Into the Smooth

Into the Smooth

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

五郎兵衛 風来坊

五郎兵衛 風来坊

Calendar

Favorite Blog

☆祝☆◎ジャンタルマン… New! ruzeru125さん

箱根でアート三昧の… 見栄子♪さん

アナログAlfaな生活 アルファ2000さん
Alfistaの憂鬱 kadryoさん
獅子舞さまのページ… 獅子舞さまのページへようこそさん

Comments

五郎兵衛 風来坊 @ Re[1]:引っ越しのお知らせ(10/10) パンジーパンジーさん >さっきお引っ越…
パンジーパンジー @ Re:引っ越しのお知らせ(10/10) さっきお引っ越し先に行ってコメしてきま…
パンジーパンジー @ こんばんは(^^♪ お引っ越しされたのですね。びっくり! …
五郎兵衛 風来坊 @ Re:(ー’`ー;)う~ん…(10/02) kadryoさん >公開されていたという事す…
kadryo @ (ー’`ー;)う~ん… 公開されていたという事すら知りません…(;…

Freepage List

2014.07.14
XML
カテゴリ: 音楽

【送料無料】WALL/fox capture plan[CD]【返品種別A】




きたな!という感じの第三作。やっぱり円熟さと一体感は増してきている。しかしながらFoxらしさは以前にも増したなというのは正直な感想だ。曲目は以下の通り。

01. into the wall
02. 疾走する閃光
03. Elementary Stream
04. Paranoid Android
05. Helios
06. unsolved
07. tong poo
08. a,s,a

10. The Begining of the Myth Ep.II

Prologueと言う印象の1曲目から2曲目の流れはいかにもFoxらしい「怒涛の疾走感」に溢れている。この曲でも三人の一体感は増した印象でトリオのシンクロぶりは前作以上なのはいうまでもない。おやっと思わせたのは3曲目Elementary Streamだ。アップテンポのDrumsとBassに組み合わせるピアノがとてもメロディアスでFoxらしさの上にメロディの美しさが加わった印象。それぞれの「怒涛」なソロも堪能できるこのトラックが僕は一番好きだ。特にBassの超絶ぶりにご堪能あれ。さて、4曲目から5曲目の流れはまるでRock BalladをFox的に再構築したトラック達であると思う。リズムで聞かせる4曲目、メロディアスでAORの5曲目だと感じる。6曲目からはまた、彼ららしいHard Rockテイストのトラックだが、個人的にはエフェクターがマイナス点。また、おやっとさせるのは7曲目のY.M.Oのtong pooを見事に「Fox化」してしまったこと。自分たちの得意とするコードにメロディを抜群に巧く合わせた印象。アレンジには結構時間をかけたのかなあと思うがいかがかな。オリジナル曲みたいな仕上がりになっている。変調の嵐の8曲目もエフェクターが無ければ僕的には満点の仕上がり。ピアノのメロディラインを一番意識している印象のタイトル曲This Wallも彼ららしい心地よいテンポによく乗っていると思う。さて、いきなりスローで始まり、しかもBassをContrabassとして使う10曲目は次作への「予言」なのだろうか。次作はどのようなコンセプトなのかも気になる。

しかし、前作以上に「あらゆるRock」になったと言うことが今まで以上にFoxらしいのかなあ。HardだけではなくProgressiveだったりAOR的とも言えたり。さて、次作はどうなるのでしょう。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.14 21:18:55
コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: