PR
Calendar
今日はこんな日でした。
(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)
旧暦11月13日
丁 未 (ひのと ひつじ) 八白 大安
記念日
12月28日
ディスクジョッキーの日
ラジオプレスの上野修氏が提唱。
日本のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎の命日。
身体検査の日
1888(明治21)年のこの日、文部省(現在の文部科学省)が
すべての学校に生徒の身体検査の実施を訓令した。
シネマトグラフの日
1895(明治28)年のこの日、フランス・パリでリュミエール兄弟が
発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の商業公開が
行われた。
官公庁御用納め
官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。
1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを
休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。
通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。
毎月28日
ニワトリの日
不動明王の縁日
米の日
鬼子母神の縁日
12月1日~12月28日
食品・添加物等の年末一斉取締り
10月1日~12月31日
赤い羽根共同募金運動
12月1日~12月31日
大気汚染防止推進月間
脱スパイクタイヤ運動推進月間
地球温暖化防止月間
未成年者飲酒防止強調月間
歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動
年末年始の防犯運動
12月25日~1月5日
降誕節(クリスマス節)
12月10日~1月10日
年末年始の輸送等に関する安全総点検
12月15日~1月10日
年末年始海上犯罪の一斉取締り
12月15日~1月14日
年末年始の食品等一斉取締り
12月15日~1月15日
年末年始無災害運動
出来事・歴史
1873年 輸送中の郵便袋の強奪防止の為、郵便脚夫の短銃携帯を許可
1888年 文部省が学生の活力検査を毎年4月に行うことを決定。
身体測定の始り
1895年 リュミエール兄弟がパリのグラン・カフェの地下で世界初の
シネマトグラフ(映画)を公開
1948年 アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書
『菊と刀』が日本で出版
1957年 石原裕次郎主演の『嵐を呼ぶ男』が封切り
1974年 「雇用保険法」公布。それまでの「失業保険法」を廃止
1985年 郵便貯金の残高が初めて100兆円を突破
1986年 山陰本線余部鉄橋から回送列車が突風で転落。
車掌と橋下の工場の従業員5人が死亡
1994年 三陸はるか沖地震(M7.5)。津波により死者3人、負傷者375人
このほかにも色々なことがありました。
誕生日
載せません。
名前だけ知っている方も載せています。
1934年 石原裕次郎 (いしはら・ゆうじろう) 【俳優】
1941年 渡哲也 (わたり・てつや) 【俳優】
1949年 佐々木恭介 (ささき・きょうすけ) 【野球】
1953年 リチャード・クレイダーマン 【ミュージシャン/ピアノ】
1953年 藤波辰爾 (ふじなみ・たつみ) 【プロレス】
1958年 藤山直美 (ふじやま・なおみ) 【女優】
1964年 山口香 (やまぐち・かおり) 【柔道】
1966年 トータス松本 (とーたす・まつもと) 【ミュージシャン】 《ウルフルズ》
1966年 高井麻巳子 (たかい・まみこ) 【タレント】 元《おニャン子クラブ》
1968年 星出彰彦 (ほしで・あきひこ) 【宇宙飛行士】
1970年 雨宮塔子 (あめみや・とうこ) 【アナウンサー/TBS→フリー】
1970年 富永美樹 (とみなが・みき) 【アナウンサー/フジテレビ→フリー】
1972年 寺島しのぶ (てらじま・しのぶ) 【女優】
1973年 朝比奈まり (あさひな・まり) 【タレント】
1976年 福原忍 (ふくはら・しのぶ) 【野球】
1980年 村田修一 (むらた・しゅういち) 【野球】
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。
忌日
1923年 ギュスターブ・エッフェル 【技術者】
1978年 田宮二郎 (たみや・じろう) 【俳優】
1981年 横溝正史 (よこみぞ・せいし) 【推理小説作家】
他にもたくさんの方が亡くなられています。
誕生花
柘榴(ざくろ)<花> Pomegranate
円熟の美
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)