PR
カレンダー
コメント新着
またまたあっという間に2歳9か月になりました。
水痘で1週間保育園を休んでいた間に身体測定があった為、今月は計測無しです
先月と変わった事と言えば、
その一、とうとう本格的にやって来ました「なぜなぜ期」
かな~り面倒臭いです
朝から「○君、靴履いてね。」「何で?」
「お外行くから。」「何で?」
「靴履かんかったら、足汚れるし、痛いでしょ。」「何で?」
「じゃあ靴履かないでお外に出てみたら?」「イヤ!ママやったら?」
「・・・」
「何でやろね~」と流す作戦もしてみたのですが、それをすると今度は
「何で?何でママ知らんの?」と聞いて来ます
夫は「パパはイタリア人やから知らんねん!」と逃げて
何故かそれは「ふ~ん。」と納得していました
その二、社交的に変身
今まではどちらかと言えば人見知りする方だったのですが
(特に男の人を嫌がっていました)、
電車の車掌さんに手を振る様になってから超積極的になりました。
先日も夜、実家で晩ご飯をご馳走になって帰宅途中に
駅前の居酒屋前にいたサラリーマンのおじさん(少し酔っ払い)の前へ
ダッと走って行って(突然で止められず)、
おじさんが「おっとっと~」と息子を避けようとしたら
「アハハハハ~、おじさん面白いね~。」
「ホンマ?おじさん面白い?嬉しいな!僕いくつや?」
「3歳やで。」(まだだよ)等と交流して最後に別れる時は二人で
「バイバ~イ!」「またな~!」とお友達状態でした
保育園でも、6歳児の年長さんの中にお気に入りの女の子が入るのですが、
最近は「○君、あゆちゃんと一緒に帰るの!あゆちゃんのママが来るまで待っとこうよ!」
と出待ちをして半ストーカーになったり、
今日は保育士さんに「○君、今日あゆちゃんを見つけると駆け寄ってチュ~していました。」
と言われました
その三、自分で
靴や洋服の脱ぎ着を自分でする様になりました。
着るのはまだ上手に出来ませんが、脱ぐのは完璧(って変な言い方ですが)
気付いたらオムツまで脱いでしまっている時もあるので油断出来ません。
ご飯を食べた後の食器の片付けも、保育園では前から自分でしていたのですが、
家でも自らやろうとする様に
お手伝いも大好きで、「○君、これ手伝ってくれる?」と聞くと喜んでしてくれます。
小さい時から絵本好きですが、最近お気に入りの絵本がこちら
息子の好きな絵本には乗り物か食べ物が必ず出て来ます(笑)
この本は保育園にあったので家では買っていなかったのですが、
あまりにも気に入っていたので先日家でも購入。
保育園でも家でも毎日の様に読んでいるので既に内容を覚えていて
ページをめくりながら「くまさんアイス、10個下さいな。」等と自分で読んでいます
先日、保育園の生活発表会がありました。
今年はお遊戯があったのですが、息子は前日まで水痘で1週間休んでいたので
歌も踊りもすっかり忘れてしまっていました
しかも、舞台の上から私を見つけて「あっ、ママや~アハハハハハ~」と大声で
笑い、そのまま舞台のど真ん中でずっと笑い続けて出番終了
先生には「○君らしくて、楽しくて良かったです。」と言われましたが・・・