鍋・フライパンあれこれ美味
はうちゃん
>どうやっても理解しあえない人もいるけどね・・・
生まれた星が違うんだと思うしかないですよね。
近寄らないのが一番です。
(February 18, 2011 06:55:27 PM)
返事を書く
1561247
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
日記
PR
Free Space
Calendar
Keyword Search
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
Category
カテゴリ未分類
(70)
映画
(135)
ドラマ
(193)
ねこ
(40)
ハンドメイド
(30)
園芸
(35)
本
(22)
メモ
(25)
バトン
(15)
音楽
(12)
暗号
(2)
祭を見る
(5)
アラビア語
(1)
英語
(1)
掃除
(3)
買い物
(3)
< 新しい記事
新着記事一覧(全592件)
過去の記事 >
February 13, 2011
イモト in ドバイ
(6)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
13日放送
世界の果てまでイッテQ!
にて、イモトアヤコがドバイのレポートをしていましたのでその感想をすこし。
イモトが体験したもの
☆屋内スキー場の “スキー・ドバイ”
(アメリカの番組『アメージング・レース』でも今期のレースの舞台に選ばれていた場所。砂漠の真ん中でスキーやスノーボードを楽しむ人達、みんな上手でした。ドバイを含む産油国は石油資源が無くなったときのことを考えて、観光産業に力を入れているみたいです)
☆世界一の高さのビル“ブルジュ・ハリファ”
(2009年11月に発生したドバイ・ショックの影響による資金難から完成が危ぶまれるなか、ハリファ氏という王族が資金を援助し無事完成したためビルにその名が付いた。
日本と違ってエレベーターの上る速度がハンパないのでイモトはせっせと耳抜きしてました)
(一日9回、音楽付きで誰でも見られる。このときはホイットニーの『♪オールウェイズラヴユー』が流れていました。ラスベガスの噴水ショーと似ているけど、水が特に貴重な砂漠の国で無料でこれをやるなんて、維持費を考えるとラスベガスより贅沢なショーなんじゃないかと思います)
☆ドバイモールの巨大水槽
(水槽パネルの大きさは世界一。アクリル板の厚さ75センチ。日本の技術者が作ったらしい)
☆ジェットコースター
(スピードがすごい。コースに高低がさほどないのでなめてかかっているとたいへんな目にあう。イモト『体にかかるGがスゲーんだよ』とのこと)
☆ラクダレース
(昔は近隣の貧しい国の子供を親から買って来て騎手として使っていたんですが、児童虐待ということで現在は小型のロボット騎手をラクダに乗せてレースしていました。練習のときロボット騎手のムチがイモトの尻に当たってしまい、富豪大笑い)
☆富豪のお宅訪問
(一ヶ月のエサ代100万円という珍獣のペットを見学したり、普通の映画館より豪華なホームシアターを体験したり、イモトは夢心地に・・・なったのもつかのま、食事で苦手なヤギが出てしまい吐きそうになるのを必死でこらえるイモト。そしてその罰というわけでもないが、頭に肉をくくりつけて遠くにある人形まで走る、という金持ちの遊び的なイベントをやるハメに。走るイモトの後ろからは肉を狙う鳥が追ってくるのだが無事逃げ切れば25万円あげるという。『なんすか。この人権を無視した遊びは!』とのイモトのコメントに通訳の男性も笑っていたが、25万円は欲しいのであっさり参加することに。結果は鳥の勝ち。25万円はもらえず)
という感じでたいへん面白かったです(そのあとの森三中のコーナーも最高に面白かった)。
ただ少し、イモトの行動に関してなんとなくハラハラした場面もありました。
事前にチャードル(イスラムの女性が着ている全身を覆う服)を用意したのは素晴らしいです。
今回はテレビの撮影だったためすぐにお金を払ってお店を出ていましたが、高価なものでもありますし、本来であればアラブの商人との長いやりとりを通して甘い紅茶を飲みながらゆったりと購入するのが正式な買い物の仕方です。
アラブの商人は役者でもあります。『買い物』そのものを楽しませる。
とはいえ、イモトにチャードルを買わせるまでは『可愛い』『可愛い』言ってた男性店員2人が、買い終わった途端可愛いって言わなくなったのには笑いました♪
☆チャードルを着たのは良いが、イモト(女性)から富豪男性に握手を求めてしまう
チャードルを着ている女性には、男性も握手を求めてきません。
『チャードルを着ている=きちんとした女性』という認識なので、男性から女性に何かを手渡す場面でも、女性の手に触れないよう細心の注意を払って渡してくれます。
(同性同士なら、挨拶の際握手したり、親しい場合は抱擁しあったりほほにキスを交わしたりします)
★チャードルやヒジャーブ(頭にかぶる、髪を覆うスカーフ)を身につける意味
・女性の手と顔以外は家族以外の男性に見せない→必要以上に人の目にさらされて傷つけられるのを防ぐ
・女性が体の線を出さない服を着ることは、現地の人にとっては当たり前のこと。それ以外の服装(半袖Tシャツや足やおしりのラインがわかるジーンズなど)は『性に奔放な女性』をイメージさせ犯罪の引き金になるだけでなく、そういう服装の女性見たさに集まる男性が観光地にたむろするため、治安の悪化、住民の迷惑となってしまう。
イスラム教徒でなくとも、チャードルやヒジャーブ、長袖・足首まで隠れるスカート(またはゆったりしたパンツ)を身につけることは中東を訪れる場合、意味があります。
(現地に住むムスリマ以外の女性は半袖で歩いていたりしますが、彼女らが被害に遭わないのは、『身内の男性も現地に住んでいるから』です。性犯罪の被害に遭うのは、現地に親戚がいない外国人女性です。
イスラム教の国の性犯罪率は、一般に低いと言われる日本に比べてもずっと低く、ほとんど無いに等しい状態ですが、万が一という事態もありますので、旅をする方は気に留めておいたほうが良いと思います)
☆イモトが鳥と対決するとき、セーラー服に着替えてしまった
これも出来ればアラブ仕様で長袖・長い丈のスカートになっていたら良かったと思いますが、あの服装(膝丈スカート)はイモトのトレードマークなので仕方ないですね。
ヒジャーブ姿の観光客が、現地の人の見ている前で外したり着けたりしていると、適当に扱っているようで不愉快に思われるので、もしヒジャーブを着けることがあったら一人の部屋に入るまで一日中外さないのがマナーです。
15日、米CBSテレビの女性海外特派員ララ・ローガン記者がエジプトのムバラク前大統領の辞任当日にタハリール広場で取材中、群衆に襲撃され性的な暴行を受けたことを明らかにした、というニュースを見ました。
いろいろとイスラム教に対する誤解が多いように感じ、イスラムについての私の乏しい知識を総動員して日記を書いてみました。もし間違いがあったならばすみません。訂正したいと思います。
これまでも、イラク駐留中の米軍が誤って民間人を殺害してしまう、という事件は何度もありましたが、この軍にしても今回の女性記者のテレビ局にしても、事前に現地の文化や常識を学んでいれば、こうした悲劇は起こらなかったと思うのです。
アメリカ軍兵士は、アラブでは男性同士が顔を近づけて会話する、という習慣を知らず、民間人が自分に向けて顔を近づけてくる仕草を挑発行為と勘違いして発砲しています。
女性記者の詳細はわかりませんが、そこに大群衆がいなくても女性が男性のガードなしにひとりで外を歩くというのは危険な行為。
取材をさせたテレビ局の危機管理に疑問を感じます。
ニュースに寄せられた一般の人のコメントの中に『イスラム教は自爆テロ。何をするかわからない』というものがありましたが、イスラムは他殺も自殺も禁じている宗教です。
自爆テロを実行したアルカイダ系武装組織はイスラムの中でも異端中の異端です。
そして自爆テロは、第二次世界大戦中に旧日本陸海軍が特別攻撃隊で行った体当たり戦法に影響を受けていると言われています。
一部を見て、宗教全体・国民全体を危険視するのは間違いです。
既存の宗教を利用して、自分たちの思う通りに世界を変えようとする動きはどこにでもあります。
実際に現在そこで暮らしている人々の思想、行動、習慣等にしっかりと注目してゆくことが大切なのではないでしょうか。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated February 17, 2011 05:34:22 AM
コメント(6)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:イモト in ドバイ(02/13)
はうちゃん
さん
イッテQ見逃してしまったのですが、餅さんの日記で詳細が分かりました。ありがとう。
イスラム教のこと、勉強になりました。
イスラム教に限らず、世界中にはその土地によっていろいろな決まり事やタブーがあることは当然だろうし、そこを訪れるならちゃんと調べ、理解して現地入りするのが一番間違いないと私は思います。
自分の物差しだけで測って善悪を判断して、決めつけてしまうのは間違ってるなと、普段生活していても思います。
お互いに相手を理解する気持ちがあれば、諍いや紛争なんて起きないと思う・・・
(February 17, 2011 12:16:31 PM)
返事を書く
Re[1]:イモト in ドバイ(02/13)
*餅*
さん
はうちゃん
イッテQ面白かったです~
イモトは『こんなメイクしてますけれど、これは私のトレードマークで・・・』と、富豪に自分の眉毛の太さを詫びていました。
寝てないまま書いたもので、くどい感じの日記になってしまいました……お読みくださりありがとうございます!
本当に、事前に調べて理解していれば防げたかもしれない事件や事故のニュースは多いです。
最初から『わかり合えない土地の人』と決めつけずに、お互いに知る努力をすべきだと思います。
(February 17, 2011 07:34:12 PM)
返事を書く
Re:イモト in ドバイ(02/13)
理朱
さん
イスラムはよくわからん。
女性の写真を撮るだけで刑務所に入れられるのに、そういう事がある。
先日も14歳の少女が40歳の既婚のいとこにレイ○され、男の家族から殴られ、イスラム法で裁かれると鞭打ち百回の刑にされ、結局80回打たれたところで意識が無くなり死亡。
これ可哀想すぎる。
男尊女卑がすごいのかね?じゃなきゃ一夫多妻制度なんてできないし。
こういう社会なのにインシュアラー(神の加護)とか口癖のように言うのが信じられない。
信じられないが、この男性にとって少女の死はインシュアラーなんだろうね。
(February 18, 2011 01:19:03 PM)
返事を書く
ちょっと付け加えていいですか?
はうちゃん
さん
どうやっても理解しあえない人もいるけどね・・・
ま、その場合は近寄らないのが一番ですね。
今後万が一宇宙人とかが地球にやってきて、どうしても仲良くできそうになかったら、お互いに出会わなかったことにして平和に暮らせるといいなと思います。
(February 18, 2011 03:11:07 PM)
返事を書く
Re[1]:イモト in ドバイ(02/13)
*餅*
さん
理朱さん
イスラム法以前は女性の人権が無いに等しくて、女の子が生まれると殺されたりしてたんだけど、ムハンマドの出現で『男女はアッラーのもとに平等であり優劣は善行とアッラーを畏れることによってのみ存在する』となったそうです。だからイスラム教が出来たことによって女の人は守られるようになったと言える。だけどまあ、女性と男性の命の価値に差がつけられているし、現在は不平等だよねと私も思う。
事件については子供の人権に対する考え方は日本とは違うってこともあるし、4人以上の証言が得られなかったことによる(いとこの男性に対する)中傷罪が女の子に適用されたのかもしれない。いとこの男性の悪意によるものだとしたら悲しい事件だけれど、子供も大人同様に裁かれる社会なんだよね。婚姻関係のない者同士や近親者同士の性交渉については、イスラムではかなり厳しい罰則を与えることが少なくないです。
イスラムのすべてが素晴らしいと言うつもりはないです。日本とか欧米とは違う常識で動いている社会もあるんだなあ、という話。
同じイスラム教国でもトルコとかだと法律は別、となっているんだけどね。国によって常識が違う。 (February 18, 2011 06:50:10 PM)
返事を書く
Re:ちょっと付け加えていいですか?(02/13)
*餅*
さん
< 新しい記事
新着記事一覧(全592件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: