PR
Calendar
今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)
旧暦10月29日
甲 午 (きのえ うま) 三碧 友引
記念日
12月15日
観光バス記念日
1925(大正14)年のこの日、東京で遊覧乗合自動車(観光バス)が
登場した。
皇居前~銀座~上野のコースを走った。
ザメンホフの日
国際語・エスペラントを考案したザメンホフの1859年の誕生日。
世界各地でエスペラント使用者がザメンホフ祭(Zamenhofa Festo)などの
催しを開く。
年賀郵便特別扱い開始
この日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年1月1日に届く。
毎月15日
お菓子の日
中華の日
レンタルビデオの日
いちごの日
水天の縁日
妙見の縁日
ひよ子の日
11月16日~12月15日
東京都エイズ予防月間
12月9日~12月15日
身体障害者福祉週間
12月1日~12月28日
食品・添加物等の年末一斉取締り
10月1日~12月31日
赤い羽根共同募金運動
12月1日~12月31日
大気汚染防止推進月間
脱スパイクタイヤ運動推進月間
地球温暖化防止月間
未成年者飲酒防止強調月間
歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動
年末年始の防犯運動
12月10日~1月10日
年末年始の輸送等に関する安全総点検
12月15日~1月10日
年末年始海上犯罪の一斉取締り
12月15日~1月14日
年末年始の食品等一斉取締り
12月15日~1月15日
年末年始無災害運動
出来事・歴史
1840年 セント・ヘレナで死亡したナポレオンの遺骨が、遺言に従い
19年ぶりにパリ・セーヌ河畔に改葬される
1901年 東海道本線急行に食堂車が登場
1925年 東京で遊覧乗合自動車(観光バス)が登場
1931年 日本初の民間飛行機製作所・中島飛行機設立
1939年 アメリカ・アトランタで映画『風と共に去りぬ』が封切り
1943年 アルファベットを全く使っていない紙幣が発行
1945年 上野駅地下道の浮浪者2500人を一斉収容
1948年 年賀郵便の特別取扱いが9年ぶりに復活
1949年 セントラル野球連盟(セ・リーグ)結成
1959年 第1回日本レコード大賞開催。水原弘の『黒い花びら』が大賞に
1965年 アメリカの宇宙船・ジェミニ6号と7号が初のランデブー飛行に成功
1985年 ゴルフの中島常幸が初の1億円選手に
1987年 全国の裁判所で開廷前の法廷内の撮影を解禁
1994年 住民票の「嫡出子・非嫡出子」の表記を「子」に統一
1994年 清水寺・平等院などの「古都京都の文化財」が世界遺産に
2003年 テレビドラマ『水戸黄門』が放送1000回を達成
市制施行、合併、鉄道の開業(含延伸)廃業が多数ありました。
このほかにも色々なことがありました。
誕生日
載せません。
名前だけ知っている方も載せています。
1832年 ギュスターブ・エッフェル 【技術者】
1918年 いわさきちひろ (いわさき・ちひろ) 【絵本作家】
1922年 大下弘 (おおした・ひろし) 【野球】
1937年 横澤彪 (よこお・たけし) 【テレビプロデューサー】
1940年 細川俊之 (ほそかわ・としゆき) 【俳優】
1942年 出門英 (でもん・ひで) 【歌手】
1947年 立松和平 (たてまつ・わへい) 【作家】
1958年 高橋がなり (たかはし・がなり) 【経営者】
1964年 高橋克典 (たかはし・かつのり) 【俳優】
1967年 亀井希生 (かめい・まれお) 【アナウンサー/毎日放送(MBS)】 〔愛知県〕
1971年 茂森あゆみ (しげもり・あゆみ) 【歌手】
1976年 井出薫 (いで・かおる) 【女優】
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。
忌日
1675年 ヨハネス・フェルメール 【画家】
1944年 グレン・ミラー 【ミュージシャン、作曲家】
1963年 力道山 (りきどうざん) 【プロレス】
1966年 ウォルト・ディズニー 【映画プロデューサー】
2005年 仰木彬 (おおぎ・あきら) 【野球】
2007年 島野育夫 (しまの・いくお) 【野球】
他にもたくさんの方が亡くなられています。
誕生花
沈丁花(じんちょうげ) Winter Daphne
不滅
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)