節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2016年12月15日
XML
カテゴリ: 講演

一階席二階席は埋まっていて
三階席に案内される。

講演者が豆粒大とは言わないが
饅頭くらいの大きさに見える。
三階席から舞台を見ると谷底を覗くような感じがする。

今日は一時間前に着いたら長蛇の列。


この三倍は並んでいたが、すぐに開場になったので(´▽`) ホッ。

毎月一回の夢大学の講演の前には
いつも「夢の広場」というのがあって
市内で(市外のこともある)活躍している音楽家
などの演奏がある。

今日はヤマハのエレクトーン・コンクールで
金賞を取り活躍している二人のエレクトーン奏者の演奏があった。

エレクトーンは一人でオーケストラのような演奏が
出来るところが素晴らしいけれど、機械的な部分もあって
なんだかなぁと思うことがある。

でも男性が「真田丸のテーマ」を弾いてくれた。
テレビの音楽と遜色のないような演奏。
今年一回も見逃すことなく見た真田丸だったので
感慨深い。あと一回で終わる真田丸。
滅多にないことだが、真田丸ロスになりそうな私。




今日の夢大学の講演者はこの方。



テレビでよくお顔を見る齊藤孝さん。

東大法学部だから難しい話が出来るんですよ!
と言いながら、ひょうきんでお茶目な人だった。

本を何冊も出して、それが驚くほどの部数でビックリよ!

人間関係を作るコミュニケーション力
と言うのがテーマだったが、
その内容がふざけているようで的を得た話だった。

自慢話をする人は嫌いとか
愚痴をこぼすこと、人の悪口を言うのはいけないというが
それをやめたら何を話せばいいのだ!?
家庭で話さなくて、他所で話せば問題だ。

人生は雑談で出来ている。
雑談をうまく出来る人が好かれる、人を動かせる。

自慢話、愚痴、悪口を心から聞かなくていい。
その人は話したいのだから聞いているふりをしなさい!
相槌を上手に打ちなさい。

会場の我々は相槌を打つ練習をさせられた。大笑い
ヘタなダジャレを言う人がいたら
大声で笑ってあげなさい。
人は関心を持たれていることが嬉しいのだ。

これで終了となっても齊藤先生は壇上にいるものだから
握手をしに行く人が続出。

そしたら「齊藤さんだぞ!」とやれば良かったですねって。
この齊藤さんは格好よすぎだ。



来年度の講師が発表されたので、おまけ。
4月  伊藤惇夫 TVでコメンテーターとしてよく見る
5月  高田 明   ジャパネットタカタの前社長
6月  草野 仁   せかいふしぎ発見 
7月  国谷 裕子   ニュースキャスター
9月  土井 善治  家庭料理研究家
10月  大林 素子
11月  杉 良太郎
12月  武田 双雲  書道家
1月  石原 良純
2月  青島 広志  作曲家ピアニスト

来年度は知らない人が一人もいない。楽しみだ。(*^^)v    








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月15日 23時50分56秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: