節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2017年07月09日
XML
カテゴリ: 講演

いつもは夜の講演だが講師の都合で昼間になっている。
雨が降っているのは仕方ないとしても
ちょうど出かける時間に竜巻注意報が出ていた。
今までなかった注意報だ。びっくり

でも何事もなく会場へ向かった。(´▽`) ホッ
今日の講師は「クローズアップ現代」でおなじみの
国谷 裕子さん。




国谷さんは飛行機が飛ぶかどうか心配されていたのだった。
「こんなにたくさんの方が集まってくださっているのに
飛行機が飛ばなかったら大変なことでした。」

キャスターの始まりはNY在住の頃。
何度も断ったのに「誰も見ていませんから大丈夫です!」と
くどかれた。
NYからその日のニュースや天気をお知らせする仕事だった。

誰も見ていないテレビってどういうこと?
まだBS放送が一般的でなく
その上放送は午前3時だから誰も見ていませんということ。

最初はあんなに断ったのに、次々に仕事を受けて
昨年まで23年間「クローズアップ現代」の
キャスターを務めた。


国谷さんの感覚として、現代は言葉が軽くなっている。
映像の力が強すぎて、それで視聴者が一体感を持ってしまう。
その視聴者にメディアが寄り添っている。
こういう風が吹いるときに違う意見を言うのはとても難しい。
(この感覚はごねあも理解できる)

今の時代は事実かどうかは別にして
共感できるかどうかが大事にされている。
(それでどこの局も同じ見方になっているよね?)


ペルーのフジモリ元大統領が日本人の人質を助けた後来日。
その時に「大統領は独裁者だと言われていますが・・・」と
ネガティブな質問したら抗議の電話がばんばんかかってきた。
日本人を助けてくれたのだからお礼だけ言えばよい
という世間の風潮だった。
フジモリさんはその時
「私は選挙で選ばれたのだから独裁者ではない。」と答えている。


インタビューするときには、その方の作品や著書など
ほとんどに目を通してのぞむ。
そうしないと相手に自分のことをどれだけ知っているか
すぐにに見抜かれてしまう。
放送は短時間でも下準備がとても大変そう。

でも、素晴らしい言葉をプロフェッショナルから引き出すのは
キャスターの醍醐味だそうだ。
ごねあの知らないプロフェッショナルへの
インタビューも大変興味深かった。


朝から長崎空港に到着し、講演後はまたすぐに
空港へ向かわれた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月09日 23時56分06秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: