オペラ鑑賞備忘録

オペラ鑑賞備忘録

PR

Profile

Yuks ゆくす

Yuks ゆくす

Free Space

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
にほんブログ村


オペラ鑑賞備忘録Ⅰ
Since May 1, 2019
https://festspielhaus.jugem.jp/

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

Information

(0)

Renaissance/baroque

(2)

ペルゴレージ

(0)

パイジェッロ

(0)

モーツァルト

(9)

ベートーヴェン

(3)

ウェーバー

(0)

ロッシーニ

(15)

ドニゼッティ

(11)

ベッリーニ

(0)

ワーグナー

(7)

ヴェルディ

(13)

グノー

(2)

オッフェンバック

(2)

スメタナ

(1)

ロシア五人組

(3)

ドリーブ

(0)

ビゼー

(0)

ドヴォルザーク

(0)

マスネ

(0)

フォーレ

(0)

ヤナーチェク

(0)

フンパーディンク

(0)

レオンカヴァッロ

(0)

プッチーニ

(10)

ドビュッシー

(0)

マスカーニ

(0)

シュトラウス

(10)

ヒンデミット

(0)

プーランク

(0)

ショスタコーヴィチ

(0)

ブリテン

(3)

Carlisle Floyd

(1)

近現代

(2)

Operette

(0)

Miscellaneous

(1)

Miscellaneous - German

(0)

Miscellaneous - Italian

(0)

Miscellaneous - French

(0)

Miscellaneous - Concerts

(0)
August 23, 2020
XML
カテゴリ: Renaissance/baroque
今日はモンテヴェルディの「ウリッセの帰還」を映像で鑑賞しました。ピーター・ホールの演出、レイモンド・レッパード指揮によるグラインドボーン音楽祭での演奏、1973年の収録です。

この上演は、レッパードが編曲し、3幕35場の原曲を2幕27場に再構成しています。ストーリー的には少し無理があるのかもしれませんが、音楽的にはまとまっており、バロックオペラを気軽に愉しめる映像となっています。

この上演は、過日鑑賞した「フィガロの結婚」と同年の収録であり、ベンジャミン・ラクソンはこの年、アルマヴィーヴァ伯爵、ウリッセと大活躍の年でした。

ペネロペは、ジャネット・ベイカー。巧さとしては独壇場の趣があります。

なお、この5年後に、レッパードは同じくロンドンフィルハーモニーとともに「ウリッセの帰還」をセッション収録しています。そのSONY盤は未聴ですが、フリッカがペネロペを歌っているということもあり、ぜひ聞いてみたいと願っています。


にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 23, 2020 09:00:15 AM
コメントを書く
[Renaissance/baroque] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: