PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ユースケ@

ユースケ@

Favorite Blog

【企画書のかたすみ… Kowaさん
ここ読め本本!!―レ… カリスマ本サルタント★もっちーさん
思う心があれば、ネ… 仙古堂さん
パワーアシストロボ… jhiranoさん
Taka335 Taka335さん

Comments

asfn@ Re:素敵な誕生日☆(06/27) 大張GM 捏造 捏造 脅迫 唐沢貴洋 誹謗中傷…
viagra@ nbn <small> <a href="http://www.cialis.gd"…
viagra@ nbn <small> <a href="http://www.cialis.gd"…
viagra@ nbn <small> <a href="http://www.cialis.gd"…
bntycsql@ bugxihwf where can i buy klonopin &lt;a href=&qu…
2004.06.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝は苦手なほうで、今日も起きてみるとすでに遅刻ギリギリの時間・・・とりあえず準備して急いでいったら、大丈夫でした。

そんな感じで今日という一日は幕を明けたわけですが、最近思うのは、大学の講義について。高校の時には「受験」という目標があったから、それに向かって頑張ればよかったものの、大学ではちょっと違う。目標は最初からあってないようなもんで、各自自分の知的好奇心を満たすべく、興味のある事柄やテーマを定めて勉強していく。

実は、このことが最初は全く慣れなかった。
明らかに高校の頃とは勝手が違う、という事だけは認識していた。
だが、新しい価値観を受け入れるには、今までの自分の生き方も否定されるような気がした(ずっと野球部であったもので・・・)
それからは、僕なりに一生懸命価値観を追求して行った日々を送ったと思う。「自分のやりたいことは何なのか」とか、「これからは何をしていこうか」などについて模索する日々だった。

今となっては「そんなこともあったなぁ」ですまされることだけど、当時の自分はたいそうもがき苦しんでいたのかもしれない、と当時の日記を読み返しながら思った。
そんなわけで現在の私は大学の講義に自分なりの意義を見つけることができている。将来にどのようにつながっていくのかは、やはり現在の段階では良く分かんないけど、このまま自分の好きなように勉強したり趣味を追及したり活動を盛んに行っていったら、そこには自分の好きな人間が待っているんじゃないかと思う。
やはり、人生は楽しまなくては生まれてきて損でしょう。


P.S
前からの持論で「有森裕子は高橋尚子には一生勝てない」というものがあります。
その根拠は2人の発言をもとにしています。

有森「走るということは苦しいことです」
高橋「走るということは楽しいことです」

「走る」=「人生」と置き換えて読んでみたら、皆さんはどのように感じるのでしょうか。
僕自身は、「物事を真剣に楽しんだ奴には勝てないだろう」と、そんな風に思ってしまうのですが(笑)

世間で言われている「勝ち組」とは、”単にお金がある”というだけではなくて、”人生をエンジョイできてる人”と置き換えて考えてみると、”僕らにだってチャンスはある”って思えてきませんか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.09 01:17:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: