PR
Calendar
今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)
旧暦12月12日
壬 子 (みずのえ ね) 七赤 大安
記念日
1月7日
七種,七種粥
春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病
を除くおまじないとして食べる。
七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら
包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。呪術的な
意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うと
いう効能がある。
人日
五節句のひとつ。
古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、
3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を
馬の日とし、それぞれの日にはその動物を
殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日として、
犯罪者に対する刑罰は行われないことにした。
また、7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、
これが日本に伝わって七草粥となった。日本では
平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。
爪切りの日
新年になって初めて爪を切る日。
七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、
その年は風邪をひかないと言われている。
千円札の日
1950(昭和25)年、初めて千円札が発行された。
肖像画は聖徳太子だった。不出来の500億円分が
廃棄された。
七日正月
夕霧忌
大坂の遊女・夕霧の1678(延宝6)年の忌日。
12月10日~1月10日
年末年始の輸送等に関する安全総点検
12月15日~1月10日
年末年始海上犯罪の一斉取締り
12月15日~1月14日
年末年始の食品等一斉取締り
12月15日~1月15日
年末年始無災害運動
1月1日~2月29日
「はたちの献血」キャンペーン
1月1日~3月31日
簡易保険・郵便年金新加入運動
歴史
1610年 ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「カリスト」
「エウロパ」「イオ」を発見
1868年 鳥羽伏見の戦いで幕府軍を破った新政府が
「将軍慶喜追討令」を出す
1950年 インフレの進行により初の千円札を発行。
肖像は聖徳太子
1955年 豊田自動車がトヨペット・クラウンを発表
1979年 具志堅用高がボクシング世界ジュニアフライ級
チャンピオンを7連続防衛
1985年 東京環状7号線(環七)が全線開通
1989年 昭和天皇が崩御。皇太子明仁親王が即位し
新元号を「平成」と決定
1997年 メールマガジン発行システム「まぐまぐ」が
運用開始
このほかにも色々なことがありました。
誕生花
チューリップ<白> Tulip
失恋
誕生日
載せません。
(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついていると
わからないためです)
名前だけ知っている方も載せています。
1937年 柳生博 (やぎゅう・ひろし) 【俳優】
1943年 ジム・ラフィーバー 【野球】
1945年 はしだのりひこ (はしだ・のりひこ) 【歌手】
1948年 水木一郎 (みずき・いちろう) 【歌手】
1948年 ケニー・ロギンス 【ミュージシャン】
1962年 デビル雅美 (でびる・まさみ) 【格闘家/プロレス】
1963年 沖田浩之 (おきた・ひろゆき) 【俳優】
1964年 ニコラス・ケイジ 【俳優】
1972年 島崎京子 (しまざき・きょうこ) 【スピードスケート】
1974年 高橋由美子 (たかはし・ゆみこ) 【歌手、女優】
1976年 エリック・ガニエ 【野球】
1982年 フランシスコ・ロドリゲス 【野球】
1983年 青木裕子 (あおき・ゆうこ) 【アナウンサー/TBS】
NT size=4>他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。
忌日
1970年 榎本健一 (喜劇俳優) <65歳>
1989年 昭和天皇(迪宮裕仁親王) (天皇(124代)) <87歳>
1996年 岡本太郎 (芸術家) <84歳>
他にもたくさんの方が亡くなられています。
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
1983年(昭和58年)
1,2月
1983/01/07 青木 裕子 (あおき・ゆうこ) 【アナウンサー/TBS】 〔東京都〕
1983/01/08 中村 愛美 (なかむら・あいみ) 【女優】 〔東京都〕
1983/01/14 上原 多香子 (うえはら・たかこ) 【歌手】 〔沖縄県〕 《SPEED》
1983/01/19 宇多田 ヒカル (うただ・ひかる) 【シンガー・ソングライター】 〔アメリカ〕
1983/01/20 矢口 真里 (やぐち・まり) 【歌手】 〔神奈川県〕 元 《モーニング娘。》
1983/02/09 高橋 大作 (たかはし・だいさく) 【アナウンサー/朝日放送(ABC)】 〔大阪府〕
1983/02/19 中島 美嘉 (なかしま・みか) 【歌手】 〔鹿児島県〕
1983/02/23 近藤 春菜 (こんどう・はるな) 【タレント】 〔東京都〕 《ハリセンボン》