https://www.youtube.com/watch?v=9603WrI7_Ec
慶應の教授、今井
むつみ氏の動画の
「何度も説明しても話が伝わらない理由」っての見たんだけどさ。
これをバカでもわかるように言語化してここに書きたいと思う。
ーーーーー
スキーマがないと、理解できない。
って頭いい人ならなんとなくでもまずこの言葉の意味が理解できるだろうけどw
まずスキーマって何?みたいな人がいるわけじゃん。
ーーーーー
日本の昔で言えば、何やってもできない不器用みたいなやつを
丁稚奉公とか出してたのよ。
うちの爺も丁稚だったらしい。
簡単に言えば、住み込み仕事ってやつ。
住み込みで逃げれない(餓死しかせんからな)状態で
ずっと黙々と修行(仕事)するわけ。
仕事は盗んで覚える
、とかここらへんの知識。
そんくらいの気持ちで覚えろや、みたいなもん
やね。
で、
10年もやってりゃ、イヤでも 体が仕事を覚えてくる 。
もう考えるまでもなく動く(できる)=仕事を覚えられる。(大事なことだから2かi)
バカでも健常ならできる。
で20年~過ぎてくりゃそれなりに任せてもらえる。
寿司屋とか板前とかそういう世界だよね。今も。
ーーーーー
でさ。スキーマってなんなんやろ?を考えるじゃん?
簡単にいうと 隙間
動きや概念を理解するための行間というか。
補填されてる情報
みたいなもんじゃなかろうか?
前提条件
とか行ってもいいけどさ。
まぁ 人間の体で言えば血液、脳髄液
みたいな。
あるけどみんなその働きを完全に理解はしておらんやろ?
専門医以外。
ーーーーー
スキーマ…まぁマニュアルだと仮定しよう。
正しく行えればバイトできる。マックとか有名だよね。マニュアル。
でもさ。
間違ったマニュアル渡されたら?
間違えるよね。言うまでもないけど。
じゃあ東和アパートのマニュアルは?
正しかったですかねぇ?🤔
ーーーーー
あーーーー!もっといい言葉を見つけた。
経験
ーーーーー
ただし、経験しても身につかないのが…
それは障害とかって話はまた別の話。
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/101000304/061100009/
なんでコイツはそういうことを言ったのか… 2025.08.12
上官側の心得 2025.07.30
あー、あー公務員の心得ってやつ 2025.07.30
PR
カテゴリ
キーワードサーチ