全1727件 (1727件中 1-50件目)
25日に歌舞伎俳優市川海老蔵(33)との間の第1子となる女児、麗禾(れいか)ちゃんを出産したフリーキャスターの小林麻央(29)が30日までに都内の病院を退院した。都内の自宅には戻っていないようで、別の場所で麗禾ちゃんと過ごしているようだ。(スポニチアネックス)感想 ↓自宅に帰れば舅と顔を合わせなければならず、気が休まることはないだろう。賢明な策だね。
2011年07月31日
コメント(0)
地デジへの移行が24日、法整備から10年をかけて完了した(被災3県を除く)。政府は「国策」として推進してきたが、未対応世帯を積み残した「見切り発車」となった。(毎日新聞)感想 ↓ 地デジ難民が、10万人(世帯)とも言われている。何とか助ける方法はないものか?
2011年07月25日
コメント(0)
約8500万年前(白亜紀後期)の地層から、翼を持つ恐竜「翼竜」の化石を発見。日本で見つかった翼竜の化石では最大。翼竜は骨が空洞でもろいため発見されにくく、貴重という。(時事通信) 感想↓ 鳥の祖先は恐竜であるというのが、定説である。翼竜は、正に鳥と恐竜の中間に位置する動物である。
2011年07月07日
コメント(0)
小麦や原油などの原材料価格の世界的な高騰を受け、パンや麺、電気・ガス料金などが1日から値上げされた。 製パン大手の山崎製パンは1日出荷分の食パンの価格を平均約7%値上げ、敷島製パンも約160品目のパンを平均約7%引き上げ、日清フーズは家庭用国産パスタなどの価格を2~12%引き上げ。(産経新聞)感想 ↓ 商品が売れないから、利益が得られない。利益が得られないから、値上げして利益を出そうとする。値上げすると、逆に物が売れなくなる。これでは、マイナススパイラルに陥るだけ。
2011年07月01日
コメント(0)
橋下知事は関電が求める一律15%程度の節電要請は拒否したものの、大規模停電が起こる危険性が高まった場合は、関西広域連合と協力して、家庭やオフィスにエアコンを切るよう呼びかける方針を新たに打ち出した。(産経新聞)感想 ↓日本国中が節電ムードですが、節電には納得がゆきます。しかし、東電の原子力事故が原因といはいえ、世の中暗くて息苦しいです。産業の衰退も間違いないでしょう。明るい希望は、持てそうもありません。でも何とか、ここを乗り切らないと、日本は、二流国が長い間続くでしょう。
2011年06月22日
コメント(0)
東京都武蔵野市吉祥寺本町の自営業、清水幸雄さん(81)方から、血だらけの男が飛び出していくのを近所の住民が目撃、敷地内を確認すると、玄関先で清水さんが血を流して倒れており、110番通報した。(産経新聞)感想↓主人が帰って来て空き巣もびっくりだろうが、出会いがしらに空き巣に刺された主人もやり切れない。空き巣も返り血を浴びて、驚いたのでしょう、110番通報したらしい。運が悪いとしか、言いようがない。
2011年06月18日
コメント(0)
札幌市消防局は12日、指令情報センターの男性指令員が救急搬送の受け入れ病院名を誤って救急隊員に伝え、救急車の病院到着が約10分遅れるトラブルがあったと発表した。搬送された男性は病院到着後に死亡が確認された。(毎日新聞)感想 ↓指令員は、忙しくて搬送病院を間違えたそうだが、多忙は理由にならない。
2011年06月12日
コメント(0)
岩手県陸前高田市の上長部(かみおさべ)地区で強い腐敗臭が漂う中、仮設住宅の建設が進んでいる。無数のハエも飛び交い、入居を希望している被災者から「においはいつまで続くのだろう」「ハエを抑えられないのか」と不安を訴える声が上がっている。(毎日新聞)感想↓今から夏に向かい、腐敗臭は強くなるでしょう。これは大津波の際、倉庫から流れ出た、魚類の腐敗臭ですね。ハエも多く、こんな所に仮設住宅を建てるなんて、仮設からの入居者や、周りの住民も困りますね。何か解決方法がありましたら、教えてあげてください。
2011年06月11日
コメント(0)

防府天満宮で「梅ちぎり」行事がありました。天満宮の巫女数人が、境内の梅を採って籠に入れます。梅は塩に漬けて保存し、正月の参拝者に、梅茶を振舞います。
2011年06月01日
コメント(0)
東日本大震災で壊滅的被害を受けた宮城県女川町で22日、町の復興計画策定に向けた住民公聴会が始まった。町は沿岸部の住宅を高台に集約して住宅団地にする構想を説明。しかし、漁港から離れて暮らすことに住民からは一斉に反発の声が上がり、復興の道のりの困難さをうかがわせた。(毎日新聞)`````````````````````````感想↓住民達の意見を聞いて、住宅団地を海岸近くに集約すると、いずれ又大津波が来て今回と同じような震災を起こす可能性を排除できないと思う。漁民の思いは分からないことはありませんが、将来の町造りを考えたら、安心・安全を、第一に考え、住宅団地を高台に造ることが賢明とおもいますね。少々の不便は、子や孫のため我慢できませんか。
2011年05月22日
コメント(0)
慶応大学法学部は12年度入試から、学力試験によらないAO入試全体の定員160人(最大)のうち、4分の3にあたる120人を地域枠にする。全国を九州・沖縄▽四国・中国▽近畿▽東海・北陸▽関東・甲信越▽東北・北海道の6地域にわけ、定員はそれぞれ最大20人。選考は書類審査のほか、小論文や面接を検討中という。(毎日新聞)`````````````````感想↓慶応大の創設者は、大分県出身の故福沢諭吉氏である。入試に地域枠を拡大して、ダイヤモンドの原石を掘り当てるのも賢明である。おそらく他の私大も模倣するであろう。
2011年05月18日
コメント(0)
玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は、東京電力存続を前提としていない。発電・送電部門の分離などの再編の可能性にも言及した。東電のリストラ策は不十分だ、枝野幸男官房長官が金融機関の債権放棄の必要性に言及したことについては「言い過ぎた感じがする。東電が自主的に協力を求めていくことが一番適切だ」と苦言を呈した。(時事通信)````````````````感想 ↓東電は、原発事故の認識が甘い。大津波は想定外であった、原発災害の賠償は政府と相談して決める、…等他人事のような発言である。管総理もかん口一発、住民えの損害賠償は、政府が責任を持って保証すると、明言していた。た易く税金を使わないで欲しい。
2011年05月15日
コメント(0)
月刊誌に数人の著名人が、ご自分の個性あるノート術を披歴している。各人のノート術には、個性があふれていて、羨ましく思った。しかし、僕には到底真似ができず、各人の特徴をつまみ食いすることにした。今回意を決し、A4サイズのアピカノートを買いました。現在3年連記の日記帳を、書いております。小型の手帳は、いつもカバンに入れて、持ち歩いています。今後は、私の気に入った雑誌や新聞の記事は、切り抜いてノートに張ることにしました。
2011年05月12日
コメント(0)
インターネットでオーバチュアのweb広告をしている。予算が少なくなり、追加しょう。こんなことが何時まで続くことやら。でも、やるしかない!
2011年05月11日
コメント(0)
半年前から、インターネット広告を始めた。ワンクリック〇〇円の料金制度だ。予算は、一月どのくらいの料金が妥当であろうか。今もって悩んでいる始末だ。
2011年05月09日
コメント(0)
ドラッカー名言集「仕事の哲学」の一節を紙に書いて、机上に張り付けている。下記の一節である。「焦点は仕事に合わせなければならない。」 「仕事が成果をあげられるものでなければならない。」「仕事がすべてではないが、仕事がまずず第一である。」P.F.ドラッカー著 上田惇生編訳
2011年05月07日
コメント(0)
今日もスポーツジムで、メタボ解消と腰痛解消に努める。週4日ぐらい通い、日に1時間半ぐらい運動をして汗をかく。ジムには凡そ30種類の運動器具があるが、僕が使うのは10種類程度か。運動では体重は落ちないが、やはり食事を減らす必要がありそう。減量には、運動と食事の併用に意を用いる必要がありそう。
2011年05月03日
コメント(0)
福島第1原発事故の被害に対する東京電力の損害賠償に関し、 政府が近くまとめる東電支援策に、税金投入の可能性を明記する案が浮上していることが23日、明らかになった。経営危機で電力供給に不安が生じるなど「異常時」に限った措置とするが、賠償支払いが国民負担に直結する形になる点で、調整は難航しかねない。(時事通信)``````````````````````````````東京電力は株式会社である。民間企業の損害賠償にどうして税金を投入するのか?東電は、賠償資産が不足なら、最後まで借入金で行うべきである。政府に甘えてはならない。
2011年04月23日
コメント(0)
東日本大震災の被災地で、津波によるヘドロやがれきから飛び散った粉じんが原因とみられる感染症が増加している。粉じんには病原性物質や有害物質が含まれている恐れがある。被災地は、復興作業と健康被害防止の両立という難題とも格闘している。(河北新報 4月17日発)```````````````````````````````東日本被災地が時間が経つにつれて乾燥し、有害性の粉じんが飛び散り、肺炎・感染症が多発しているようだ。被災ごみは、野積みのままだ。何とか早く片付けたい。被災後、1ヶ月も経っているのだ。やること、なすことが、余りにも遅すぎる。
2011年04月17日
コメント(0)
福島県食品生活衛生課には27日現在で、「ペットを残して避難してしまったが、どうしたらいいか」との問い合わせが38件あり、「避難のためペットを預かってほしい」との要望も35件寄せられた。「原発20キロ圏内の自宅に犬をつないだまま避難した。何とかしてほしい」との相談もあったが、同課は「圏内への立ち入りはできず、直接行って何かできる状況ではない」と頭を抱える。(時事通信)`````````````````````````````犬、猫などのペットを連れて避難するわけにも行かず、泣く泣くペットを残して避難したのであろう。家族同然生活してきたペットがいい迷惑です。家畜(牛など)が居る家族は、どうすれば良いのだ。政府は圏内の家族を、見殺しにする気か?
2011年03月31日
コメント(0)
今日は腰痛治療のため、整形外科医院でリハビリを行った。牽引、電気刺激、ウオーターベッドの三つを使ったリハビリです。リハビリの効果は、未だ表れない。長期間のリハビリが必要でしょう。
2011年03月25日
コメント(1)

寒桜が満開になってきました。例年なら3月上旬から中旬には満開になるのですが、今年は寒気が長く続き、開花が2週間送れました。
2011年03月25日
コメント(0)
腰痛予防セミナーに参加しました。講師はナショナルトレーニングセンターのトレーニング・ディレクター斉藤正行先生でした。オリンピックや世界選手権等の日本代表選手の、トレーニングを担当しているトレーナーです。内容は、腰痛のメカニズムと具体的予防法でした。腰痛予防ストレッチの実技指導もあり、今後家庭内で実施する予定です。
2011年03月19日
コメント(0)
東日本巨大地震に伴う福島第一原発の事故深刻化を受けて、日本を危険視する傾向が国際社会で強まる一方、総力を挙げて未曽有の大災害に立ち向かう日本社会を信頼し続ける外国人も少なくない。 海外メディアではこれまで、被災者の忍耐強さや規律正しさを称賛し、激励する論調が主流だったが、原発の事態悪化につれて、悲観論が目立ってきた。 在京外国公館では、オーストリア大使館が16日、業務を大阪の総領事館に一時移転した。自国民に国外退避を促す国も増えている。(読売新聞)````````````````````````````````````````````````````````政府は、原発大惨事を故意に隠蔽しているようだ。大惨事の認識が甘い。第二次世界対戦の時、時の政府(軍部)が、戦況を故意に隠蔽した時のように、日本政府(管内閣)は、原発大惨事を臆病にも隠蔽し、臭い物に蓋をしいるようだ。
2011年03月16日
コメント(0)

今日、防府市の向島で寒桜まつり(別名、ほうらい桜まつり)がありました。 画面のテント左奥の樹が、寒桜ですが、花は未だつぼみです。桜の開花は、来週でしょうか。例年に比し、開花は20日遅れのようです。開花のない桜まつりなんて、気の抜けたビールを飲むみたいで、味気ないものです。寒桜も、今年の寒さには勝てないようです。
2011年03月13日
コメント(0)
スポーツジムに行かない日は、ウオーキングで汗をかいている。以前から、腰痛持ちであるので、歩くことは得意でない。でも、長時間椅子に座っているのは、健康に良くないから、何らなの方法で体を動かす必要がある。長時間歩くと腰が痛くなり、歩きにくくなる。歩き終えると、へとへとになる。健康のためだ、仕方ないよ!
2011年03月12日
コメント(0)
事務用機器展で、偶然にも住宅用の火災警報器が目に付き、3個買いました。今日、警報器3個を、我が家に取り付けた。寝室(2部屋)に2個と、階段の上方に1個をドライバーを使い、天井に固定した。煙感知式で、音声で異常を知らせ、10年タイプの電池式。火災が起きず、警報器を使うことが無いよう祈るばかりです。
2011年03月10日
コメント(1)
新車の6ヶ月点検を受けました。タイヤの空気圧調整と、ウオシャー液の補充をしていただきました。他は異常なしでした。ボディを洗浄していただき、さっぱりした気分で店を後にしました。一時間弱の待ち時間でした。
2011年03月09日
コメント(0)
歯科医院に行き、定期検診をうける。取りあえず、口内チェック、歯石取り、クリーニングをする。「磨き残しがあります」、とのコメントあり。歯周菌なし。完了、次回予約をしました。
2011年03月08日
コメント(0)
息子(長男)は、一週間前に、米国から帰ってきました。現在、我が家に居候しています。今日初めて、息子と一緒に、市内のスポーツジムに行き汗をかきました。一時間半程度、運動したでしょうか。息子は、家に帰って疲れたようです。僕の方は、そうでもなかったのですが。
2011年03月07日
コメント(0)

防府天満宮(防府市)では、梅まつりが行われています。今が梅の満開時期です。ほのかな香りがしてきます。 梅花
2011年03月02日
コメント(0)

どじょうすくいは、御座敷芸である。安来節と一緒に踊られる、言うなれば民俗舞踊である。一説によれば、安来銅を作る原料の砂鉄採取の所作を踊りに取り入れたものらしい。どじょうは、川に住んでいる魚ではなく、土壌のことのようだ。 どじょうすくい
2011年02月28日
コメント(0)

防府天満宮(防府市)では、梅まつりが、行われています。まつり行事の一環として、天神芸術村が行われました。まつりの協賛行事として、芸術村で南京玉すだれ、ドジョウすくいなどもありました。下の写真は、二人で南京玉すだれを見せているところですよ。
2011年02月27日
コメント(0)
週に4日は、スポーツジムに通い、汗をかいている。一日に、一時間半から二時間程度スポーツジムで運動をしている。ジムには運動器具が沢山あり、7~8種類の器具を順次使い、体を動かしている。専門用語を使うと、有酸素運動と、きつい動きの無酸素運動を半々ずづ行っている。われわれ自由業は、健康が財産である。健康を損なうと、生活自体がダメになり、生きて行けなくなるのだ。ジムの定期券を買い、いつでも、自由な時間をつかうことができるのです。
2011年02月26日
コメント(0)

公民館でのスライド投影による詩吟発表会タイトル:種田山頭火の俳律
2011年02月23日
コメント(0)

妊娠中に子宮頸(けい)がんが発見される例が多発していることが、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)と兵庫県立がんセンター(明石市)による初の全国調査でわかった。出産を終えた50歳代だった発症のピークが若年化し、逆に出産年齢が高くなったことで、発症と出産の時期が重なったことが要因とみられる。(読売新聞)```````````````````````````````````````````````子宮頸がんの若年化は、以前より言われていた。拾代の罹患率も爆発的に増えている。若い内から、ワクチンの接種が望まれる。結論的に言えば、子宮頸がんの罹患ピークが、出産期と重なっただけなのです。 コスモス(変種)の花びら
2010年10月16日
コメント(0)
大阪地検特捜部検事による証拠品フロッピーディスク(FD)の改ざん事件で、最高検は11日午後、証拠隠滅罪で、主任検事前田恒彦容疑者(43)を大阪地裁に起訴した。前田容疑者は「大変申し訳ないことをした」と謝罪し、改ざんの動機について「公判の紛糾を避けたいと思った」などと供述しているという。法務省は同日午前、前田容疑者を懲戒免職処分とした。(時事通信)```````````````````````````````````````````前田容疑者の行為は、司法会から駆逐されてしかるべきである。過去の成功例から、気が緩んだのであろうが、決して許されるべきではない。検察の猛省を促す。
2010年10月11日
コメント(0)
広島県警福山東署は10日、同県福山市川口町、自称自営業川上桂史郎容疑者(43)を死体遺棄容疑で逮捕した。 川上容疑者は広島市南区、職業不詳坂井美由紀さん(26)の遺体を寝袋に入れ、自宅2階のクローゼットに放置し、遺棄した疑い。 10日午前3時10分頃、川上容疑者が「坂井さんを殺して、部屋に置いている」と同署に自首。同署員が川上容疑者宅を調べ、クローゼットから遺体を見つけた。 遺体に目立った外傷はなく、死後1週間程度とみられる。同署は司法解剖して死因を調べるとともに、殺人容疑も視野に入れて捜査している。(読売新聞)``````````````````````````````````````````````````````女性の遺体を寝袋に入れ、自宅に数日間放置していたらしい。警察は死体遺棄で逮捕し、なおかつ殺人容疑で捜査している。遺体には、外傷もない。死因は何か。まずはそこから、捜査を始めるべきであろう。
2010年10月10日
コメント(0)

江蘇省南京市江寧区の民生局などで、数日前から離婚手続きをする住民の長い列ができた。午前6時ごろには大勢の人が並び始めるという。同市は麒麟科学技術パーク建設のため、該当地域の住民に引越しを求めるが、新たに配分する家と補償金が、1世帯当たりで定められているため、離婚により受け取りを倍増させることが目的という。(サーチナ)`````````````````````````````日本では、保証金欲しさに、離婚することは考えられません。保証金を貰ってから、夫婦仲良く暮らせばよいと言うのであろうか。中国では、金、金、金が第一で、金欲主義の国ですね。 ゲゲの鬼太郎ロードにて
2010年09月16日
コメント(0)

南米チリの落盤事故で、1カ月以上も地下に閉じ込められている作業員33人が、喫煙を認められ、また避難所に電灯も設置されることになった。作業員たちが切望していた「たばこ」は、1日2箱ずつ送って喫煙者の間で、分けてもらうことになった。(CNN.co.jp)```````````````````````````````````地下に閉じ込められた作業員が一番困っていることは、虫歯の痛みと水虫のようです。地下の衛生状態は改善されているようですが、作業員の癒しは喫煙だそうです。しかし、地下の衛生状態が改善されたことから、禁止されていた喫煙がようやく許可されたようです。 ゲゲの鬼太郎銅像(烏取県境港市)
2010年09月13日
コメント(1)
ラー油に具材を交ぜた「食べるラー油」の流行を受け、コンビニエンスストア各社が相次いで"ラー油系商品"を投入している。販売が一時中止になるほど好調な売れ行きをみせたファミリーマートの「具入りラー油おむすび」のヒットに続けと、各社が一斉にラー油系に本格参戦し始めた。(フジサンケビジネスアイ)`````````````````````````````````ラー油系食品が、売れているらしい。コンビにでは、飛ぶように売れています。
2010年09月11日
コメント(0)

法務省は9日、法科大学院全74校の修了者を対象とした2010年の新司法試験合格者を発表した。受験者8163人のうち合格者は2074人。合格率は25.4%と09年(27.6%)からさらに低下、過去最低を更新した。(時事通信)`````````````````````````````````````新司法試験の合格者が、年々少なくなっている。弁護士会は、司法試験の合格者増には、反対しているそうだ。司法界って、摩訶不思議な世界だ! ゲゲの女房の生家(島根県安来市)
2010年09月09日
コメント(0)
経済産業省は7日、エコカー補助金を支給する次世代自動車振興センターが6日に受理した申請額が約116億円に上り、予算の残りが約102億円に急減したと発表した。予算残高を上回る申請があった場合、その日の申請分は一律に補助金が支給されない仕組みで、7日申請分を最後に補助が打ち切られる可能性が出ている。(時事通信)`````````````````````````````````小生もエコカーを発注するも、納車は9月末になりそう、エコカー補助金は諦めよう。予算の上乗せは、できないものか。
2010年09月07日
コメント(0)

「年収3500万円以上」などの条件を提示して次期社長を一般公募していた、東証1部上場の自動車部品メーカー「ユーシン」は17日、応募が1722人に上ったことを明らかにした。(毎日新聞)```````````````````````````応募した人は、一応社長業に自身があってのことだろう。多分、玉石混淆だろう。この中から次期社長を選ぶのは、至難の業である。選定に失敗すれば、会社は倒産する。 涼しいね
2010年08月17日
コメント(0)

「猛暑の中、洗髪するだけで頭がスーッと心地よく冷える『冷やしシャンプー』が大人気です。関東や東北の理髪店を中心に、静岡や大阪でも引っ張りだこ。(現代ビジネス)````````````````````````````値段は1個1050円だが、この猛暑の中バカ売れのようだ。もともと、理髪店経営者が開発したものだ。一度使えば、リピーターになる優れものだ。 わが庭の花
2010年08月13日
コメント(0)

政府は11日、菅直人首相が日韓併合100年に関して発表した談話に基づき、宮内庁に所蔵されている朝鮮王朝の帝王学講義「経筵(けいえん)」の教本や、軍事、医学などの解説書「帝室図書」を韓国に引き渡す方向で検討に入った。(時事通信)```````````````````````````菅直人首相談話には、賛否両論があるが、日韓融合には欠かせない談話である。韓国の文化財を返還するのは、併合100年の節目にあって、しかるべき謝罪であろうか。 「むつみ」の ひまわり畑 見学
2010年08月11日
コメント(0)

内閣府が9日発表した7月の景気ウオッチャー調査は、街角の景気実感を示す現状判断指数が前月比2.3ポイント上昇の49.8となり、3カ月ぶりに改善した。猛暑特需で、エアコンなどの夏物商品が好調だったほか、エコカー買い替え補助制度の9月末終了を控えた駆け込み需要が貢献した。(産経新聞)````````````````````````````````今夏は、十年に一度という猛暑だ。兎に角暑い。夏物商品が好調のようだ。猛暑特需で、街景気は上向きのよう。景気は厳しいながらも、持ち直しの動きがみられるが、その反動で、猛暑が終わる秋口には、景気の落ち込みが生ずるかも。 わが庭の花(つぼみ)
2010年08月09日
コメント(0)

玄葉光一郎公務員制度改革担当相(民主党政調会長)は6日、政府が検討中の日韓併合100年に合わせた首相談話について「慎重に検討してほしい。ありえないと思うが、賠償、補償は日韓基本条約で解決済み。」(毎日新聞)`````````````````````````````首相の軽口で解決済みの賠償、補償が蒸し返されては、かなわないとの認識があるようだ。菅総理の言葉は、軽いからね。釘を刺したのである。 わが家の開花
2010年08月06日
コメント(0)

日本相撲協会の武蔵川理事長が退任することが4日、明らかになった。武蔵川理事長は、弟子が野球賭博に関与していた監督責任をとり、名古屋場所中に謹慎していたが、体調がすぐれないとして、謹慎が解けた後も職場復帰せず部屋で静養していた。(デイリースポーツ)`````````````````````````````退任理由は、体調にあるようだが、それは本当だろう。弟子が野球賭博に関与していたとすれば、精神的に追い詰められ、体調を崩すのは止むを得ない。 恐竜:テリジノサウルスの爪(化石) 前足の爪は、最大60cm以上
2010年08月04日
コメント(0)

働いているのに貧困層に属するワーキングプアが、2007年時点で推計641万人に上ることが1日、厚生労働省研究班(代表・阿部彩国立社会保障・人口問題研究所部長)の調査で分かった。現役世代(20~64歳)の男性労働者の9.85%、女性労働者の13.39%が該当し、深刻な雇用環境が裏付けられた形だ。(時事通信)`````````````````````````````ワーキングプアが640万人とは、深刻な雇用関係を表わしている。その割合は、特に高齢者や女性に特化している。税額控除や、特別給付が必要である。 恐竜の卵(縦17×横18cm) 実物化石
2010年08月02日
コメント(0)
全1727件 (1727件中 1-50件目)
