よもぎと言えばまず草餅を思い浮かべますが、日本では昔から薬草として使われ、あせも治療にも用いられてきました。生の葉を入れる時は、倍の分量を使うのがポイントです。水の時から入れて沸かすと有効成分がよく染み出て、あせも予防の効果もより期待できるでしょう。
よもぎのシネオールという精油成分には殺菌、鎮痛、保湿効果が高く、あせもの症状を改善する効果が期待できます。主な成分はシオネール、アルファーツヨンなどの精油とアデニン、コリンなどで、入浴剤として使えば、あせもだけではなく肩こり・冷え性・腰痛・リウマチ・痔・乾燥肌・ひび・あかぎれなどにも効果があります。汗疹の予防・治療にはヨモギ湯にするのが効果的です。
よく水洗いしたヨモギの葉を陰干しし、乾いてから細かく刻んで布袋に包み、お風呂にいれます。食用に用いれば食欲増進・胆汁分泌促進、お茶にすると整腸剤として下痢や腹痛に、また高血圧、神経痛、喘息などに効果があると言われています。
薬効成分が皮膚を通じて全身に広がり、老廃物の排出を促進して、あせも予防効果以外に疲労回復にも役立ちます。現在はよもぎを配合した入浴剤やローション、クリームなどが多く売られ、あせも、肌荒れ、かゆみ、湿疹などの肌のトラブルを改善するとして人気があります。
あせも治療と桃の葉の関連サイト・ブログを紹介します。
あせも治療に桃の葉 | あせも症状と治療
あせも治療に桃の葉が使われることがあるそうです。桃の葉にはタンニンやマグネシウム、カリウムなどが含まれていて、あせもだけでなく皮膚疾患の薬草としてよく使われてきたそうです。あせもの治療には乾燥させた桃の葉をお風呂に入れて「桃の葉風呂 ... あせも 症状
asemo.gozaru.jp/asemochiryo/momo.html
月経前症候群の原因の基礎知識 2010.02.01
お悔やみに送りたい電報とは? 2010.01.30
北海道函館にあるホテルの口コミとは? 2010.01.29