまう。だが事件の裏には国家を揺るがす陰謀が潜んでいた。 『TAXi』のジェラール・ピレス監督最新作。迫真のカー・アクションで世界を熱狂させた前作に続き、今作では大空を縦横無尽に疾駆するスカイ・アクションに挑戦。徹底的に実写の魅力にこだわったフライトシーンは、仏空軍の全面協力の下、本物の戦闘機ミラージュ2000の翼下に遠隔操作キャメラを何台も搭載して撮影。スピード、臨場感はもちろん、千々に流れる雲や空気の震えなど、空の質感をダイナミックにとらえた映像は感動的、CGに慣れた観客の度肝を抜くだろう。主演は『ピアニスト』でカンヌ映画祭男優賞に輝いたブノワ・マジメル。近年はフレンチ・アクションの立役者へとイメチェンしつつあるが、そのたたずまいには文芸映画仕込みの気品が漂う。ハリウッドのマッチョな主人公とは異なるアンニュイなヒーロー像にも注目して欲しい。 『TAXi』の監督の作品という事でアクションとユーモアを期待したのですが、確かにスピード感はありましたが、ユーモア的なものはなく、あまり楽しめませんでした。個人的には少し解りにくい部分も有った為、面白さ半減ってとこでしょうか!。それに「トップガン」がアレだけヒットしたのは、トム・クルーズと言う存在があったのは確かですが、主人公のインパクトが少し弱いですね。ナイト・オブ・ザ・スカイ【0610w_大特価】ここクリックしてね!↓クリックだよ~
October 29, 2006
コメント(6)
![]()
過去への旅がもたらした、人類絶滅の危機 近未来、人類はついにタイムトラベルの技術を手に入れた。シカゴの旅行代理店タイム・サファリ社は高額所得者を対象に、タイムマシンを使った白亜紀恐竜ハンティングツアーを売りにしていた。ある夜、ツアー参加者を招いたパーティーにタイムマシンの開発者ソニア・ランド博士が乱入、ツアーの危険性を指摘する。ツアーの引率者ライヤー博士は彼女から真相を聞きだすが、危惧する事態はほどなく現実のものとなってしまう。 自身で撮影監督も兼ねる“職人”ピーター・ハイアムズ監督の新作。SF小説の巨匠レイ・ブラッドベリの「いかずちの音」の映画化だが、小説が書かれた頃は斬新だったであろう“タイム・クライシス”、または“タイム・パラドックス”ネタは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』をはじめとして散々やり尽くされた感があり、今となっては新鮮とはいえない。だが、50年後(原作執筆時からは約100年後)の未来都市シカゴのCG映像は感動的だ。現在のランドマーク的な建物の変貌ぶりが興味深い。予告編では凄く興味がわいたのですが、実際に観るとCGがお粗末だったり、ストーリー展開が雑だったりと、あきらかにB級作品でした。それになんと言ってもメジャーな俳優が出てないのが、今一つって感じを増幅させてる気がする。でも、面白いところもいろいろ有ったので、暇な時に観る分にはいいかな!サウンド・オブ・サンダー デラックス版【0610w_大特価】ここクリックしてね!↓クリックだよ~
October 27, 2006
コメント(4)
![]()
アカデミー賞作品賞受賞!!人と人がぶつかり合う街で、それでも繋がりを求める人々をまっすぐに見つめた傑作 「ミリオンダラー・ベイビー」の脚本で注目を集めたポール・ハギスが脚本に加えて自ら製作と監督も務めた衝撃のヒューマン群像サスペンス。様々な人種が入り混じり、人種間の摩擦と緊張が極限にまで高まるアメリカのロサンジェルスを舞台に、次々と引き起こされる“衝突”の連鎖によって運命を狂わされていく人々の姿を多彩な俳優陣の豪華競演で描き出す。 クリスマスを間近に控えたロサンジェルス。黒人刑事グラハムとその同僚でヒスパニックの恋人リア。銃砲店で不当な差別に憤慨するペルシャ人の雑貨店経営者ファハド。白人に敵意を抱く黒人青年アンソニーとピーター。地方検事のリックとその妻ジーン。差別主義者の白人警官ライアンと同僚のハンセン。裕福な黒人夫婦キャメロンとクリスティン。やがて彼らの人生は思いがけない形で交錯、大きく狂い始める…。 複数の人間のエピソードがあり、それが何らかの形で全て繋がるあたり、よく出来ていると思います。一度で観ただけでは難しいと思われるので、何度か観て面白さが解ってくる作品ではないでしょうか。 自分はそこまで高く評価してないのですが、世間の評価は非常に高いですね。クラッシュここクリックしてね!↓クリックだよ~
October 21, 2006
コメント(4)
![]()
最近、車の中でよく聞いています(^O^)いい感じの曲ですよ。アイ・ビリーヴタタ・ヤン / アイ・ビリーブTATA YOUNG / I BELIEVE (CD+VCD)【Aポイント付】ステイシー・オリコ Stacie Orrico / Stacie Orrico (CD)■送料120円■STACIE ORRICO (ステイシー・オリコ)■CD【Beautiful Awakening】■'06/8/14発売【Aポイント付】ヒラリー・ダフ Hilary Duff / Hilary Duff(CD)【Aポイント付】ヒラリー・ダフ Hilary Duff / Most Wanted (CD)ここクリックしてね!↓クリックだよ~
October 16, 2006
コメント(4)
![]()
1933年、大恐慌時代のニューヨーク。売れない女優のアン・ダロウ(ナオミ・ワッツ)は芝居小屋が突然閉鎖になり路頭に迷う。そんな彼女を救ったのは、出資者から見離された映画監督カール・デナム(ジャック・ブラック)。彼は幻の島へ行って冒険映画を撮ることに賭けていた。最初は彼の誘いに抵抗を感じたアンだが、脚本が憧れのジャック・ドリスコル(エイドリアン・ブロディ)のものだと知り、承諾。こうしてデナムは、助手のプレストン(コリン・ハンクス)に命じ、主演男優のブルース・バクスター(カイル・チャンドラー)らスタッフと機材を3時間足らずで船に乗せ、急いで大西洋へと出航していった。唯一、本当の目的地をデナムから聞いていたエングルホーン船長(トーマス・クレッチマン)は、危険を承知で南インド洋の海域に近づいていく。そしてデナムが探し求めていた髑髏島に辿り着いた。上陸したクルーは、原住民たちの攻撃に遭って数名が命を落とす。まもなく彼らにアンがさらわれ、巨大な野獣、キング・コング(アンディ・サーキス)がアンを奪い去る。アンを追ってジャングルの奥地に進むクルーだが、恐竜や未知の生物に襲われ、次々と命を落としていく。一方、アンはコングと心を通わせるようになっていた。やがてジャックが、アンを連れ戻すことに成功。怒ったコングを、デナムは生け捕りにしてしまう。数か月後、コングはブロードウェイで人間たちの見世物にされていた。その最中に怒り出したコングは、拘束具を破壊してニューヨークで暴れ出す。街がパニックに陥る中、コングはアンを優しく捕まえて、エンパイアステートビルの頂上に登っていく。だが機銃掃射を全身に浴びて力尽き、落下。そして頂上に残されたアンのもとに、追い掛けてきたジャックが登ってくるのだった。 幻の孤島で捕らえられた巨大な野獣と、人間の美女の悲恋を描くアドヴェンチャー大作。1933年作品のリメイク。監督・製作・脚本は「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのピーター・ジャクソン。共同脚本はジャクソン作品常連のフラン・ウォルシュとフィリッパ・ボウエン。撮影も「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのアンドリュー・レスニー。音楽は「バットマン ビギンズ」のジェームズ・ニュートン・ハワード。美術は「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのグラント・メイジャー。出演は「ザ・リング」シリーズのナオミ・ワッツ、「スクール・オブ・ロック」のジャック・ブラック、「ヴィレッジ」のエイドリアン・ブロディ、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのアンディ・サーキス、「DEAR WENDY〈ディア・ウェンディ〉」のジェイミー・ベル、『オレンジカウンティ』(V)のコリン・ハンクス、「ゴッド・ディーバ」のトーマス・クレッチマンほか。 この映画は少し長いですけど楽しませてもらいました。リメイク版だという事で、昔観た作品もこんな感じだったのかなと思いました。ラストはちょっと悲しいですけどね。それにしても、途中のシーンで出てくる巨大な昆虫達はなんとも気味が悪く、気持ち悪かったです。(;^_^ A フキフキ「ロード・オブ・ザ・リング」監督作、世紀のスペクタクル・アドベンチャー!ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン キング・コングここクリックしてね!↓クリックだよ~
October 9, 2006
コメント(2)
![]()
日本、韓国、香港随一のトップスターが競演!!人は運命(プロミス)を超えられるか 生きる術さえも持たず、空腹に震える幼い少女・傾城の前に、運命を司る美しき神“満神”が現れた。「この世のすべての男からの寵愛と、不自由ない生活を約束しましょう。その代わり、お前は決して真実の愛を得ることはできない。それでもいいですか?」と問う満神に傾城は答えた、「それでもいい」と。やがて彼女は王妃となった。その頃、無敵を誇る大将軍・光明が、俊足の昆崙を自分の奴隷としていた。そして反乱の企てから王を救おうと、光明と昆崙は城へと向かうのだが……。 『さらば、わが愛/覇王別姫』でカンヌ国際映画祭のパルムドールを受賞した巨匠、チェン・カイコーが、見たこともないエンターテイメント大作を作り上げた。“未来における3000年前”の出来事。運命(プロミス)に翻弄され、それでも愛に向かって進もうとする男女の物語が、圧倒的な映像美の中で語られる。誰もが恐れる大将軍であり、愛することを知らなかった光明として、主演を務めたのは『ラスト サムライ』の真田広之。それぞれ昆崙と傾城に扮した韓国のチャン・ドンゴン、香港のセシリア・チャンともに堂々の演技を見せている。また、敵役のニコラス・ツェー、悲しみを背負った刺客のリウ・イェも魅力的だ。アジアの才能が結集して描いた、愛を求める人間の姿は、ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞ノミネートを果たしている。 アジアを代表する豪華な顔ぶれと壮大な映像美は、話題になるほどの超大作と言えよう。美しい映像は、やはり最近の中国映画の特徴と言えるかな!しかし、ストーリー性がイマイチ解りにくいのが残念。個人的には、前回紹介したジャッキー・チェンのTHE MYTH/神話の方が解りやすく、面白かった。(^O^)真田広之×チャン・ドンゴン、愛で運命(プロミス)を超えろ!ワーナー・ホーム・ビデオ PROMIS...ここクリックしてね!↓クリックだよ~
October 1, 2006
コメント(2)
![]()
中国歴代No.1樹立!『HERO』『LOVERS』に次いでスーパー・アクション超大作ここに誕生。 考古学者のジャック[ジャッキー・チェン]は3ヶ月ほど前から同じ夢ばかり見る。それは自分が古代の武将になった夢だ。そして夢の中にはいつも決まって、この世のものとは思えぬ、美しい、ひとりの女性が登場する。いったいこの夢は何なのか。神のお告げか、前世の記憶か。そして目蓋の裏に焼きついてはなれない、あの女性はいったい誰なのか。あのひとはどうして、あんなにも悲しそうな顔をしているんだろう……。 今からおよそ2200年の昔。秦(しん)の始皇帝が初めて中国全土を統一した時代。皇帝の信頼あつき近衛隊の大将、モンイー将軍[ジャッキー・チェン]は勅命を受け、隣国・朝鮮から迎える新たな妃、ユシュウ姫[キム・ヒソン]の警護のため国境へと向かう。妃(きさき)とは言っても、ようするに大国・秦の侵略を防ぐために朝鮮が献上した人身御供である。朝鮮側の護衛からユシュウ姫を引き継いだところへ、姫を奪還せんとする朝鮮の武将、チェ将軍[チェ・ミンス]率いる軍勢が襲ってくる。チェ将軍はユシュウ姫と言い交わした仲だったのだ。「姫、わたしと一緒に国にお戻りください」「あなたはわたしの大義に泥を塗るつもりですか!?」 だが、愛する女が政治の犠牲となって名高き暴君の愛人になることなど到底、納得できるはずもない。チェは剣を抜いてモンイーと切り結ぶ。激しい闘いの末、モンイーはなんとか命拾いをするが、そのとき、ユシュウの乗った馬車が崖から車輪を踏み外して、姫の身は宙へ投げ出される。モンイーは少しもためらわず、姫を助けるべく千尋の谷底へと身をおどらせる。 現代。ジャックは親友の物理学者ウィリアム[レオン・カーフェイ]に頼まれて、彼をインドの古代都市の遺跡へと案内する。ウィリアムはアメリカで〈反重力〉の研究をしているのだが、その土地につたわる不思議な言い伝えに反重力研究の鍵があると考えたのだ。多数の信者の前で導師(グル)が静かに空中浮揚する神秘的な光景に目を奪われるジャックとウィリアム。そして、石造りの霊廟に忍びこんだ2人は、かつてインドの王子に始皇帝から贈られた、史記に「魔の力を持つ」と記された隕石の破片と、ひとふりの古代剣を手に入れる。だが、墓泥棒として国家警察から追われる身となってしまう。 2つの時代。2人の男。そして、1つの約束。1つの愛──。2200年の時を超え、いま人類が初めて目にする始皇帝の巨大地下帝国の中で、愛の〈神話〉が解き明かされる!いまや世界中を席巻するアジア発の武侠〈アクション〉エンタテインメント。チョウ・ユンファ、ジェット・リー、ドニー・イェン、トニー・レオン、アンディ・ラウ、金城武……、いずれ名だたるアジアの大物男性スターが競って武侠大作へと出演するなかで、ひとり、このジャンルへの出演を断りつづける男がいた。いわずと知れた〈世界のアクション・スター〉ジャッキー・チェンである。ブルース・リー亡きあと、第2のカンフー・スターとしてデビューし、手近にあるものを魔法のように操って魅せるコミカルなアクションや、命がけの大がかりなスタント・アクションの数々でアジアのみならずハリウッドで、そして全世界での名声を確立したジャッキーにとって、唯一、武侠映画だけは未踏の地だった。「ぼくがやる以上は中途半端なものは見せられない。 フツーの歴史映画なら、ぼくが出る意味がない」──そう語るジャッキー・チェンに、ついに出演を決意させたビッグ・プロジェクトが『THE MYTH/神話』である。 原案・監督はかつて『レッド・ブロンクス』でジャッキーに初めての全米ボックスオフィスNo.1の栄冠をもらたした盟友、スタンリー・トン。『ポリス・ストーリー3』『ファイナル・プロジェクト』に続いて本作が4本目のタッグとなる。彼がジャッキーに示した構想とは、ジャッキー映画ならではの〈ビッグスケール・アクション〉と武侠大作の持つ〈エピック・ロマン〉を融合させるという仰天プランだった。 今まで観てきたジャッキーの映画とは違います。上に紹介した様に、武侠大作には初めての出演となる作品ですが、それでもジャッキー出演の映画として安心して観れました。 ちょっとその前に観たPROMISEとかぶりそうになりました。( ̄~ ̄;)ウーン・・・映像はどちらも綺麗(どちらかと言うとPROMISEの方が綺麗)でしたけど、ストーリーはこっちの方が断然面白いと思います。THE MYTH/神話 プレミアム・エディションここクリックしてね!↓クリックだよ~
September 28, 2006
コメント(2)
![]()
思わず息を飲むハイパー・アクションにハリウッドの最新SFXが合体! 香港映画史上空前の製作費とスケールをひっさげ、世界をまたにかけるジャッキー・チェンの最高傑作ついに完成! 死者を甦らせるという聖なるメダル。その力を我が物にしようとする犯罪組織の首領スネークヘッドは、メダルを司る少年ジャイの誘拐を企んでいた。一方、香港警察の刑事エディは、4ヶ月前からスネークヘッド逮捕の機会を窺っている。ある夜、スネークヘッドがジャイのいる寺院を襲撃。エディは寺院に踏み込み、誘拐を未然に防ぐが、一味を取り逃がしてしまう。そして2週間後、再びジャイを誘拐したスネークヘッド一味は、少年をアジトのあるアイルランドへと連れ去ってしまう。それを追ってエディも異国の地へ向かうが…。 ジャッキー・チェンの生誕50周年&日本公開50作品を記念した主演最新作。アクション監督はジャッキーの盟友サモ・ハン・キンポー。共演にリー・エヴァンス、クレア・フォラーニ、ジュリアン・サンズ、そして「ロード・オブ・ザ・リング」のジョン・リス=デイヴィスを迎え、世界的スケールの巨大エンターテインメントが誕生した!ハリウッドのムービング・ピクチャー社がVFXを担当し、ジャッキー終世のテーマである“イースト・ミーツ・ウエスト”が制作面でも実現した集大成となった。ストーリーは、東洋の神秘に端を発した事件が西洋社会に波乱を呼び、万年青年的ポリスが無欲の解決をもたらすという、いつものジャッキー節。ジャッキーの映画は安心して観れる何かがあります。さすがに年齢の事もあって、昔の様なアクションは期待できないですが、それでも楽しく観れる娯楽作品としては、絶対的な存在だと思います。★送料380円●買っ得キャンペーン!メダリオンここクリックしてね!↓クリックだよ~
September 25, 2006
コメント(8)

今日最終回です!もっと観たいけど、終わってしまうのですね。ならば、今日も存分に楽しんでください。 今夜 火曜日!PM10:00放送!!【STORY.12】 一人手巻き寿司を堪能しているところを新聞勧誘員に邪魔された信介(阿部寛)。インターホン越しにみちる(国仲涼子)が通るのを見て、「後ろの人、新聞取ってませんよ」と教える。数分後、文句を言いにやって来たみちるは、信介に「好きかもしれません」と一方的に告白すると足早に部屋に戻り、夏美(夏川結衣)に「言っちゃいました」と報告する。 一方、テレビ出演することになった信介は、プレッシャーから胃痛を起こして中川病院へ。夏美は信介がみちるの告白の内容を勘違いしていることに唖然としながらも、内心安堵。面倒臭がりながらもテレビに出る信介のシャツ選びを見立てるのだった。 中川家で、信介のテレビ出演を一家で観ていると突然、育代(草笛光子)が倒れた。大事には至らなかったものの、信介は育代の'いつもの口癖'に隠された親心を知り、心揺さぶられることに。 部屋を貸してもらっていた叔父さんが帰ってくることになり、引越しをすることになったみちる。引越し前に、もう一度部屋にみんなで集まることになるのだが、みちるの思いを知った英治達は、信介と2人きりにさせようとドタキャン。ところがみちるは夏美も呼んでいた。結局、みちる、信介、夏美でビールを飲むことになり・・・。果たして3人に何が起こるのか?そして信介が出す答えとは・・・?金田のHPここクリックしてね!↓クリックだよ~
September 19, 2006
コメント(4)
![]()
深作欣二、最後の闘い。彼が最後に遺したものは、大いなる希望だった… 今年のバトル・ロワイアルの参加クラスに選ばれたのは、問題児ばかりが集められた鹿之砦中学校3年B組。しかし、今年のBRは今までとは違っていた。BRを生き抜き、首都崩壊テロを起こしたテロリスト・七原秋也を殺すというミッション(BRII)が生徒たちに与えられたのだ。生徒たちは協力し合って七原秋也が立て籠もる戦艦島に攻め込まねばならない。彼らは銃を持ち、上陸作戦を開始する。それは、まさに戦争そのものだった。 20世紀末、国会まで巻き込む社会現象を巻き起こした問題作『バトル・ロワイアル』。中学生同士が武器を持って殺し合う、という衝撃的な内容が議論を呼んだが、2作目はもっと過激で衝撃的な内容になっている。何の罪もない中学生が武器を持ち、人を殺すために戦争に参加する。もちろんその過程で立ち向かう敵に殺されることもある。 BR法という歪んだ法律により生まれたテロリストを、BR法で殲滅しようとする身勝手な権力者たち。テロリストがなぜ生まれたのか、テロは絶対的に悪なのか、正義とは、権力とは何なのか…。観る者の心に、大きな疑問を投げかける。まさに、映画監督・深作欣二の生涯を賭けた一作にふさわしい問題作といえよう。 深作欣二最後の作品と言う事で、観てみました。あれほど話題になったのですが、前作は観ていません。!?(゚〇゚;)マ、マジ...監督の過去の作品と比べて、物足りない印象を受けました。( ̄~ ̄;)ウーン・・・仁義なき戦いシリーズやいつかギラギラする日等、あまりにもインパクトが強く本当に楽しめた作品からしてみれば、どうなんだろう?子供を中心としたアクションは、問題定義されても、迫力には欠けるのかな?( ̄~ ̄;)ウーン・・・それから気になった事があります!中学生の役との事ですが、高校生に見えるのは自分だけですか?それと機関銃のタマがなかなか無くならないのは何故?(・_・)ヾ(^o^;) オイオイバトル・ロワイアル2 鎮魂歌(レクイエム) ◆20%OFF!ここクリックしてね!↓クリックだよ~
September 18, 2006
コメント(4)
![]()
家族と共に車で帰省先から東京に戻る途中、里見英樹(三上博史)は、急ぎの仕事を片づけるため電話ボックスに立ち寄るが、ふと目に留まった古びた新聞の記事に凍りつく。そこには、娘・奈々(井上花菜)の事故死を伝える見出しがあった。日時は、その日のその時刻。里見の様子を見に、妻・綾香(酒井法子)が車を降りて近づいてくる。その瞬間、大型トラックが、奈々だけを残した車に激突する。3年後、娘の死をひきずりながら、妻とも別れ、抜け殻のように暮らす里見の元に、死を予言する新聞が再び届く…。 ここ数年で、メイド・イン・ジャパンのホラー映画は、アジアのみならず、ハリウッドにも勢力を拡大し、ヒット・ブランドとしての地位を確立しつつある。その立役者たる黒沢清、中田秀夫ら6人の監督が競う“Jホラーシアター”の第一弾として公開されるのが、この『予言』だ。つのだじろうが70年代に放った名作漫画「恐怖新聞」を基に、一片の新聞から悲劇的な運命の転換を余儀なくされる夫婦の苦悩と恐怖が描かれている。 もしも、愛する人の死の予言を受けたら、見過ごす事ができるだろうか。禁を破って未来を変えた後に、待ち受ける運命とは?監督の鶴田法男は、新聞が怖いという発想の新鮮さに着目したという。残忍な殺人鬼や、幽霊に登場願わずとも、背筋の寒くなる恐怖を感じさせることは十分可能なのだ。 恐怖新聞の実写版みたいな映画ですね。怖さは無いのですが、子供を失う悲しみが、親として解る作品ではないでしょうか。( ̄~ ̄;)ウーン・・・予言 プレミアム・エディション ★50%OFF★ここクリックしてね!↓クリックだよ~
September 18, 2006
コメント(0)

待ちに待って今日あります!ホントに面白いですよ。今週も楽しんでください。 毎週火曜日!PM10:00放送!!【STORY.11】 ある日、鍵を部屋に置いて外に出てしまった信介(阿部寛)は、柵を乗り越えようとして警官に不審者扱いされる。しかし愛犬・ケンの散歩を終えたみちる(国仲涼子)が通りがかり、運良く助けられる。そんなみちるは、不気味なメールに悩まされていた。相談を受けた夏美(夏川結衣)は、信介がボディーガード役として一緒に帰るよう提案。信介は「ボクに何かメリットあるんですか?」と言いながらも、翌日からみちると一緒に帰ることになる。 ケンの散歩にも付き合う信介だが、放置自転車に乗っているところを通りがかりの警官に見られ、交番で事情を聞かれる羽目に。信介はストーカーの件を話すが、取り合わない警官に、「何かあってからでは遅い」と言い放つ。みちるは信介の意外な一面に触れるものの、さらに不安を募らせる内容のメールが届く。 信介は、クライアントの要望で渋々手がけた設計図を摩耶(高島礼子)と英治(塚本高史)に渡し、胃痛で中川病院を訪れるが、夕べの出来事を褒めてくれた夏美といつものように言い合いになる。 一方、英治らと飲んでいたみちるは、メールが届き始めた頃の記憶を辿り、お化け屋敷で携帯電話を落とし、ミイラ男の扮装をした若者に拾ってもらったことを思い出す。信介は、夏美と一緒にお化け屋敷まで話をつけに行くのだが・・・。 金田のHPここクリックしてね!↓クリックだよ~
September 12, 2006
コメント(6)
![]()
実話をもとに、“悪魔の存在”に迫る法廷サスペンス ある日、神父ムーアが悪魔に呪われたという19歳の女子大生エミリー・ローズに悪魔祓いを施した末、死に至らしめたとして過失致死罪で起訴された。彼の弁護には、野心的な女性弁護士エリンがあたることに。エミリーは精神病で、薬の服用をやめさせたことが原因だと主張する検事側に対し、エリンはムーアの真摯な主張をもとに悪魔の存在を証明していく。ある深夜3時、大学寮で寝ていたエミリーは焦げ臭いにおいで目を覚ました途端、原因不明の痙攣や幻覚に見舞われる。以来、症状が悪化し、病院でも改善が見られない彼女は自宅で療養する。やがて、自分の中に何かが取り憑いていると確信したエミリーは、ムーアに全てを託す。だが、彼の懸命な悪魔祓いも空しく、エミリーは無惨な姿で命を落としてしまう…。 実際にアメリカで起きた事件をもとにした法廷サスペンス。最初はホラー映画の様相を呈しているが、映画の半分以上は法廷と証人の証言を回想的に表現している。エミリー・ローズは病気(精神病)だったのか、それとも悪魔に憑依されていたのか・・・。つまり、医療を拒否し悪魔祓いに専念、結果的にエミリーを死に至らしめた神父の行動は罪になるか、どうかという息詰まる論争が展開されるのだ。多分に宗教とも関わってくる“悪魔の存在”論争を正面から描いた本作が、日本でどのように迎えられるかたいへん興味深い。 思いっきり法廷の映画ですが、エクソシストの恐怖も取り入れられた実話のホラー作品です。なかなか見応えがあり、面白い作品に仕上がっています。普通のホラーとは違いますが、時々見せるエミリーの表情は、エクソシストの映画の様でした。( ̄□ ̄;)世界を震撼させた「エクソシスト」を超える衝撃の実話!ソニー・ピクチャーズエンタテインメ エ...ここクリックしてね!↓クリックだよ~
September 10, 2006
コメント(0)
![]()
ジャパニーズ・ホラーをハリウッドでリメイクした、都会の水面に浮かびあがる恐怖の物語離婚調停中のダリアは、最愛の娘セシリアの親権を得るため、家賃の高いマンハッタンを離れ、集合住宅がひしめく殺伐としたルーズベルト島の、古びたアパートへ引っ越した。暗く不気味な建物に違和感を覚えつつ、新生活を始めたダリアとセシリア。しかし、部屋の天井に広がる黒い染みや、奇妙な水の事故、階上から聞こえる足音に不安を感じたダリアは、親権を奪われるプレッシャーと偏頭痛に悩まされ、悪夢を見るようになる。 鈴木光司原作、中田秀夫監督の『仄暗い水の底から』を、舞台をニューヨークに移してリメイクされた不気味なホラー。舞台となるルーズベルト島は、イースト・リバーにある細長い島で、コンクリートに囲まれた無機質で冷たい雰囲気が、黒い水の恐怖をかきたてる。さらに、ほぼ全編に渡って降り続く雨と、灰色の空気に満ちた画面からは、不快にまとわりつく湿気がじわじわと伝わってくる。ダリア役にはオスカー女優、ジェニファー・コネリーが扮し、母親としての焦りや、不安と孤独を見事に演じきった。監督は、『モーターサイクル・ダイアリーズ』で知られる、ブラジル出身のウォルター・サレス。本作は初のハリウッド映画となるが、これまで手がけてきた秀逸ドラマと同様、キャラクターの心理をエモーショナルに表現した。 怖がらせる事を目的としたホラー映画ではないみたいですが、親子愛を感じさせられるなんとも悲しい作品。自分的にはもう少し盛り上がりが欲しかったですが、相変わらずジェニファー・コネリーの演技の上手さには感心させられました。★送料無料! ダーク・ウォーター プレミアム・エディション【初回限定生産2枚組】【KEBF-10044...ここクリックしてね!↓クリックだよ~
September 9, 2006
コメント(2)

今日あります!ホントに面白いですよ。今週も楽しんでください。 毎週火曜日!PM10:00放送!!【STORY.10】 ある日のこと、現場でまた棟梁(不破万作)とつかみ合いになった信介(阿部寛)。しかしいつものように摩耶(高島礼子)が棟梁をなだめて事なきを得る。そんな中、摩耶に引き抜き話が浮上した。それを知った信介は、夏美(夏川結衣)とみちる(国仲涼子)とビアガーデンにいた摩耶の元に姿を現すが、お祝いムード女性陣を前に、結局何も言えず終い。 夏美は信介が摩耶を引き止めたい理由が、設計に専念するためのトラブル処理と知り、呆れるが、信介は「仕事に専念するために分業体制を敷いているんです。トラブル処理くらいやろうと思えば出来るんです」と豪語。だが、摩耶の祖母が亡くなったことから摩耶抜きで行った打ち合わせは、信介の一言が原因で保留になってしまう。 摩耶の祖母の通夜の席で、夏美は信介の本音が知りたい摩耶に「OKすることにしたって言ってみたらどうですか」と助言する。その後、摩耶に車で送ってもらうことになった信介。そこで摩耶は「引き抜きの話し、受けようと思うの」と持ちかける。しかしそれを聞いた信介は「お前の自由だし・・・」と言いながらも動揺が隠せない。はたして信介の本心とは・・・? 金田のHPここクリックしてね!↓クリックだよ~
September 5, 2006
コメント(6)
![]()
世界よ、待たせたな。ロシア軍全面協力!大国の本気を目撃せよ。 ハンディカムに映った男。アレクセイ・スモーリン少佐。目は落ち窪み、疲弊しきっている。軍事活動でチェチェンの捕虜となった彼は、激しい拷問に遭い、モスクワでの爆破テロに関わったと偽証させられてしまう。この偽証テープがチェチェン独立軍によって利用されれば、FSB(ロシア連邦保安局)は各国政府から糾弾されることになる。スモーリン少佐は反撃のときを待っていた。消え入りそうな心の奥底で、闘争心を研ぎ澄ませて。砂漠ではイスラム過激派「アンサール・アラー」の訓練キャンプが行われていた。来るべきローマ・サミットに向けて、チェチェン独立軍と手を組んだ「アンサール・アラー」は未曾有のテロ計画を実行に移そうとしていた…。 長き沈黙を経て、ロシア映画がついに世界進出を果たすときがきた。映画界においてはハリウッドやヨーロッパの後塵を浴び続けてきた大国が、1991年ソ連崩壊後、初めて世界戦略を視野に入れて映画製作に取り組んだ。これまでのロシア映画の代名詞と言えば名匠タルコフスキー。近年、日本のミニシアターで公開された作品は低予算の文芸作品だった。特筆すべきことは、あのロシアがアクション映画を製作したということだ。 この作品もロシア映画ですが、どうもワクワク感がわいてこない。σ(^_^;)アセアセ...見所は多少有ったのですが、そんなに面白くなかったし、物足りなさを感じました。ロシア映画がハリウッドに追いつくのは当分先に思えます。( ̄~ ̄;)ウーン・・・大統領のカウントダウンここクリックしてね!↓クリックだよ~
September 3, 2006
コメント(4)
![]()
ロシアで驚異的な大ヒットを記録したダーク・ファンタジー。この一本から、ロシア映画の新時代が始まる! 特殊な超能力を持つ“異種”に生まれついた人間は、能力に目覚めた時に、光につくか闇につくかを自分で選ぶ。そして光の戦士は“ナイト・ウォッチ”として闇の異種の行動を監視し、闇の戦士は“デイ・ウォッチ”として光の異種を監視するのだ。予知能力を持つアントンは、光の戦士として危険な任務を行っていた。そんなある日、伝説の「災いを招く乙女」と思われる女性を発見する。魔女のオリガを相棒にしたアントンは、彼女の身辺を探るのだが・・・。 国産映画の興行収入が、200万ドルを超えたことのなかったロシアで、ハリウッド大作さえ超える1600万ドルという驚異の大ヒットを記録したダーク・ファンタジー。光VS闇の戦いを描く本作は、3部作の第1章となっている。現実のロシアを舞台にしながら、壮大なファンタジー世界が繰り広げられるのだが、膨大なCGカットを一手に引き受けられる制作会社がロシア国内にはなかったそう。そこで製作陣はロシア中の視覚効果制作施設を取りまとめ、ひとつの巨大な“ヴァーチャル会社”を作り上げ、このプロジェクトを実現させたのだとか。ロシアの若者を熱狂させ、「暗くて難しい」といった従来のイメージを払拭する本作から、ロシア映画の新たな時代が始まるといっても過言ではない。 ロシアの映画と言う事で、あまり期待していなかったのですが、やはり期待しなくて正解でした。σ(^_^;)アセアセ...俳優は誰一人知らないし、とにかくあまり盛り上がらない作品でした。3部作の第一章だそうですが、次の作品は観ないですね。ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR (2枚組 特別版)【FXBA-30022】=>20%OFF!ナイト・ウォッチ/N...ここクリックしてね!↓クリックだよ~
September 2, 2006
コメント(2)

今日あります!ホントに面白いですよ。今週も楽しんでください。 毎週火曜日!PM10:00放送!!【STORY.9】 スポーツジムで体を鍛え過ぎた信介(阿部寛)は中川病院で脱水症状と診断される。「肉体美を追求しているんです」という信介に、呆れる夏美(夏川結衣)。夏美の診察が終わった信介は、中川(尾美としのり)に捕まえられ、喫茶店へ無理やり連れていかれる。そんな信介は、ひょんなことから圭子(三浦理恵子)の前で、中川と待ち合わせしていた若い女性・長沢由紀(三津谷葉子)と付き合っていることにされてしまう。さらに、由紀の車で仕事場に送ってもらった信介を沙織(さくら)が偶然目撃。それを聞いた摩耶(高島礼子)たちは、「俺は結婚なんかしないといっただけだ」と答える信介に彼女が出来たと信じ込んでしまう。噂はたちまち広がり、みちる(国仲涼子)や夏美の耳にまで届くことになる。 日曜日。いつになく、洋服や髪形に気合の入った信介は由紀とオープンカフェにいた。実はしつこい元彼に、信介を新しい彼氏として見せ付けたいという由紀の頼みに、信介が付き合ったのだ。しかしそんな2人の姿を偶然通りかかった、みちると夏美に見られてしまう。結局、元彼は怖気づいて姿を現さなかったが、由紀の去り際の言葉にドキッとさせられる信介。数日後、信介は意を決して「また会いたい」とメールしてきた由紀を遊園地デートに誘うのだった。 一方、信介に彼女ができたと信じきった夏美は・・・。 金田のHPここクリックしてね!↓クリックだよ~
August 29, 2006
コメント(6)
![]()
バハマで暮らすジャレッドの夢は、財宝を積んだ沈没船を見つけること。今は貧乏ながらも、恋人のサムと幸せな毎日を送っている。そんなある日、友人2人を交えた4人でダイビングしている途中、ジャレッドはついに伝説の沈没船の痕跡を見つける。しかし同時に、すぐそばで大量の麻薬を積んだ飛行機まで発見してしまう。海底に沈んだ飛行機の件を警察に話せば、現場は封じられ宝の船にも近づけなくなる。そこで飛行機の存在はしばらく秘密にし、船の探索を始めた4人だったが・・・。 日本でも話題を呼んだサーフィン映画『ブルークラッシュ』に続き、またもや海洋作品を手掛けたジョン・ストックウェル監督。彼は幼いころからサーフィンやダイビングをやってきた人物だが、ポール・ウォーカー、ジェシカ・アルバ、スコット・カーンら、俳優陣にもマリン・スポーツの得意な人物が集められている。そのため水中シーンやジェット・スキーの操縦など、アクションシーンはすべてノー・スタント。時には天然のサメに取り囲まれながら、ビキニやボードショーツという軽装でのフリー・ダイビングに挑戦している。沈没船を探すアドベンチャー・ロマンに、大量の密輸麻薬がもたらすサスペンスが絡んでいくが、芯にあるのは恋人たちのまっすぐな愛。ヴィジュアル・内容ともに爽やかな作品だ。 ジェシカ・アルバ見たさに鑑賞した映画ですが、彼女の魅力と綺麗な海を満喫できる作品でした。ストーリーも強引だし、ハッピーエンドで終わりますが、結構楽しめました。★送料無料! イントゥ・ザ・ブルー【TSDD-41703】=>20%OFF!★送料無料! イントゥ・ザ・ブルーここクリックしてね!↓クリックだよ~
August 27, 2006
コメント(2)
![]()
ソビエト連邦崩壊前夜のウクライナに生まれたユーリー・オルロフは、少年時代に家族とニューヨークへ渡り、両親が営むレストランを手伝いながら育った。ある日ロシア人ギャングの銃撃戦を目撃したユーリーは、レストランが食事を提供するように、戦場に武器を供給する仕事をしようと決心する。弟のヴィタリーとパートナーを組んで闇の世界に足を踏み入れたユーリーは、混沌とした世界情勢を追い風に、瞬く間に世界有数の武器商人へと上り詰めていく。だがその動向を嗅ぎつけたインターポールのバレンタイン刑事が背後に迫っていた。 中東、西アフリカ、アジアなど、世界の紛争地域に介入し、武器や弾薬を売って巨万の富を手にする男たち。今作はこれまで誰も描かなかった武器売買ビジネスの世界にメスを入れた問題作だ。実在の武器商人をモデルとした主人公を演じるのはニコラス・ケイジ。持ち前の硬軟自在のキャラクターを武器に、善悪の二元論では割り切れないアンチヒーロー的人物像を熱演している。監督は『ターミナル』の原案や『トゥルーマン・ショー』の脚本を手がけ、シリアスな主題を寓話的な仕掛けとヒューマニズムにくるんで普遍的な娯楽作に仕上げる手腕に定評のあるアンドリュー・ニコル。裏稼業のスリリングな駆け引きを描く今作でも、移民家族を取り巻く愛憎劇や武器大国アメリカへの批判などを盛り込んで、表層に見える現実とその裏に潜む実態を立体的に浮かび上がらせている。 アクション映画とは言えないが、武器商人の現実を描いているので、妙にリアリティがある。さすが、ニコラス・ケイジの演技には感心させられる。それにしても、法の抜け道って沢山あるんだね。★送料無料! ロード・オブ・ウォー【DVF-118】=>20%OFF!★送料無料! ロード・オブ・ウォーここクリックしてね!↓クリックだよ~
August 26, 2006
コメント(2)

今日あります!ホントに面白いですよ。今週も楽しんでください。 毎週火曜日!PM10:00放送!!【STORY.8】 真剣な表情で模型を作る信介(阿部寛)。完成品を満足げに見ると、ある部品が見当たらない。必死になって探すが見つからず、相変わらずひとり言をつぶやく日々。 ある日のこと、みちる(国仲涼子)が急性虫垂炎と診断され、中川病院に入院することになった。みちるの愛犬・ケンを預かることになった英治(塚本高史)だが、恋人の沙織(さくら)と険悪ムードに。英治に付き添ってきた夏美(夏川結衣)の一言で、信介はケンを預かることを渋々承諾するが、室内を動き回らないようにケンを紐で椅子にくくりつけるのだった。 仕事中、パソコンの遠隔操作でケンの様子をチェックしていた信介は、ケンが紐を外し、部屋をウロウロしている姿を見て、打ち合わせどころではなくなってしまう。見かねた摩耶(高島礼子)がケンを預かると言うものの、実は犬恐怖症で預かることもできず。 結局、ケンを預かる信介。夜、仕事から帰ると、玄関でケンが出迎えていた。それがきっかけとなり、散歩中に通る大型犬のやり過ごし方やボール投げなど、次第にケンとのふれあいが楽しくなり始める信介。だが、その矢先、大切な模型が床に落ち、壊れてしまう。「これは触るなって言ったろ!」と側にいたケンを叱りつけた信介は、とうとうケンを夏美に預けることに。しかし数日後、模型を置いていた場所が、ふとした拍子で簡単に物が落ちることに気づいた信介はハッとする。信介は、ケンと散歩中の夏美に電話したが、その最中、ケンがいなくなってしまい・・・。金田のHPここクリックしてね!↓クリックだよ~
August 22, 2006
コメント(6)
全319件 (319件中 1-50件目)

![]()