PR
Calendar
4月 8日、今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)
旧暦 3月 3日 戊寅(つちのえ とら) 九紫 大安
記念日
忠犬ハチ公の日
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936(昭和11)年から、この日に慰霊祭が行われている。
参考書の日
学習書協会が1984(昭和59)年に制定。
花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。
折り紙供養の日
折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。
花祭りの4月8日と達磨忌の10月5日。
ヴィーナスの日
1820年、エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が畑の中からヴィーナス像を発掘した。翌年、パリのルーブル美術館が収蔵した。
「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前100年頃に作られたとされている。
タイヤの日
日本自動車タイヤ協会が制定。
4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8がタイヤをイメージさせることから。
毎月8日
屋根の日
果物の日
歯の日
歯ブラシの交換日
おみやげ感謝デー
薬師如来の縁日
米の日
鬼子母神の縁日
3月27日~4月9日
絵本週間
4月6日~4月12日
春の新聞週間
4月6日~4月15日
春の全国交通安全運動
2月1日~4月30日
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
4月1日~4月30日
新聞閲読月間
インテリア月間
河川美化月間
未成年者飲酒防止強調月間
身体障害者福祉強化運動月間
3月1日~5月31日
春の防犯運動
4月1日~6月30日
春季における都市緑化推進運動
歴史
1186年 捕えられ鎌倉に送られた源義經の愛妾・静御前が源頼朝、北條政子の前で義經恋慕の「賤や賤…」の舞を披露する
1457年 太田道灌が武蔵国荏原郡桜田郷に江戸城を築城
1569年 織田信長が宣教師ルイス・フロイスに京都居住を認める
1778年 江戸幕府が「関八州無宿人狩りの令」を出す
1820年 エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が「ミロのヴィーナス」を発掘
1880年 「府県会規則」を改正。「区長村会法」制定
1881年 亀井忠一が三省堂を創業
1896年 「移民保護法」公布
1900年 山陽鉄道(現在の山陽本線)が急行に日本初の寝台車を連結
1921年 「国有財産法」「借地法」「借家法」公布
1929年 小原国芳が玉川学園を創設
1940年 「国民体力法」施行。17~19歳の男子の身体検査を義務化
1940年 静岡県小野口村で陸軍機が訓練中に爆弾を誤って落とす。死者5人
1944年 横浜地裁が、失火元の住人に「戦力阻害」として禁錮10か月の判決
1948年 東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否
1949年 日本民俗学会設立
1961年 NHKテレビで『夢であいましょう』が放送開始
1964年 東京・国立西洋美術博物館で「ミロのヴィーナス」を特別公開
1970年 大阪・天六交叉点での地下鉄工事現場でガス爆発事故。死者79人、重軽傷420人
1978年 宇宙開発事業団が実験用放送衛星「ゆり」を打上げ
1986年 歌手の岡田有希子が飛び降り自殺。若年層の後追い自殺が続出
1993年 カンボジアで、ボランティアの選挙監視団員・中田厚仁さんが銃撃され死亡
このほかにも色々なことがありました。
誕生花
金雀枝 Broom
博愛
金雀枝 Scotch broom
謙虚
チューリップ<白>(欝金草) Tulip
失われた愛
誕生日
政治家、相撲界の方はほとんど載せません。
1911年 藤山一郎 (歌手『青い山脈』『影を慕いて』) 1992年国民栄誉賞(第9号) [1993年8月21日歿]
1932年 露口茂 (俳優)
1934年 黒川紀章 (建築家) [2007年10月12日歿]
1935年 梶本隆夫 (野球(阪急/投手[元]・監督[元])) 名球会会員
1939年 安藤統男 (野球)
1941年 武上四郎 (野球(監督[元],/コーチ[元])) [2002年8月23日歿]
1942年 前田五郎 (漫才師(コメディNo.1))
1947年 生田悦子 (俳優)
1946年 浜圭介 (作曲家)
1947年 千昌夫 (歌手)
1952年 桃井かおり (俳優)
1953年 萩原流行 (俳優)
1956年 幸田シャーミン (キャスター,ジャーナリスト)
1956年 泉麻人 (コラムニスト)
1956年 田中好子 (俳優,歌手(キャンディーズ[解散]))
1958年 久保康生 (野球(阪神/投手コーチ))
1958年 森下愛子 (俳優,吉田拓郎の妻)
1959年 中田良弘 (野球)
1963年 柳ユーレイ (お笑い芸人(たけし軍団))
1966年 ボビー・オロゴン (タレント)
1966年 松本明子 (タレント,俳優,歌手[元])
1967年 ピエール瀧 (ミュージシャン(電気グルーヴ/ヴォーカル・ダンサー))
1967年 秋沢淳子 (アナウンサー(TBS東京放送))
1970年 博多華丸 (漫才師、タレント(博多華丸・大吉))
1978年 遠藤久美子 (タレント,俳優)
1986年 沢尻リカ (女優)
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。
忌日
1973年 パブロ・ピカソ (スペイン:画家) <91歳>1986年 岡田有希子 (歌手) <18歳> 自殺 [1967年8月22日生]
他にもたくさんの方が亡くなられています。
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)