節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2023年11月15日
XML
カテゴリ: 花・園芸






可愛くてこれを買ってしまった。
幅が15センチしかない小さな庭。
2~3センチの小さな帽子もちゃんと編んである。
好きでこういう箱庭をよく作っていた。
作るのが楽しいのよね。

好きで作っているだろうけれど、決して利益は出ないと思う。
自分で作ってみてわかる。



焼き鳥屋さんの店先の花はいつもきれい!



ここは1日中日差しが強いのに、よく手入れされていると思う。
私なら文句たらたらで、ここに花を飾るのはあきらめそう。




暮れのお寺の大掃除の後に、ここの焼き鳥のオードブルと
ビールが出て美味しかった。
でも畳に座るのはつらいので行かなくなった。
(昔ながらの掃除のやり方なので、その前の掃除ができない。)
お年上の人で畳に座れない人が椅子に座って食べていたが
そんなにまでして食べたくない。
講和があるときには畳用のいすに座って聞く。




ハロウィン用にできたような黒い葉と黄色の胡椒。





公民館にあったアイビー
アイビーはほったらかしにすると雑草のように茂りまくるが
上手に植えるととても素敵になる。
後の花壇フェンスで生きているのかな。
(右側が空いているし、まだ茂り方が少ない)





スーパーチュニア
気温が何度になったら家に入れたらいいのだろう?
花の特性を知っておかなければいけない。
今になって少しずつ分かってきた。(おそい!)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月15日 20時29分12秒
コメント(16) | コメントを書く
[花・園芸] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:箱庭:よその花(11/15)  
歩世亜  さん
今晩は。

これは可愛い、クリスマスバージョンの箱庭ですね。 (2023年11月15日 20時45分55秒)

Re:箱庭:よその花(11/15)  
むぎほ さん
可愛い箱庭ですね
自分でも作りたくなりますね

いろいろな鉢植え、参考になりますね
アイビーはそこら中にはびこっていたりしますね
引っこ抜いてプランター植え真似しようかな~^^ (2023年11月15日 21時06分33秒)

Re[1]:箱庭:よその花(11/15)  
ごねあ  さん
歩世亜さんへ

私も好きだから真似したら同じものが作れますが、時間がかかります。
時間がもったいないと思った時点で作れなくなります。
(2023年11月15日 21時46分40秒)

Re[1]:箱庭:よその花(11/15)  
ごねあ  さん
むぎほさんへ

実は一時期作って売っていた(喜んで買ってくれる人がいて)のですが、時間がかかって、くたびれもうけでした。それで作ってくれる人から買おうと思うこの頃です。

アイビーもそうですがなんでもない(高価でもない)花でも植え方や飾り方でいくらでも素敵に見えますね。
センスが必要ですが、お金をかけるよりセンスで勝負したい私です。≧(´▽`)≦アハハハ



(2023年11月15日 21時54分22秒)

Re:箱庭:よその花(11/15)  
nik-o  さん
ごねあさんが好きそう羽手作り品ですね。

私の陶芸と同じで、ごねあさんも最近は手作り品から遠ざかっているのかな?木工細工も大変ですよね。 (2023年11月15日 22時29分53秒)

Re:箱庭:よその花(11/15)  
☆末摘む花  さん
花の特性って、1〜2年は育ててみないと分かりませんよね。
なかなかマニュアル通りにいかないです。

「唐辛子」のことを「胡椒」って呼ぶのでしょうか?
「柚子胡椒」なるものが流行った時、
何故そんな風によぶのか不思議でした。 (2023年11月15日 22時33分52秒)

Re[1]:箱庭:よその花(11/15)  
ごねあ  さん
nik-oさんへ

小さくてかわいいのが好きです。でももっと時間がかかりそうなドールハウスにはとうとう手を付けませんでした。
はまったら1日中座って作り続けると思うのです。体によくありません。

(2023年11月16日 06時49分54秒)

Re[1]:箱庭:よその花(11/15)  
ごねあ  さん
☆末摘む花さんへ

それになぜか育てる人との相性がありますね。

唐辛子と書いたつもりでした。唐辛子と胡椒はスパイスということで私だけでなく、同じ意味に使っているようです。
味は違うけれど刺激のあるものは胡椒と呼んでいるようです。
(2023年11月16日 06時54分27秒)

Re:箱庭:よその花(11/15)  
kororin912  さん
今、コメントを見て、「私も唐辛子のことは胡椒と呼ぶなぁ」と思っていました。

もともと「胡椒」というのは「胡(外国)」から来た「椒(辛いもの)」という意味だから、間違いではないのよね。
それに、「唐辛子」と呼ぶと、「唐枯らし」と聞こえるから、長崎では、貿易相手に気を使って、こしょうと呼ぶようにした、という話もあるみたい。

それで、北部九州では、昔から「唐辛子」を「こしょう」と呼んでいたようです。使われている物が唐辛子でも「柚こしょう」と呼ぶのはそのため。


手作りの箱庭。自分で作るとなると、こまごました材料、ピンセットや接着剤、塗料など、部屋に道具や材料があふれそうです。私は手を出さないようにしましょう。 (2023年11月16日 07時47分54秒)

Re:箱庭:よその花(11/15)  
お久しぶりです~!

かわいいですね。作るの難しそうですが、作るのが好きな人もいるのですよねえ。私も何か作ったりする、という自分に戻りたいものの、今ちょっと一人暮らしで、東京から離れて日本のある街にいます。あ、九州にも住んでみたいなあ。。。なんて!

そうそう、Wifiがないので、携帯とつなげてるものの。。。あ、写真見えなかったと書こうとしたら、今出てきました!きれいですねえ。。。 (2023年11月16日 08時09分43秒)

Re:箱庭:よその花(11/15)  
可愛い箱庭ですね。もし若かったら作れたかもです。

ごねあさんは、今も作れそうですね。

クリスマスの時期、百均ショップへ行くと、グッズが沢山あって、

どれも買いたくなりますね。見ているだけでもワクワクです。

スーパーチュニア、きれいですね。冬越しはどうされるのでしょうか。

まだまだ勉強です。

(2023年11月16日 08時27分08秒)

Re:箱庭:よその花(11/15)  
雪桃7216  さん
こんにちは

可愛い箱庭 最近は根気がなくなりました
ちぎり絵も面倒でやりたくない。
やっとやっと発芽した小苗を花壇のアチコチに植えるだけの日々。
昨年は冬場もペチュニアが咲いていたのに・・
寄せ植え用に小さいケイトウは種まきはいつ頃かしら?
お庭に真っ赤なバラ 好いですね
真っ赤もいいな。鉢植えかしら?
(2023年11月16日 14時08分46秒)

Re[1]:箱庭:よその花(11/15)  
ごねあ  さん
kororin912さんへ

唐辛子を胡椒と呼びますね。佐世保も全く同じです。
理由を調べてもらってありがとうございます。
「とうがらし」というより「こしょう」と言う方が短くでいいという感じもあります。

箱庭を作りだしたらはまって辞められなくなりそうです。案外多くの人が自分の理想の庭を箱庭にしていますよ。
(2023年11月16日 15時17分07秒)

Re[1]:箱庭:よその花(11/15)  
ごねあ  さん
かきつばた3672さんへ

かきつばたさん、お久しぶり~~、どこでどうしているのですか?気にしていますよ。
やっぱり離婚したのですか。今仕事は何をしているのですか?
時間があったらまあ他来てくださいね。
(2023年11月16日 15時20分39秒)

Re[1]:箱庭:よその花(11/15)  
ごねあ  さん
オルテンシア1969さんへ

クリスチャンではないですが、クリスマスの雰囲気が好きです。
作らないと言いながらそのうちに作るかも。木切れやなんやら捨てられずにとっています。

工夫してスーパーチュニアを越冬させます。スーパーチュニアは夏にもよく咲いてくれたので大事にしなくちゃ!!

(2023年11月16日 15時24分45秒)

Re[1]:箱庭:よその花(11/15)  
ごねあ  さん
雪桃7216さんへ

なんでも面倒でやりたくなくなるのが年のようですね。(笑)

鶏頭の種まきは春でしょうが、今小さく咲かせるには夏の初めでもよさそうですね。

赤いバラは地植えで20年ぐらいたつかもしれません。これを挿したものも咲き始めました。

(2023年11月16日 15時32分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: