きまぐれ日記

きまぐれ日記

2009/12/31
XML
カテゴリ: 記念日

 今日はこんな日でした。

(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)

旧暦11月16日
 庚 戌 (かのえ いぬ) 五黄 友引

記念日

12月31日

大晦日,大晦
 1年の終りの日。
 月末のことを晦日・晦と言い、年末の最後の晦日なので大晦日・大晦と
 いう。「みそか」は三十日の意、「つごもり」は月篭りが転じたもので、
 旧暦では毎月1日が新月であり、その前日を「つごもり」と呼んだ。

除夜
 大晦日の夜のこと。かつては一年の神「歳神」を迎えるために朝まで
 眠らずに過ごす習慣があった。
 除夜には各家庭で年越し蕎麦が食べられ、寺では除夜の鐘が
 撞かれる。

年越し蕎麦
 年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始ったものである。
 元々月末に蕎麦を食べる習慣があり、大晦日のみにその習慣が残った。
 金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、
 年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われる。
 除夜の鐘は108回撞かれる。眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに
 苦楽・不苦・不楽があって18類、この18類それぞれに浄・染があって
 36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは
 人間の煩悩の数を表すとされている。また、月の数12、二十四節気の
 数24、七十二候の数72を足した数が108となり、1年間を表しているとの
 説もある。

ニューイヤーズ・イヴ
 1年の終わりの日は、新しい年が明ける前日でもある。

シンデレラデー
 夜の12時までに帰らなければならないシンデレラのように、
 1年で一番夜の時間が気になる日であることから。

大祓
 大祓は罪穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われる。

寅彦忌,冬彦忌
 物理学者・随筆家の寺田寅彦(吉村冬彦)の1935(昭和10)年の忌日。

一碧楼忌
 俳人・中塚一碧楼の1946(昭和21)年の忌日。

毎月最終日
 そばの日

10月1日~12月31日
 赤い羽根共同募金運動

12月1日~12月31日
 大気汚染防止推進月間
 脱スパイクタイヤ運動推進月間
 地球温暖化防止月間
 未成年者飲酒防止強調月間
 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動
 年末年始の防犯運動

12月25日~1月5日
 降誕節(クリスマス節)

12月10日~1月10日
 年末年始の輸送等に関する安全総点検

12月15日~1月10日
 年末年始海上犯罪の一斉取締り

12月15日~1月14日
 年末年始の食品等一斉取締り

12月15日~1月15日
 年末年始無災害運動

 出来事・歴史

1906年 新しい東宮御所が完成。現在の迎賓館
1909年 ニューヨークのマンハッタン島とブルックリンを結ぶ
 マンハッタン橋が完成
1927年 NHKラジオで上野・寛永寺の除夜の鐘を放送。翌年から
 除夜の鐘の放送が恒例に
1931年 東京・新宿に軽演劇の劇場「ムーランルージュ新宿座」が開場
1953年 インフレにより不要となった50銭以下の少額貨幣の流通を
 この日で停止
1953年 紅白歌合戦が初の公開放送。この年から大晦日の放送となる
1961年 豪雪により国鉄の列車100本が立往生。15万人が列車内で年越し
1963年 NHK紅白歌合戦で最高視聴率81.4%を記録
1966年 フジテレビのアニメ『鉄腕アトム』が放送終了
1967年 テレビ受信契約が2千万件を突破。普及率83.1%
1988年 今給黎教子が女性初の太平洋単独横断に成功
1992年 チェッカーズが紅白歌合戦出演を最後に解散
1997年 ロックバンドX JAPANが紅白歌合戦出演を最後に解散
1999年 ロシアのエリツィン大統領が辞任
1999年 アメリカがパナマ運河をパナマに返還
1999年 ロックバンド聖飢魔IIが解散
2008年 倉敷チボリ公園がこの日限りで閉園


このほかにも色々なことがありました。



誕生日

載せません。
名前だけ知っている方も載せています。


1943年 ジョン・デンバー 【シンガー・ソングライター】
1948年 ドナ・サマー 【歌手】
1949年 ビートキヨシ (びーと・きよし) 【タレント】
1951年 ケニー・ロバーツ 【オートバイレーサー】
1959年 高樹澪 (たかき・みお) 【女優】
1962年 俵万智 (たわら・まち) 【歌人(短歌)】
1963年 KONISHIKI (こにしき) 【タレント】
1964年 秋山エリカ (あきやま・えりか) 【新体操】
1967年 江口洋介 (えぐち・ようすけ) 【俳優】
1968年 まこと 【ミュージシャン】 《シャ乱Q》
1969年 東貴博 (あずま・たかひろ) 【タレント】 《Take2》
1969年 大黒摩季 (おおぐろ・まき) 【シンガー・ソングライター】
1975年 平尾博嗣 (ひらお・ひろし) 【野球】
1980年 村主章枝 (すぐり・ふみえ) 【フィギュアスケート】
1981年 水野麗奈 (みずの・れいな) 【タレント】
1983年 市井紗耶香 (いちい・さやか) 【歌手】 元 《モーニング娘。》
1983年 末高斗夢 (すえたか・とむ) 【タレント】


他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。

ランク


忌日

1979年 引田天功 〈初代〉 (ひきた・てんこう) 【マジシャン】


他にもたくさんの方が亡くなられています。



ランク

誕生花

檜(ひのき) Chamaecyparis

  不滅




(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)



ランク








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/31 06:21:44 AM
コメントを書く
[記念日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: