節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2017年09月21日
XML
カテゴリ: 講演




日本の和食が世界遺産になって4年になるが(へぇ~そんなに経つんだ)
その和食というのは従来からおばあちゃん、おかあさんが
季節の食材を使って作ってきた家庭料理のこと。
決してプロが作る豪華な料理のことではないとの第一声!

今はおいしいものがすぐ手に入るが
おなかをいっぱいにするだけが料理ではない。

まな板、包丁の音、台所から漂ってくる料理のにおいなど
いろんな体験ができるのが家庭料理。
食べながら会話をするのも料理のうち。

今はお母さんも働いていて、写真やテレビで見るような
何種類ものおかずが並んだ食卓にできるはずがない。
またその必要もない。

昔から日本人が食べてきた一汁一菜でいいのだ。
具だくさんの味噌汁に何か一品あれば上等。



一汁一菜でよいという提案 / 土井善晴 【本】 ​​


今は居場所のない子供が増えているが
居場所というのは、ご飯を作ってくれる場所。
ご飯を作ってくれる居場所は安心感がある。
自分(子供)に自信が持てる。

誰かのために手をかけて料理を作るという気持ちが
なくなってきている。


料理研究家というのに(笑)
こういう話がほとんどだった。
家庭で料理を作らないと子供はまともに育たないし
家庭は崩壊する。

土井さん自身、テレビ局への移動の際など食べるために
塩むすびを自分でにぎって持っていくそうだ。

テレビで見るのとちっとも変わらない
土井善晴さんだった。話し方もあのまんま!



今日はコーラスだったが、今日のおやつはこれ!
(夢大学は午後6時から)



あんこが中に入ったおはぎみたいなもの。
ご飯は甘くせず塩を少し入れる。

昨日仕込んでおいたこんにゃく
(砂糖でもんで3倍のめんつゆに漬けておいた)
に味が染みていたので、これも持って行った。
今までのように無駄にガスを使わずに
味がしみこむので、良いことをガッテンで教えてもらった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月21日 23時06分06秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: