きまぐれ日記

きまぐれ日記

2009/12/25
XML
カテゴリ: 記念日

 今日はこんな日でした。

(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)

旧暦11月10日
 甲 辰 (きのえ たつ) 二黒 友引

記念日

12月25日

クリスマス
 イエス・キリストの降誕を記念する日。
 イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに
 日付を定めてイエスの生誕を祝っていたが、4世紀前半、
 教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めた。
 冬至の時期であるこの日前後には異教の祭が重なっており、
 キリスト教側が布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと
 見られている。
 日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では
 宗教を越えた年末の国民行事となっている。

昭和改元の日
 1926(大正15,昭和元)年、大正天皇が崩御し、皇太子であった
 裕仁親王が践祚した。
 東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』に
 なるらしい」という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は
 『光文』に決定」と報じた。しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、
 この「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は
 責任をとって辞任した。
 「光文」は新元号の候補の中にあったが、政府内では既に「昭和」に
 決定していた。しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの
 時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、
 新聞で先に報道されてしまったため『昭和』に急遽変更した」という噂が
 生まれた。

スケートの日
 日本スケート場協会が1982(昭和57)年に制定。
 1861(文久元)年、函館に滞在していたイギリスの探検家
 トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをした。
 これとは別に、1792(寛政4)年にロシアの使節ラクスマン一行が根室で
 一冬を過ごした時に、結氷した根室湾内で滑ったのが日本初で
 あるとする説もある。

終い天神
 1年で最後の天神の縁日。

蕪村忌,春星忌
 俳諧師・画家の與謝蕪村の天明3(1783)年の忌日。(旧暦)

毎月25日
 歯茎の日
 天神の縁日

12月1日~12月28日
 食品・添加物等の年末一斉取締り

10月1日~12月31日
 赤い羽根共同募金運動

12月1日~12月31日
 大気汚染防止推進月間
 脱スパイクタイヤ運動推進月間
 地球温暖化防止月間
 未成年者飲酒防止強調月間
 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動
 年末年始の防犯運動

12月25日~1月5日
 降誕節(クリスマス節)

12月10日~1月10日
 年末年始の輸送等に関する安全総点検

12月15日~1月10日
 年末年始海上犯罪の一斉取締り

12月15日~1月14日
 年末年始の食品等一斉取締り

12月15日~1月15日
 年末年始無災害運動

 出来事・歴史

828年 空海が綜芸種智院を創設
1541年 ローマのシスティナ礼拝堂にあるミケランジェロ作の壁画
 『最後の審判』が公開される
1720年 下田港を廃し浦賀港を開港
1809年 水戸光圀によって着手された『大日本史』が一部を除き完成。
 水戸藩主徳川治紀が全397巻を幕府に献上
1818年 オーストリアの教会で『きよしこの夜』が初めて歌われる
1878年 両国の米津風月堂が「貯古齢糖」(チョコレート)を発売
1897年 志賀潔が赤痢の病原体を発見
1926年 高柳健次郎がテレビ受像機で「イ」の文字の画像の伝送に成功
1926年 大正天皇が崩御し皇太子・裕仁親王が践祚
1926年 昭和天皇の践祚に伴い昭和に改元。1989年に平成に改元
1931年 東京駅前に中央郵便局が完成
1950年 岩波書店が「岩波少年文庫」を創刊
1951年 東京で初の民放ラジオ局・ラジオ東京(現在のTBSラジオ)が開局
1953年 東京・青山に日本初のスーパーマーケット・紀ノ国屋が開店
1969年 諏訪精工社が初の水晶発振式クォーツ時計を発売
1975年 子門真人の『およげ!たいやきくん』発売。442万枚の空前のヒットに
1994年 「公職選挙法」改正。「小選挙区比例代表並立制」採用により
 69年続いてきた中選挙区制が廃止に


このほかにも色々なことがありました。



誕生日

載せません。
名前だけ知っている方も載せています。


1642年 アイザック・ニュートン 【数学者、物理学者】
1899年 ハンフリー・ボガート 【俳優】 ※代表作『カサブランカ』)
1926年 植木等 (うえき・ひとし) 【タレント、俳優】
      [戸籍上は1927年2月25日生まれ]
1939年 夏八木勲 (なつやぎ・いさお) 【俳優】
1951年 山本功児 (やまもと・こうじ) 【野球】
1953年 角川博 (かどかわ・ひろし) 【歌手】
1958年 リッキー・ヘンダーソン 【野球】
1960年 トーマス・オマリー 【野球】
1962年 朽木英次 (くちき・えいじ) 【ラグビー】
1968年 緒方孝市 (おがた・こういち) 【野球】 (前広島)
1973年 三浦大輔 (みうら・だいすけ) 【野球】(横浜)
1974年 中西哲夫 (なかにし・てつお) 【タレント】 《笑い飯》
1975年 岡島秀樹 (おかじま・ひでき) 【野球】 (レッドソック)
1978年 高橋みゆき (たかはし・みゆき) 【バレーボール】
1980年 杉山直久 (すぎやま・なおひさ) 【野球】


他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。

ランク


忌日

1926年 大正天皇 (たいしょうてんのう) 【皇族】
1977年 チャールズ・チャップリン 【俳優、映画監督】
1993年 逸見政孝 (いつみ・まさたか) 【アナウンサー/フリー】
1999年 池田貴族 (いけだ・きぞく) 【ミュージシャン】
2006年 ジェームス・ブラウン 【歌手】
2007年 ダン池田 (だん・いけだ) 【ミュージシャン、指揮者】


他にもたくさんの方が亡くなられています。



ランク

誕生花

冬青(そよご) Holly

  先見の明




(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)



ランク








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/25 06:00:21 AM
コメントを書く
[記念日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: