全270件 (270件中 1-50件目)

本命チョコ。義理チョコ。友チョコ。親子チョコ。違う・・・単なるおねだりや~(ノ`´)ノミ┻┻がっちゃ~ん!!チョコ嫌いなくせに。
January 29, 2012
コメント(0)

自転車に乗って仕事に行く時、厚めのA4ファイルなど入れるいいバックがないかと探していて・・・お気に入りの土屋鞄で目をつけていたのがこれ。肩からこそかけれませんが、表がピッグスウェード、中がナイロン生地なので綺麗で使いやすそう!!エコトートなので使わないときは、バックにしまえて便利。当然革なので雨の日は駄目ですが、これから仕事の時のお供にと思うとちょっとワクワクします。
November 9, 2011
コメント(0)
常々思うこと。最近のインターネットの世界の動きの早い事。ブログ、HP、Twitter、Facebookなど。やりたいことは沢山あるのに何故か全体がぼやっとしている感じ。行きたいところは明確なのに行くための交通手段で悩んで行った先でのプログラムまで含むと更に悩みは深く・・・かと言って流れには乗り遅れてはまずいよなって思う焦り。5月はちょっと忙しいので頭の中で構想を練りながら6月には走り出せたらいいなぁって思います。今日はこころのつぶやき日記になってしまった。
April 19, 2011
コメント(0)
昨日緊急入院しました。検査の上手術を受けることが決定。退院は1ヶ月後の来月9日予定。先月半ばぐらいから調子が悪く思わしくなかっただけにやっぱりって感じです。入院先は生野区内にある『某時計店』平成16年から1日たりとも休まず、私の腕で頑張って働いていてくれてたエルメスちゃん・・・早く退院してこないかな・・・それにしても出費が (ToT)/~~~
March 10, 2011
コメント(6)
6日の日は私が所属する生野支部(近畿税理士会の支部)の新年会が「はなさき」と言う「ちゃんこ鍋」を食べさせてくれるお店でありました。コースメニューなのでお刺身を食べ、ちゃんこ鍋も隣の女性の先生方と楽しく話しながら・・・食べる食べる。ちゃんこなので色んな具材が入っていてお味は塩味。つみれも豚肉も美味しかったし、なんといってもお鍋は野菜が沢山食べれるので最高です。当然ながら乾杯はビール。その後ついで頂いたりしてグラスで4杯ぐらいは飲んだかと。この日は飲み放題でしたから、その後は麦焼酎をロックで3杯は飲みました。で・・・時間も早くお開きになったのでその後は親しい先生方と寺田町駅近くの立ち飲み屋「あかりや」へ行くことに。食べる方はさっきのお店で食べていたので、チーズの盛り合わせとナッツで。飲む方は白ワインをグラスで2杯頂きました。でもってその後・・・友人と更に飲みに行く予定をしておりまして・・・時間も9時を廻ってたので「珈琲館」でお茶でもを却下して「鳥貴族」へGO!!しかし・・・しかし・・・おなか一杯、食べるのも飲むのも辛くなってました。お店に入ったまでは良かったのですが、目の前に焼き鳥が並びだすとさすがに・・「うっ・・おなか一杯過ぎて食べれん」この日は昨日から一泊で能勢温泉へ家族で旅行に行って帰ってきた日だったので多分運転疲れとか出てたんだと思います。いつもならもう少しは飲めるのに(まだ飲むんかい!!)いつどのタイミングでそこをお開きにして別れたのやらさっぱり。家に帰って、服を脱いで、コンタクトをはずして、化粧を落として、歯磨きをしてその後は速攻寝ました。で・・・・ここからが恐怖。朝起きたらテーブルの上に見覚えのあるビニール袋がぽつんとあるんです。その袋は友人に渡すお土産を入れていた袋。だから友人に手渡したはず。渡さずに持ち帰ったのかと思いのぞいて見ると( ̄□ ̄;)ギョッ ギョエー枝豆が・・・白い紙に包まれた枝豆が入っているではないですか。そう・・・あまり食べれなかったので残ったのが申し訳なく思ったのかそのお土産袋からお土産だけを手渡し、その袋にせっせと枝豆をしまってたらしい・・・あくまでもらしい。その友人に「私が持って帰りやすいために入れてくれたん?」と聞くと、「いいや、もったいないから持って帰るゆうて恥ずかしいから止めたのに一生懸命詰めとった」とのこと。そのお店でおまけに傘忘れてたことに気づき次の日傘たてにぽつんと残っている傘をそっと持って帰りました。恥ずかしくって「傘忘れたので」とは言えなかった。生まれてこの方うん十年・・・こんな醜態は初めてです。残った枝豆持って帰ったことも恥ずかしいけどやったこと全く覚えてない私って・・・ ウリャァ!! (ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・'
January 8, 2011
コメント(3)

毎年ながらこの季節は忙しい。年末調整のみではなく、記帳指導として仕事をさせていただいている個人事業主さんの確定申告の決算が今月だから・・・と言う私もですが・・・特にですけど。今年はクリスマスケーキも予約できず、当日買いになりました。まずは、23日。友人がこの暮れに事務所を引越すので第一回目の荷物の大移動。距離は近いが荷物が多い・・・それを手伝った後のプチクリスマスにこれを頂く。 サンタさんの袋の中に、プリンが入っているんです。最初は通常のショートケーキにしようかと思ったのですが、この可愛さに思わず・・・でやっぱここのお店のケーキは美味しい。24日。先日の約束が変更になってクリスマスイブの日にいつも本当によくしてくださるお客様のところへ行くことに。仕事も一通り終え、帰る寸前にこのようなものを頂いた。 そう・・・映りは悪いですが、ロレックスです。「オイスターパーペチュアル」です。社長様曰く「うちのがおいておいても使わないのでどうぞ使ってください」と。これにはあまりに高価すぎたので丁重にお断りをしたのですが、他にもカルティエの時計とか持っていて全く使ってないので時計がかわいそうなのでと言うことで。型は古いですが、未使用のものです。今まではエルメスのクリッパーを5年ほど愛用していてそれでも身に余ると思っていたほどですから・・・頂いた時に、針が動いてなかったので、母に時計店で電池交換してもらいに行ってわかったこと。ロレックスって「自動巻き」なんだということ。使ってなかったので止まってただけのことでした。知らないことの怖さですね。で、24日の最終のお客様ところがかなり遅くなってクリスマスメニューでご飯を作る予定が出来なくなって結果、ドミノピザの宅配を頼んで、シャンパンと白ワインとクリスマスケーキでイブを過ごしました。 ごめんね・・・私ばかりいい思いしてきちんとご飯作れなかった。今度は我が家の忘年会と題してお食事連れて行くから許して頂だい。
December 27, 2010
コメント(4)
先日のブログでアップした「磨きやすい歯ブラシ」。凄くいい商品だけど、難点が一つだけ。バックの中に入れて持ち歩けないこと。年齢が上がってくると気になるんですよね~口臭とか。また土曜日には講師の仕事もしているので、食後の歯磨きはかかせないところでした。今までは、携帯用の歯磨きセットを購入して使用していました。ある日電車に乗ったときの広告で、亀梨君がとある商品を宣伝してたのよね。それが妙に素敵で気になってました。価格もそれなりですが、上記理由より購入してみることに。で本日届いた商品がこれ。Panasonicの『ポケットドルツ』凄くコンパクトで可愛いです。本当に見た目コスメ(マスカラ)にしか見えない。それでいてしっかり歯磨きをしてくれるのだからとても嬉しい。カラーは、雑誌とのコラボ色の『ローズピンク』で、知らなかったのですが、通常このような電動歯ブラシには歯磨き剤は要らないらしい。研磨剤とダブルで使うと歯の表面を削りすぎるらしい。これもある意味便利。ポーチの中に歯磨き剤を要れずにすむなんてこの点もお洒落。気になる方は電動歯ブラシ用の歯磨き剤を購入がお薦めとか。でも、いつものすっきり感も欲しいところなので口臭予防のマウススプレーを携帯させることに。で・・・自宅での歯ブラシは歯磨きで磨きたいので先日の歯ブラシをと使い分けを考えています。これからの季節、ランチだけでなく、夜の飲み会の機会も多いのでかなり・・・活用できそうです。
December 1, 2010
コメント(0)

今まであまり美味しいとは思わなかったのと、赤より白が好きな私は買ったことがなかった。普段ビールでお世話になっているアサヒビールからメールマガジンが届くのだけど今回は何故か引っかかって・・・母の痴呆症予防のためと兼ねて初めてボジョレヌーヴォを3本買いました。価格の比較的安いものから3千円台のものと合わせて。昨日が解禁日でそれにあわせて発注したのに、アサヒビールの系列の運送会社の手違いで伝票だけ発行して商品は発送されてなかったという恐ろしい事実が・・・(-_-;)ヤマト運輸やアサヒビールの人と何度もやり取りをして結果先方の手違いなので関西のどこかのお店から直接19時ごろに持って来ていただきました。これって大阪市内のようにアクセスがいいから出来たことで地方の方ならお詫びもんですね。で・・・すったもんだの末届いた可愛い子。 で・・・早速飲んだのはこんな子。 母と二人ではさすがに一気には空かない(空けては飲みすぎと怒られるので)ので残りは冷蔵庫へ。スクリューキャップで助かります。後・・・新しいのが2本。楽しみです。で・・・味は?さすが新酒だけあって飲みやすいですが、深みはないよね~まぁこれはこれで楽しむって感じです。
November 19, 2010
コメント(0)

昨日の日記で書いた桜井のお客様。実はこんな商品を取り扱っているんです。数本使ってみてくださいと言っていただいて私も愛用していますが、本当に磨きやすいです。特に毛先が細いタイプは歯茎に当たっても痛くないのに毛先が段々になっていることで、歯と歯の間の汚れが取れやすいんです。大手メーカーさんの歯ブラシみたいに大々的な宣伝はないですが、口コミが凄いらしい。また今時・・・「日本製」なんです。歯ブラシのような価格の安いものを外国で作らせずあくまでも磨きやすさにこだわって作った日本製歯ブラシ。社長様の情熱が感じられます。おまけのこの「磨きやすい歯ブラシ」めっちゃ売れてます。よろしければ毎日の必需品ですので是非・・・m(__)m
November 12, 2010
コメント(0)

今日桜井市にあるお客様のところに行ってきました。場所は近鉄「桜井駅」下車すぐ。なんですが、そのすぐが曲者で普通の道を歩けば遠回りになってしまうので地元の人はこんな道を通ります。小さい子供のいる家庭では決して教えてはいけない近道。渡る前・・・ 向こう側・・・そして時間によっては当然ながら電車が走る・・・この道には「ここは踏み切りです」のアナウンスが流れるだけ。遮断機も警報機もない。左見て、右見て、もう一度左見て横断。なんか小学生の登校みたいです。
November 11, 2010
コメント(2)
タイトルどおり今日は本町でお仕事。めったにランチに出ることのない私はどこで食べようかわくわく。女性の社長様とご一緒だったのと本町界隈をお庭にされているのでつるやゴルフ店近所の「アンジェラ」と言うお店にオムライスを食べました。ふんわり卵でとても美味しかったです。詳しくはこちらで・・・
November 9, 2010
コメント(4)
チェーン展開しているお店でメインがもつ鍋と言う居酒屋がある。以前行ったのはいつだろうって思い出せないほど前。寒くなってきたし、また熱々のもつ鍋食べたいなって思っていた矢先、淀屋橋のODONA横の「清水」って言う名前の居酒屋さんの売りももつ鍋らしく行って見ることに・・・非常に美味しかったです。詳細は食べログで。「居酒屋 清水」
October 27, 2010
コメント(0)

アサヒビールのプレゼントに8月応募していたものが先日届いた。アサヒのスーパードライをロング、350mlを問わずシールを48枚集めて応募すればもらえるという企画のもの。これはもらわない手はないだろうって思って溜めたわさ。せっせと。しかし、期間が短いのと我が家ではお目付け役の母がいてるので週末しか飲まない私には普通なら間に合わなかったんでしょうけど、幸いにしてお中元でスーパードライを頂いたのよ。ラッキーでした。で、届いたのが家庭でも”氷点下のビール”が飲める「エクストラコールド」です。到着早々にと思ってたんですが、シリンダーなるものを冷凍庫で24時間以上凍らせないといけないらしくその日は断念。そして昨日凍らせておいたシリンダーをおもむろに冷凍庫から出して早速してみました。まず、セット内容はこんな感じ。 シリンダー4本でワンセット。で8本付いてました。ワンセットで2本のビールまで氷点下に出来ます。そのシリンダーには規定の濃度の食塩水を入れて24時間以上冷凍庫で凍らせる。これは蒸発して少なくなるまで繰り返し使えるし、なくなればまた食塩水からすればOK。でそれをホルダーに缶ビールを囲む形でセット。 350mlならタイマーは2分30秒。中でぐるぐるビールが廻る。 で・・・出来上がったら凄く冷たく冷やしたグラスかそのまま缶ごと飲む方が温度が上がらず氷点下の美味しいビールが飲めるわけ。いやあ~実に美味しかった。切れ味が良くなった感じがしました。エクストラコールドを飲ませてくれるお店って関西でも数が少なくかつちょっとお高め。設備に場所をとるらしいので。もちろん、お店ほど美味しいかどうかは疑問ですが、少なくても今まで飲んでたよりは格段に美味しくなったのでこれから鍋のシーズンに向けてビールがなお楽しみになってきましたヽ(^o^)丿
October 14, 2010
コメント(2)

この前顧問先さんで、スパーリングワインを頂いた。普通のワインなら開栓しても冷蔵庫に入れておけばしばらくは飲めるので独りで楽しめますが、さすがにスパーリングワインは飲みきらなきゃ駄目なので独りではきつい。(飲めなくもないけど、美味しいって思えるかどうか?)で、昨日友人事務所にスパーリングワインを持って行き、宅配ピザを注文。シーフードのトマトとガーリックのハーフアンドハーフ。ポテトとチキンのセット。いやぁ~価格的にはリーズナブルなワインですが、よく冷やしておいたのでかなり美味しかった。ピザにも良くあって。その後??ほろ酔い気分で帰りましたけどね。実に至福のひと時です。 フウヲスコシアケカケテシマッタ・・・・
October 11, 2010
コメント(0)
iPhone4を買って一ヶ月。触りまくりました。買った動機は友人の勧め。でも正直なところ何がいいのかわからないまま持っていたというのが感想。が、元来機械物を使うのは大好き。事前に買っていた使い方の本を片手に使い始める。まだ入れたアプリは有料無料入れても58個と少ない目。が、基本はビジネス始めプライベートでも使える実用的なアプリと単純なゲームがほとんど。ビジネス使用で行くと「Evernote」が超お薦め。まだまだ完全に使いこなせているわけではありませんが、これまた「基本ワザ&便利ワザ」の本とにらめっこして活用中。仕事していると当然名刺なんかは交換する機会が多い。今までは名刺管理にノートパソコンに市販のソフトを入れてスキャナーで読み込んでストレージに上げて携帯で見る。と言う使い方でしたが、「Evernote」だとiPhoneのカメラでカシャッテ撮ってそれを「Evernote」に同期させるだけ。これだけで名刺管理はOKです。名刺も沢山になってくると探すのが大変ですが、例えば「税理士」で検索すると、名刺に「税理士」と肩書きが載っている人が引っかかってきます。もちろん名前でもOK。ただ名前は読みの難しい人はご認識しますが。だってふりがなを打つわけでもないのに、カメラで撮っただけで認識してくれるのですから便利極まりないです。もちろん「Evernote」を使うためにはパソコン上に「Evernote」をダウンロードしておかなければ駄目ですが、パソコン上で「タグ」をつけておくと、iPhoneで探す時もさらに便利。例えば「○○交流会」とタグをつけておくとそのタグでまた該当の名刺が検索されてきますから。またパソコン上にPDFを取り込んでおけば、外出先でもPDFをいつでも見れて便利。ネックは無料だと1ヶ月アップロードできる容量が40MBに制限されているので、便利さがわかってしまうと物足りなくなります。その場合は月額料金を払うか年単位で払うかを選んで使えば言い訳ですが・・・もう一つ便利でお薦めが「Google」って言うアプリ。こちらもパソコン上でグーグルのアカウントを取得しているのが前提のものもありますが、ホームページの検索が音声で認識して探せます。マイクの絵をタッチして「コクゼイチョウ」って話せば「国税庁」を検索してくれると言う優れもの。名前等の固有名詞はご認識しやすいですが、それでも精度は高いです。またグーグルで使う「Gmail」や「カレンダー」なんかもパソコンさながらに使えます。iPhoneにあるメールソフトで「Gmail」も使えますが、例えば送信する時に普段使用しているアドレスで送信したい時は、パソコン上でそのアドレスをデフォルトしておけばiPhoneからでも通常のメルアドで送信可能。まだまだ便利なソフトは一杯。こんな便利はスマートフォン何故早く使わなかったのか??今となってはもったいないことしましたね。
October 8, 2010
コメント(0)

月曜日神戸でセミナーがあったのでセミナーの後、仕事で行く夜の予定まで少し時間があったので神戸ハーバーランドへ行って来ました。特に何かって訳じゃなかったので高浜岸壁からずっと海を眺めてました。 暑くもなく凄くいいお天気で神戸にはあまり来たことのない私には凄く素敵なスポットでした。モザイクには心を大きく揺さぶられるショップが多く色んなお店をのぞいて見たかったのですが、5時の予定があったのでジブリのグッズを売っているお店でお土産を買って帰りました。後でわかったんですが、恥ずかしながら(知らないことが)ハーバーランドは”恋人の聖地”に指定されているとか???ふーーん。確かにデートスポットにはもってこいの場所です。今度はゆっくり仕事抜きで来て見たいな。
October 5, 2010
コメント(2)
私はどうしても凝り性。で、欲しいと思ったもので手が出そうなものはどうしても欲しくなって買ってしまう悪い癖。一時は漆の器に凝っていたけど茶碗とカップを買ってかつ家族があまり欲しがらないので何故か急にトーンダウン。このまま大人しければよかったのですが・・・同友会で知り合った会社の方が真珠を販売している方であったことを発端に。今までパールなど全然興味がなかったのに・・・今ではアコヤ本真珠の中なら”花珠”が綺麗でいいとか、淡水パールは以前より安物感がなくなってリーズナブルでかつお洒落に使いまわせるディリーアイテムとして必須になってきているとか、タヒチの黒蝶真珠なんかは神秘的で1つ持っていたらお洒落に幅が出るなって思ってみたり・・・結構はまりました。一つ一つはそんなに高いお値段ではないけど。ちりも積もれば・・・状態で。ひぇ~と言うわけでブログで公言!!しばらくお買い物は封印します ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
September 9, 2010
コメント(0)

昨日の日曜日、急に”海を見たいね”ってことになり、大阪北港へ行って来ました。特に何が見たかったわけでもないのですが、舞島をグルッと回って北港のヨットハーバーへと。この暑い時期なので桟橋には数人のオーナーさんしかいませんでした。ご自身の愛船??の手入れにいそしんでいる方ばかりでした。桟橋に入って揺られているヨットをしばし眺めていました。 そのヨットのオーナーのおじさんの一人に声をかけて見るとそんなに船が長いものでもなくても、1年間桟橋で預っていただく保管料が年間40万円はいるのだそうです。おまけにヨットのメンテナンスでヨットの船体に付く貝殻や汚れをとるのも年に2回はするそうですが、ヨットを上げてもらうための費用も1回10万円はかかるとか・・・凄いお金がかかる~”ヨットって維持費高いですよね?”ってお聞きしたら”税金はかからんから”と笑って返事が返ってきたあたりはさすがです。夏場は暑いのであまり航海はしないのだそうですが、今月の連休で淡路島、和歌山アリーナと廻ってくるそうです。ご無事で楽しい航行であることを願っています。今日は日曜日だったのでお店も開いておらず早々にヨットハーバーを後にしました。ちなみに友人がツイッターでこの日のヨットレースのために北港に来ていますってつぶやいておられた。見ても良かったんだけどなぁ??暑かったし。
September 6, 2010
コメント(4)

昨日の日記で書いた「和風クリームチーズ」を作ってみた。作ったと言ってもチョー簡単。お気に入りのクリームチーズを買ってきてカットしてあるクリームチーズの上に細かいかつおをまぶし醤油をちょっとかける。その上に青ねぎの刻んだものを乗せて終わり。 昨日のお店の写真より ↓ これだけ簡単なのに凄く美味しい。白ワインにもあうし、トッピングが和風なのでビールでもOK!!高校生の息子も美味しいと食べていた。酒のあてに困ったときは簡単なので是非試して見てください。
September 2, 2010
コメント(2)
昨日は顧問先の社長様と天満橋の「五條家」と言う創作串カツのお店に行ってきました。以前は知人と「食べログのレビュー」を書くために行ったお店だったのですが、それだけで終わってしまうお店だったかもなのですが・・・実は本当に1本1本の串カツが凄く上品であっさりしていて美味しいので何かはまりそうな予感がしています。食材もかなり凝っているし、こんなものが串カツになるのかって思うようなものも。「アボガドとハツ」なんてのも面白い組み合わせながら凄く美味しい。私の友人でかなりのアボガド好きの方がいるのだけど是非一度食して頂きたいと思うほど。お任せコースで10本、15本とあるのですが、もう食べれませんっていうところでストップをかけるコースもあって今回もそのコース。沢山食べても胸焼けしないのはきっと使っている油がいい油を使っているんだなって思います。サイドメニューの「和風クリームチーズ」も美味。まるで冷奴のようにクリームチーズの上にかつおとねぎがトッピング。これまた美味しいので我が家でもやってみたい気分。一緒に行った社長様はあまりアルコールを飲まれない方でしたので私一人、生ビールと白のグラスワインを美味しく頂いてました。あれだけ食べても結構リーズナブルな価格なので財布にも優しくいいお店なので近いうちにまたいくこと間違い無しです。
September 1, 2010
コメント(0)
仕事のことですが、春先から凄い悪い風が吹いていて自分でもかなり気がめいっていたんです。でも結局振り返って見ると(知人にアドバイスを得たりして)あまり動いていなかったなぁって気づきました。日々の業務に追われ、漠然として過ぎいていたような。これではいけないと思い今まで不得意としていた分野を勉強し仕事につなげていこうと思い立ちました。以前も加入したいた「中小企業同友会」にも復活し色々な人と会ってみることも含めて。しばらく気にしながらも放置していたホームページも全面リニューアル。結構生みの苦しみでしたが。何だかんだ自分で少しずつアクションを起こしてみる。不思議なことに波動というか仕事の空気の流れが少し変わりつつあります。先日のブログにも書きました、社長様が亡くなられたことによる顧問先が減ることになった日に新しいお客様からお問合せを頂きそのまま顧問契約となりました。また昨日も以前から知り合いの方から「この人と会ってみてはどうか?」と言うご連絡を頂き後日面談をすることになりました。大きな進展があるわけではないですが、悪い流れを断ち切るにはやはりアクションを起こして意識的に動いていかないといけないんだと言うことを実感しました。勉強しなければいけないこと、それをビジネスに結び付けていけないといけないこと。やりたいことや課題は本当に沢山出来ました。少々ハードワーク気味ではありますが、なんとなくふつふつとやる気が湧いてます。さぁ~頑張るぞ!!
August 26, 2010
コメント(0)
ちょうど1ヶ月前になります。朝の7時半に私の携帯が鳴りました。こんな早くにと思って着歴を見てみるとN社の奥様から。あまり早いので「うん?」と思いながらも気になったので折り返し電話をしてみてびっくりしました。N社の社長様(ご主人)。年齢は50歳過ぎの若さ。なのに奥様の口から出た言葉は「社長が亡くなりました」でした。次の言葉が見つかりませんでした。だってあまりにも元気にされていたので入院はおろか通院もしておられない。その1週間前に源泉の納付書を持ってお伺いしたおりに、「わざわざすみません」と言って笑っておっしゃったのが最期に交わした言葉になりました。いわゆる突然死です。趣味のサイクリングにお独りで行かれたその先で倒れられたらしいのです。しばらくその事実を受け入れられませんでした。こんなこともあるのかと。人の命のあっけなさ。きっと志半ばなので悔しかっただろうと思うと無念でもあります。人間40歳過ぎれば意識して健康管理をし、やりすぎても困ることはないのだろうなって感じました。その後返ってきた健康診断が先日のブログのとおりだったのでとりあえずほっとしながらも、先に逝かれた方を教訓にしてもう少し生かせて頂きたいと思うばかりです。
August 18, 2010
コメント(0)

早い夏休みとして7月25日~27日までの2泊3日で昨年同様岡山県は奥津温泉へ行って来ました。特に観光地という訳でなくまったりゆったり過ごせるとことって感じです。昨年は雨続きであまり出かけられず、旅館近くを流れている川辺の足湯や散策が出来ませんでした。なので今年は昨年出来なかったことをやって見ることに。大阪からは大阪-津山ハイウェイバスに乗る。ただ、昨年末にダイヤが変わり、インターごとに停まって乗客を乗せる乗り合いバスに変わっていたので到着時間がかなりかかったのが残念。これなら大阪からマイカーで行った方が楽だったかも。着いて出された抹茶を飲んでいっぷく。その後昨年入れなかった足湯に行って見る。 外は暑かったですが、お湯は温め。じっくり入っていると足の疲れが取れてくるのを感じました。『奥津荘』の食事は本当に素朴ですがとても美味しい。地元のお米、地元の食材を使った丁寧なお料理。何を頂いても美味しくってその後の体重計に乗るのが怖いぐらい。1日目のお気に入りはこれ。 「鮎の塩焼き」とても脂が乗っていて美味しかったです。 奥津米で炊いた山菜御飯。ご飯がかなり美味しい。思わずお米5キロお土産に買って帰りました。2日目は昨年行った「ウラン硝子美術館」ここではリューター体験をしました。本当はサンドブラストの方をしたかったのですが、ガラスの吹く工程のお客さんがいてた関係で出来ずこちらに。今朝旅館でそれぞれ下絵を描き、それをガラスの皿の底に貼り付けリューターを使って削っていく。これが結構難しい。力を入れすぎると線がダブルし、弱いと線が細すぎ。で、出来上がったのがこれ。 旅館の箸置きのデザインを使わせてもらいました。彩香のデザインは「恋するうさぎ」だそうです。星也君は旅館のメニューの紙の花の絵を描きました。一番力強い削り方です。同じ絵を描いたのですが、全然雰囲気の違うものになりました。これがおばあちゃんの皿。この日のお昼は昨年同様に「いっぷく亭」に行くことに。ここでは、「山菜天麩羅定食」と囲炉裏で焼く「やまめの塩焼き」を頂きました。本当に焼き立てで美味しかったなぁ。山菜もその辺にあるものを上手く使われてました。しかし・・・食べログに掲載されていたとは知りませんでした。その日の夜は源泉を使った「牛しゃぶしゃぶ」がメイン。でもうっかり写真を撮るのを忘れたのよね~あまりの美味しさに。でもなんといってもずば抜けてびっくりしたのは「岩がき」昨夜からオーダーを聞かれてたのですが、こんな大きい「岩がき」は初めて。おばあちゃんが食べれないので2人前ぺろりと平らげました。 これにはやっぱりこれよね~ 最終日は子供が釣りをしたいというので虹鱒を釣りに行きました。でも笑うのはあらかじめ放してある虹鱒なので10分程でそれぞれ3匹ずつ釣ってさ。我が家は4人なのに。2匹はおすそ分けしました。でもさすが・・家で焼いてもこれも美味しかった。 なんか美味しいもの尽くめの旅行でしたね。源泉で沸かした珈琲を頂き、お風呂上りは源泉を冷やした水を飲み。ホント言うこと無しの旅行でした。
August 16, 2010
コメント(2)
書かないと駄目やなぁって思いながらも、書かない癖が付いて放置しっぱなしの私のブログ。ちょっと再開。この間あったことをダイジェスト版的に書いてみようかな?今日はその1私は毎年6月下旬から7月下旬の間に健康診断を受診している。ぼちぼち自分の体には気をつけないといけない年齢。基本的に大きな異常はないのですが、ここ何年かの間に特に注意をしなければいけない数値が『血糖値』と『コレステロール関係』我が家は代々糖尿病の気があるのでなおの事。こちらに関しては例年何とか基準値の中に入っているももう少し下げたいところ。なので今年以降の重要課題。もう一つの『コレステロール関係』の『総コレステロール』『中性脂肪』『HDLコレステロール』『LDLコレステロール』については、自分でもびっくりでした。『総コレステロール』にしては過去4年間あがりっぱなし。で基準値を大きく逸脱。それに比例するかのごとく『中性脂肪』も。『HDL(善玉)コレステロール』は一応基準内。しかし、『LDL(悪玉)コレステロールは、ちょっと基準値オーバー。当然40歳を超えているので腹周りの測定もある。両面でメタポと診断されると治療と経過報告を要求されることに。辛うじて腹周りでメタポからは外れたけれど、いつも検査結果は『B1 再検査』ひっかかるのは『脂質異常』でした。それが、今回はナント、『中性脂肪』が見事に落ちて大きく基準値内に入ったことは驚き。昨年と比べると60%もダウンですから・・・『LDL』も下がった。そのおかげで『総コレステロール』もかなり下がってほぼ基準値に。よって今年の検査結果は驚くなかれ『A2 有所見異常なし』5年ぶりの快挙です。昨年と比べると別にダイエットしたわけじゃないのに体重が2キロダウン。BMIも標準の中でよくなり、腹周りも3センチ細く。特に昨年と比べて食事療法をしたわけでも取り立てて運動したわけでもないのにこの快挙に自分でも驚いています。ただ言えるのは運動は特にしませんでしたが、ここ数ヶ月かなりパタパタしていた。娘の塾の送り迎えだけでも車とは言え労力を使っていたのでしょう。ゆっくりのほほんとさせてくれなかった忙しさが良かったのかもと自分で思っています。早々油断して夜中のパソコン前でのビールは極力避けようと思っています。ちなみにγGPは昨年より良くなってました。まだまだ肝臓的にはお酒はOK。後は血糖値に要注意か?
August 14, 2010
コメント(0)

先日のブログで書いた輪島塗の食器。本当に使い込むほど艶が出てきて味になって素敵です。それをブログで上手く言えなかったので他の方のブログでこんな写真を発見。同じ店で買った朱の汁椀。こんなにも味が出るんです。購入直後。3年毎日使用後。凄いです。自分の汁椀も早く使い込んでこんな素敵な感じにしてみたいです。
June 18, 2010
コメント(2)

どうしても好きなものは好きなのよね。以前ブログであげたとおり。今もって、珈琲飲む時も日本茶を飲む時もビールを飲む時もこのマグカップ一つがフル回転。実に飲み口のあたりが柔らかくて素敵。で、、、輪島屋本店さんの大阪担当の外商さん、本当に営業がお上手。4月に久々に来られてまたお手頃な価格(私にとっては高価、漆器としてはお手頃)の”汁椀”を見せていただいた。持って来ていただいてたのは、黒内朱と朱の二種類。これに沈金で絵を入れていただける。でもね~私の好きなのはそのどちらでもなく溜塗。漆器の経年経過の色合いがたまらなく素敵。マグカップもこれ。このタイプに”水仙”の柄を沈金で入れてもらってたのが本日届きました。 真横から撮ったものと少し中をのぞかせて撮ったもの。昨年買ったマグカップと並べてみるとマグカップの方にいい艶が出てきて愛おしさ倍増!!一応”汁椀”ですが、私としては毎日使いたいので”飯椀”としてこれにご飯を入れて食べることにします。そうそう・・・帰り際に8月に特価で面白いのを販売しますのでどうですかと言われたけれど、私の好みの椀ではなかったこととそんなに再々買ってられないし、また買うなら”汁椀”を後3つ買って家族で揃えたいですからね。私の下手なお料理でも今日からは美味しくなりそうな予感!!
June 15, 2010
コメント(0)

先日になりますが、お酒好きのメンバー総勢9人でJR福島駅近くの「尊尊我無」さんに行ってきました。日本酒と魚の美味しいお店で評判で店内はいつも満員。予約無しでは入れないお店でなおかつその予約も取りにくい。なので今日は意気込んで参加。刺身や蛍烏賊本当に美味しかったですね。日本酒はどれだけの種類を制覇したのか覚えてません。 いやはや凄いです。日本酒で全国めぐりできたような、、、お料理については、食べログのレビューであげてます。
June 4, 2010
コメント(2)

今までヤフオクには興味があったものの決して手を出してはいけない領域でした。ちまたのトラブルを聞いていると本当に頼んだ商品が届かなかったら最悪やし、どんなもの来るかわからんし、、で。ところが今回はどうしてもヤフオクでしか手に入らなさそうなものを手に入れるために仕方なしに挑戦!!落札したものはこれ そうJR西日本のイコカ。でもこのイコちゃんのイラスト入りのは、初めてJRがイコカを発売した時の記念物で今ではどこも売っていない。そんなに貴重とも考えず高2の息子に持たしていたら案の定、ゲーセンで置き忘れて帰ってきてもう大騒ぎ!!私もどうしても欲しかったのでヤフオクで検索かけてみるとオークション終了2時間前。ID登録して、いざ入札???でも5千円以上はプレミア会員でなければ駄目だそうでまた登録手続きをする。で終了1時間前で入札して最高値だったのに時間がおすごとに値が更新されましたとメールが届く。これではまずいので終了間際に再度入札。これでしめしめって思ったら、終了時間が自動で延長。 ウォー (丿 ̄ο ̄)丿当然これ以上はという値段は決めてましたが、ここまでくれば手に入れたい心理が働き。再度オークション終了間近に入札。見事ゲット!!のはず。届いてみないとわからないからね。評価はものすごくいい出品者でしたけど。でも、、、落札価格。8,740円(別途送料380円)なり。もっとも500円は保証料、1500円は使えるんですけどね。2,000円のものを8,740円で買った私って。絶対お宝においておきます。息子には通常のイコカを持たせることにしよう ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
May 17, 2010
コメント(0)

昨日は大阪天満宮で『上方日本酒ワールド』なるものが開催されたので飲食関係に携わっている友人と行って来ました。お昼ごはんをかねて行ったのですが凄い人。各出店(酒蔵と料理店がコラボした感じ)も凄い列。遅かったのでお目当てのものは食べれなかったけど、それなりに堪能できました。 日本酒は奥が深い。私の幼稚な舌では全然わかりませんが、前売りで買った券と引き換えのマイお猪口で4杯分頂きました。立っての飲食なのでこんなぐらいがちょうどかな? もちろんこれだけではお昼にはちょっと足らないので少し歩いたところで軽食を取って、晩に鶴橋界隈で一杯やって帰りましたけどね、、、あーー違いのわかる大人になりたいです (-_-;)
May 10, 2010
コメント(0)

昨日は母の日でしたので、高2の息子からは を貰いました。で、、中2の娘からは手作りの これと手紙&メールで『お母さんいつもありがとうね~大好きですこれからもよろしくお願いします。』って言ってもらえた。なんとなく心が癒されました。
May 10, 2010
コメント(0)
タイトルだけみるととても汚い。でもこの「へえ」と「くそ」は、今でも私の心の支えになっている。内容を一字一句まで覚えているわけではないけれど要約した内容はいまだに私の心の中にしっかりと残っている。小学校の卒業時の学校新聞だったと思う。そこに当時の教頭先生が記事(コラム)を書かれていた。何事も自分に課された課題であったり、仕事であったりをこなさなければならないとき、「へえ」と言って受けなさいと。断るのではなく、「へえ、させていただきます」の「へえ」。そして一旦引き受けたからには、それが困難なことであったとしても「なにくそ」という気持ちで乗り切りなさい。そんな意味合いでした。小学生の時は漠然と読んでいた記事。それが30年以上たった今でも心に残っているのは凄い。一人の人間が書いた些細かも知れない記事が今なおずっと自分の人生に影響を与え続けているって凄いことだなって思う。本当に心からそうだと思う。人間誰しも弱い部分はある。でも同じやり過ごさなければいけないならあえて「へえさせていただきます」と受けて最後まで歯を食いしばって「なにくそ」って頑張る。その結果がどうであれ、悔いが残るはずがない。私の持論は「自分に乗越えれない試練を神様が与えるはずがない」です。どんな困難もそれはいつかは乗越えれるから試されているだけに過ぎないと。だから「なにくそ」が必要なのかなぁって感じます。今現在高校2年の息子の将来を考えながら、強くなって欲しいと願うばかり。何事もやらされているのではなく、自分が行く道のために与えられた課題を「へえさせていただきます」と思えないだろうか?気持ちの持ちよう一つで道は切り開かれるし何より立ち向かう勇気も湧いてくると思う。下の娘も中2。これから親子の試練が始まるのかも知れない。ここは気合を入れて親としてより、人生の先輩として「へえ」と「くそ」を教えてやりたいと思う。
May 1, 2010
コメント(0)

昨日、友人宅で”たこ焼きパーティ”が開催された。集まったのは女ばかりの酒豪4人組。昼2時からスタートだったのですが、マイ自転車がパンクさせられていたためこの日のあてを歩いて買いにいくはめになり少し遅れて参加。ちょうどたこ焼きも1順したあたりで到着。先のお3人さんは、缶ビールで少しころあいになってきた頃。生野の商店街のてんぷら屋さんで上げているイカのおつまみ(一盛150円と言う安さ)が毎回飲み会の時には好評を頂くので今回も二盛買って行った。このあてが初めてというFさんもご納得の様子でよかった。あと「たこ焼きにたこ?」といわれながらも酒のあてならやはり「たこわさ」と思い持っていくことに。一人当たりの予算も合ったので後はスナック菓子を買い込んで。具材はたこはもちろんウインナーやチーズも入れて激うま!! 周りの状況を見ていただいてもわかるように既にビールのグラスではなくなっていてワインを堪能してた頃です。 焼き上がりはこんな感じ。めッちゃ美味しいです。でも、、、やはりウィスキーのボトルがこの段階でかなり空いているのがわかる w( ̄o ̄)w オオー!私はさすがに主婦ですし、この後行くところもあったので6時前には失礼させてもらいましたが、、、、このままでは終わらないこの”たこ焼きパーティ”。結末を知りたい方は、そのメンバーの一人がブログでアップしてますので宜しければどうぞ。「自分の人生を自分らしく生きよ!~浦島たろ子のだららんストーリー~」
April 30, 2010
コメント(4)
多分このブログで書いてしまうとさほど笑うほど面白くもないんだろうなって思いながら書いてます。”笑いのつぼ”って人それぞれでその時の雰囲気やらのタイミングで笑えちゃうものも多いので。昨日仕事の帰り立ち寄ったファミリーマートでのこと。購入したものは、アサヒスーパードライ350を2本とポテトチップス(なんかスナック菓子づいてるなぁ)。友人事務所で飲むつもりで買ってたのですが、レジをする際に隣の初老の男性がコロッケを買っておられたのでコロッケでもよかったかなぁなんて若干後悔しながら、聞くともなしに聞いていると、初老の男性が店員さんに向かってまじめな顔で「コロッケ味がついてますか?」店員さん返答に困って「一応牛肉のコロッケです」と対応されていた。私なんか凄くおかしくて、「だいたい味のないコロッケってどんなコロッケやねん??そんなあるんか?」って思うと店内で噴出しそうになりこらえるのに必死でした。店を出てからの道すがら口元を押さえて笑いたいのをこらえていたので、きっと道行く人は変な人って思っただろうな?案の定その話を友人にすると「カレー味とかのコロッケの種類からくる味のこと言ってるだけちゃうん」と言って笑うどころかすまして言われてしまった。笑いってそんなものなのかなぁ?私的には凄いつぼにはまってまだしばらく笑えましたけど。何か?(; ̄ー ̄)...ン?
April 25, 2010
コメント(2)
私はあまり甘いものは好まない。自分でケーキやらチョコやらをあえて買ってきてまで食べることもないし、スイーツの美味しいお店にもさほど興味もない。お客さんところとか何かで出された時は、残すことなくいただける程度。しかし、、甘くないもの、とりわけスナック菓子は大好き。ビールのお供にいいもんね。特に好んで食べるのが「明治のカール」でお味は”チーズ味”が大好き。カールの袋に1968年(昭和43年)以来ノンフライと書かれてある。懐かしいよね~当時は今ほどお菓子もありふれてたわけじゃない。特にスナック菓子=悪のお菓子の等式が成り立ってたほど。でも夏水泳教室へ通う時に買ってもらって環状線の中で食べていただろうカールが美味しかったなぁ。チーズ味があったかどうかは記憶がないけど、カレー味のパッケージは今より少し毒毒しかったような。それぐらいたまにしか買ってもらえない庶民のお菓子でした。ちなみに子どもの頃扁桃腺の手術をしたのですが、両扁桃腺を一度に切る手術を当時は日帰りでやっていた。まるで歯医者さんの椅子に座る感覚で。もちろん部分麻酔。口の粘膜に痛い注射をして、長いはさみがのどを入って行くのを見ながらの手術。今ではあまりありえないですよね。今なら完全全身麻酔の入院つきですから。その子供心にもの凄い怖い手術に耐えれたのは手術後に買ってもらう「ロッテのカップアイス」が楽しみだったから。もちろんアイスと言うのは理にかなっている。扁桃腺の術後に普通のものは食べれないから。しかし、、、しかし、、、たった一つのクリーム欲しさにそんな怖い手術に耐えれたとは、いかに我が家ではアイスクリームを普段において食べさせてもらってなかったと言うことか?今の飽食の時代に生きている子どもたちだと考えれないだろうな?きっと手術のご褒美はゲームだったりするんでしょうね。
April 22, 2010
コメント(0)

先日の日曜日天気も良かったのでお弁当を持ってドライブへ。行き先はほとんど気の向くままコース??最初に行った先は富田林にある「大阪府立近つ飛鳥博物館」中へ入ることが目的ではなく??付近を散策。これが新緑の季節になってきたので結構綺麗でした。親子連れも多かったなぁ。ここではお弁当を食べずにまた移動。次に訪れたのが南河内郡にある「弘川寺」ここでも見学は境内だけで目的は周辺散策。これが結構きつかった。プチハイキングコース。進め進めで歩くけど、日ごろ歩きなれてない私は息が上がりかけ。一緒に行った友人も同じ息が上がりかけ。なので道半ばでお弁当を食べることに。なのに、、なのに、、その後行くのを目指してたのに辞めて途中でお弁当を食べたのは私がしんどそうだったからと言うことに話が摩り替っていた・・・( ̄‥ ̄)=3 フンピーマンの肉詰めやらイカを煮付けたのやら玉子焼きエビフライなど作るのは時間かかったのに食べるとなったらその早いこと早いこと。やはり、、、食欲には勝てません。帰り道見たもみじ。紅葉も素敵ですが、色づく季節を目指して生きている感の緑のもみじも素敵でした。 で出発が遅かったので、すたこらさっさとそこを退散して行った先は葛城山の東麓にある「一言主神社」この神社は願い事を一言だけ聞いてくれる「一言(いちごん)」さんと呼ばれて親しまれ、「無言まいり」の神として広く信仰されているとか。でタイトルどおり、欲張りな私たちは一言ですまなかった。商売繁盛ともう一つ(それはナイショ)。私は二つでも恐れ多いと思っていたのに一緒に行った友人は更にもう一つ。うーーん。二頭追うものは一頭をも得ず。か、二人同時に思ったのが、昔話の「金の斧と銀の斧」正直者でないと駄目なのか?まぁ、、、お願いしてしまったのだから後はわがままを聞いて下さると信じるのみかな? この後は、、、いわずと知れた夕食いいえ飲み会をすべく車を置いて繰り出しました。天気もよく、先日ほど寒くもなく絶好の行楽日和でした。
April 20, 2010
コメント(4)
娘も中2になってくると会話も結構それなりに面白い。同姓なので目線が同じと言うか発想が似てくるし、注意する時の口調までもが、自分が娘に言う時の口調になっている。昨夜のこと。いつもよく電話を頂く友人との電話を終えた時の会話。娘「今日は電話早かったね」私「寝てたらしく、会話が”うん”と”ふん”だけやから悪いしきってんけど」娘「きっと疲れてはるねんわ」私「そうやな・・・でももうちょっと話できても良かったと思うけど」娘「そんな我がままあかんわ、相手の人にも都合があるねんから」私「・・・・・」(状況、、、目が点になる私、、、)その後私の持っているジュエリーの話になり、あれこれと話をする。ネックレスよりペンダントの方がいいなとか、私の持っているお気に入りを密かに狙っている感もある。で、ネックレスから指輪に話題が移って私「指輪なぁ、、、昔昔にもらった婚約指輪ならあるけど はめる気せーへんし」娘「ふ~ん」私(自分の左の薬指をさして)「ここにはめる指輪くれる人募集しようか?」娘「そうやなぁ、お母さんはピチピチの25歳やし」 (状況、、、いつも口を開けば25歳と言い続けてるおばかな私)私「そうや、26・27歳ぐらいのイケメンさんと結婚しようか?」 (マジかよ)娘(真顔で)「そんな、、、お母さんの方がかなり早く死ぬやん」私「・・・・確かに・・・」私「じゃぁ、、同じ年の人と」娘「それがいいやん。出来れば血液型も同じとか」私「・・・・」 (なんでそんな発想になるねん) ってな具合ですが、毎日の生活の中で勉強もろくにせず、言ったことも素直に聞かず、生意気盛りの娘。怒ることも日常茶飯事のようにあります。ですが、ふとした会話が面白いなって思うし、話す話題が大人になってきたのでたまに友達感覚になってしまいます。昨夜なんてどっちが親かわかったもんじゃないですよね。娘に窘められているのですから・・・
April 9, 2010
コメント(2)
3月は日曜日にプチ日帰り旅行。こちらはドライブだったので当然足は車。その次の日曜日は先日のブログのとおりお花見イイエ元へお参りは、やはり足は車。でその次は”ハイキング”を検討中。ってことは足はまさしく我が足。歩けるかチョー不安が走る。最近どこへ行くのも車になっているからなぁ。とは言っても、もうすぐ薄着の季節。このままではいけない。昨年夏の旅行での写真を見てげんなり。この状態でいくなら今年もってことになりかねない。それだけは、、、L(・o・)」 オーマイガ以前の メタポ予防にこんなことやあんなことが恥ずかしい話続いてない状態。いかん、、、、いかん、、、これでは。昨年の夏の写真のようにならないためにも、本日から活動開始。よってハイキングも歩くのでいいよね~が、、、その後の(* ̄O)◇ゞ ゴクゴクと≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグがとっても良くないんだけど。どうなることでしょうかね???
April 8, 2010
コメント(0)

先日の日曜日、例年商売繁盛を祈願して信貴山にお参りに行くことにしています。例年は3月のお彼岸ぐらいだったのですが、今年は子どもの都合でお彼岸にいけず桜が満開のこの日となりました。車で行ったのですが、ナビで一般道路優先で選んだのは良いが、距離も最短を選んだのか、とんでもない山道を走る羽目になり、自分の運転のキャパを超えた道だったので凄く怖かったし、何を間違ったのか大阪から入っていったん奈良に入ったのに一山超えて結局また大阪に戻ってしまうハプニングつき。やっと信貴山についたのはゆうに2時になってました。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~で、、、見てきた桜はこれ ↓ついでながら、、、温泉に入るためによった信貴山観光ホテルで見つけたレトロなもの色がお洒落。 帰りはあまり間違わずに帰れたのでめでたし、めでたし。この桜のように命身近しでも人の心を和ませるそんな心を持ち合わせたいな。自分が一番それでは駄目なんだろう、、、きっと。
April 6, 2010
コメント(1)
今日で忙しかった確定申告も終わると言う日の夜中。初めての経験をしてしまった。今まで他の人の経験談を読んだり聞いたりしていたけど、”そんなこと、、、私にはありえないわって”と思うほど他人事。それが今日現実に起こってしまった・・・・パジャマではなく、おなかにドラえもんのようなポケットがついているトレーナーに携帯を入れてトイレに行った。用を済ませ、手を洗い、タオルで拭くために手を伸ばしたとたん、体がトイレに対して真横になっていたので、するりと抜けるように落ちた携帯がそのまま・・・・・いとも簡単にポチャンと落ちてしまった ̄○ ̄;)ウォー!( ̄∇ ̄; )ゲケーン!( ̄□ ̄;)ガーン゙!パッと取り出しておもむろに携帯を拭き、携帯を開いてみると・・・電源が入っていない。もしやと思い電源を入れるもうんともすんとも言わない。電池パックを抜いてタオルで拭き、ドライヤーで乾かし再度挑戦。パッチ!!電源が入る。やったーー。テレビを見る。電話もかけて見る。よしよしかかる。さぁアラームセットしてみようか?がーーーん!!やっぱり電源が切れた。そっから以降、携帯はひん死の状態で起動しようとするが努力のかいむなしく息を引取った。えーーーーん!!去年の8月に買ったばかりの携帯だったのに。最近の携帯は端末高いし。せっかくこの前の臨時収入に羽がはえて飛んでいく姿が目に浮かんだ。眠れん。ふと気づいた。確かこの携帯を買った時、○○○シカメラのドコモショップの方が『最近は携帯も高いので、保険的に携帯電話補償サービスに入りませんか?ついでにデーターのバックアップのために携帯電話帳お預かりサービスも』と言われ、とりあえず新しい間は1年を目安に入っておくことにしていたんだっけ・・・朝一番に連絡。同じ機種で同じ色の在庫があったので明日には自宅に届くそうです。よかったぁ~5,250円で水濡れによる故障も見てくれる。おまけにデーターは電話帳とメールについてはバックアップできる。今日1日は息子に譲った電話に自分のチップを入れデーターをダウンロードしてしのぎました。保険って本当に必要と痛感。携帯電話新しいの購入される方、月々わずかなお金でリスク回避してくださいね。
March 15, 2010
コメント(2)

日本中賑わした平成22年2月22日。一大イベントのような日。前回このブログであげた記念切符のその後版と言うか本命の本日に記念切符を購入と思ってたのですが、少し高をくくっていたのでゆっくり行ってもあるだろうと、、、以前の切符が当日でなくても買えたので。が現実はそんなに甘くはなく、のこのこ3時過ぎに駅まで買いに行ったらとっくに完売。後残っているのは京橋駅のみと言うことで向かうは車で京橋へ。でもあえなく撃沈 _| ̄|○その時居合わせた女性の方もこんなに枚数少ない販売ならなんで前の時に台紙に余分なスペースを作るのよっておっしゃってました。まったく同感!!で、ここであきらめては浪花の女は廃ります。記念切符が無理ならせめて通常の入場券を10時ごろに買いに行って22:22分の印字がされているものをゲットしてやろうっと。時間がいよいよ迫る。ぎりぎりでもいいかと思いつつ、ひょっとして券売機の前で列が出来ていてはと思い少し早めに駅に到着。案の定おじさん二人が券売機の前でスタンバッているではないか。券売機は全部で5台。そのうち2台の間にそのおじさんたちが、、、見ると券売機の前にデジタルの腕時計を置かれている。何でも券売機によって時間のセットが違うらしいことをリサーチしていた。左から2つめの券売機は2分進んでいて左はしの券売機は2分遅れ。なのでまず進んでいる方でゲット。失敗しても左で買えばいい。時が来て隣のおじさんが券売機で買い始める。気を使っていただいて間に私の分1枚も買ってくださった。でもあせっておられたのか買ったのは入場券ではなく乗車券でした。気づいて購入するも時刻は22:23分。隣の券売機でも上手く買えずあせっていると右の券売機で切符を買った兄ちゃんがこの券売機は22:22分と教えてくださった。でも通常の券売機と違うので入場券の買い方がわからない。親切に教えていただいて3枚ゲット。隣のお姉さんが”エッ、、今買ったらその時間のが買えるの?”とお金を投入してそのおじさんのアドバイスとともにゲット。もうその1分間の勝負に盛り上がる盛り上がる。全然見も知らぬ人同士なのにね。そのおじさん朝一に記念切符がゲットしていてタダ記念切符には時刻が入らないので今買いに来たらしい。その時聞いたのですが、どうも桜ノ宮はまだ余ってたらしい。えーーーー!!寺田町駅の駅員さんも京橋駅の駅員さんもどこも近辺は完売って言ってたのに。むっちゃ残念。そこまでして手に入れた切符がこれ ハハハ、、、でも楽しかった。娘と息子には悪いが単なる22年2月22日までの切符をセットしてあげた。1セットは私。残る2セットを友人にプレゼント。今度は平成33年3月3日。あるやらないやらですね。
February 24, 2010
コメント(4)
昨日今日と何故か車の運転は天中殺。昨日は左からの歩行者を見落としてしまったし、今日は京橋駅界隈で立体駐車場でないところをと思って京阪モールあたりを車でウロウロ。左を確かめずに少しハンドルを切った。隣からすれすれでタクシーが、、、ごっつい睨まれました。当たり前やけど。運があってよかったこの2日間。こんな状態なのに家族のものは車を乗る人の気持ちがまったく分かっていない。先日は母が、ゴミ箱をエアコンの室外機置きの前においてる始末。出て行くときはなかったのよね。家の前の道は一方通行で信号手前。歩行者や自転車の人がかなり多いので車と歩行者に気をつけるので一杯一杯。次の信号変わるまでに車庫入れしないと車が信号と信号の間で渋滞するし、、、そこへバックで入れたときに車の後ろで何か当たる感触。そう行く時はなかったゴミ箱発見。母に『何故置いたん?』と問うといつもこのぐらいのスペースはあると反論。確かに結果論的にはスペースはあく。でもいつもいつも寸止めみたいに車を止めれるわけではないので当たりかけていた。だから『置く時は事前に言って』というと激怒してゴミ箱を投げ出す始末。車乗らん人にはわからんのよね。バックガラスより下の高さのものなんてバックする時見えない。もちろんドアミラーで見れるでしょうと言われそうですが、我が家のガレージは右壁にすれすれにつけるため入れるときからドアミラーはたたんで車庫入れするので見えるはずもなく。今日は今日とて、娘が自転車を出した時に表の傘たてぐらいの高さのケースや植木鉢をちょうど左後輪があたるところに置いて行きよった。たっくぅ~チョーむかつく家族です ε-(=`ω´=)凸テメェ!!
February 22, 2010
コメント(0)
今日記帳指導先へ行って来た時のこと。平成21年の8月に開業したばかりの個人事業主さん。30代でまだまだお若い方。でもね、、、確かに開業1年目とは言え業績は芳しくない。内容は伏せますが、奥様が心のうちに溜めていたことを私が来たことをきっかけに吐き出されてしまった。”わかった、この確定申告だしたら辞める”と夫婦喧嘩になった。人前なのに・・・でも奥様が言うとおりなんですね。言い方の問題はあるとして。夫としてのプライドもあるし。ですが、客観的にみると、プライベートも含めて進むべき道がぶれすぎてるんです。自分が本当に何をしたいのかわからないままに事業をスタートした感じ。新婚さんなのでこれから先の家族計画もあるだろうに。ぶれているだけならまだしも開業したビジネスモデルが甘すぎ。口コミだけでお客様なんて着いてこないし、やる限りにはぶれないで本腰いれないとこの厳しい経済状況の中で成功なんてありえない。なので売り言葉に買い言葉で”辞める”なんてことは言わないで今日明日で答えだす必要もないのでもう少しゆっくり自分に向き合って本当に何がしたいのかを見つめなおしてくださいとアドバイスをした。でないとまた別のことをやっても結局は同じことの繰り返し。逃げた先には何も見つからない。真剣に向き合って考えて出した答えに精一杯頑張るしかないですから・・・私も年齢がいったかなぁ?シビアなことを言い過ぎたかも知れない。きっとあの後夫婦喧嘩の続きが始まるかへこんでいるか・・・こっちまで少しブルーになりました。失敗すればまたやり直せばいいんだから自分の人生、真剣に生きて欲しいと思います。
February 15, 2010
コメント(0)

昨日近くの100均に行った時のこと。お目手の商品を買った後ふと気づいた。”そうだ・・・皮剥き器なくしたんだっけ・・・”早速キッチン用品のところを物色。”あったぁ~” 100円だし握りやすそうだし。夜遅くに何気に買ってきたその商品のパッケージを眺めてみると・・・『皮引きは出来ません』ガーン!( ̄□ ̄;)!!ゴーン!(; ̄□ ̄;)!!ギーン!(; ̄□ ̄;)! マタシテモヤッテシマッタ、、、
February 14, 2010
コメント(4)
この時期だからではあるけれど何故かやたらと忙しい。ありがたいことですが。去年にはなかった穏やかな風が吹き始めているのを少し感じるこの頃。上手くこの風を利用して今年こそは波に乗りたい!!よって体が資本。本日はこの後マッサージに行って体の疲れをリセットしてきます。さぁ、、、頑張るぞ。ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!
February 12, 2010
コメント(2)
昨日は尼崎商工会議所で『ビジネス活用のためのツイッターセミナー』を受講してきました。ビギナー向けだったので後半のフォロワーの増やし方やお勧めツールなどは結構よかったです。そのセミナー後講師の方を交えての懇親会。阪神尼崎駅近くの○民で。会も結構盛り上がり、少人数だったので名前と顔が一致して今度お会いしてもばっちり??ただお料理が私の大の苦手の『キムチ鍋』だったのが残念 (T_T)他のお料理もあったのでそちらを中心に食べてました。飲み物は飲み放題。結構講師兼幹事の方が気を使ってくださって私のグラスが空くと次のオーダーを入れてくださり、グラスビールで乾杯の後はひたすら麦の焼酎のロックを頂いてました。4杯ぐらいは飲んでたかもです。お開きになって、さぁどうして帰ろうか?梅田経由の環状線か、西九条経由の環状線か?で、西九条経由の環状線に乗ってから気づいたのですが、近鉄線が乗り入れているので東花園まで行くことが判明。それなら鶴橋まで乗ってそこから環状線にと思い座り込みました。上本町あたりは記憶があったのですが、次気づくと、、、、なんと『今里』 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン やってしまった。あわてて降りましたが、なんと折り返しの電車が発車している。ホームを降りて時刻表を見て!!!オーノー!!!、、、、、サイシュウデンシャガ、、、イッテシマッタ、、、当初西九条で降りるつもりで買った切符をすごすご精算し、夜道なので、うら若き乙女だし、でなるべく大通りを選んで自宅まで歩きましたとさ。酔いもどこかへ、、、いっちまったとさ。
February 11, 2010
コメント(4)
今日とても大事にしてくださる顧問先さんのところに行ってきました。日ごろの感謝の意味でチョコレートをと思っていたのに不覚にも持って行くのを忘れ、仕事を終えてから再度持って訪問。(車だと15分ぐらいなので助かります)その帰り際に奥様に『先生・・・輝いてください』とタイトルのように言って頂きました。先に『先生今が華ですよ。45歳から60歳ぐらいまでは・・・楽しまなくては。』とも言っていただいてました。なんか自分の今の心を見抜かれているようで凄くドキッとした思いとそうだよねって言う妙な納得感。30代ぐらいまでは、家庭に追われる。40代後半になって少し余裕が出てくるのでの意味もあるのですが。確かにまだまだ心配の種は尽きないけど子育てもある程度落ち着いてきたので最近は自分自身の生活を楽しみたいと思っている。ずーっとどこへ行くのも子どもと一緒。そこに少し線を引いて自分の時間を持つ。とても必要なことと思っています。やりたいことが多い。仕事にしても思うところが一杯。プライベートにしても、自分と向き合いたいことが一杯。まさに”輝きたい”ですね。なんか久々に心が晴れ晴れしました。
February 9, 2010
コメント(4)

我が家の長男君の誕生日は明日(正確には今日)8日。当日を持って16歳となりました。早いもんです。色々とあった難しいお産から始まって本当に手のかかる子どもでした。現在もですが。下の娘と比べて生まれてからこの方、出来事(思い出)をあげれば一晩かけても切がないくらいあります。生後3ヶ月ぐらいでCT撮影をすることになった時は、本当に恐怖でした。あの機械に入っている間絶対に寝ている必要があり、起きて泣き出すとその小さい体に麻酔を打たなければならず、どのタイミングでおっぱいを飲ませ、眠らせるか至難の業でした。おかげさまで何とか眠ってはくれてたものの、CTの結果は後日担当医からの報告でしたが、今聞かなければいてもたってもおられず、放射線技師の先生に粘って何とか大筋でどうなのか結果を異例でしょうけど教えて頂きました。10ヶ月の時には脱腸の手術で入院しました。手術そのものはたいしたことはないのすが、やはり全身麻酔してくださる病院が少ないのとどんな手術にもリスクがあるので手術の説明とリスクを聞いて承諾書にサインをしました。ものすごく怖かったのを覚えています。祈るような思いで始まった手術。退院の日迎えに行ったら泣きはらした顔で座らされていたあの日。確か牛柄のパジャマを着ていましたっけ。後扁桃腺が大きかったので小学校低学年あたりまでは年に2回から3回は毎年のように入院。そのたび付き添い入院。病院から当時税理士受験のために通っていた専門学校に行ったこともあります。何度点滴の都度代わってやりたいと思ったことか。その長男君も今や立派な体になり、いらぬ口はたたき、憎たらしい限りですが、健康でいてくれることには感謝です。その長男君の誕生日祝いを1日早くしました。大好きな焼肉と赤飯。そしてケーキには一応16本に見立てたローソク。写真を撮る前にせっかくのメッセージ付きのチョコを食べてしまわれましたが・・・ これから先、どのように生きて行ってくれるのかまだまだ親の心配はつきません。
February 7, 2010
コメント(2)

今月9日ごろお伺いしますとはがきが届いた。確定申告時期で忙しいので丁重にお断りをと思っていた矢先にあの方から電話が入った。以前ブログでアップしたこの方。そのとき買ったのがこれ。 商売上手なんだよね~昨年は出費が続き懐も寒かった。今年も引き続き寒いのは寒いけど。毎年この時期、忙しいのを乗り切ったら自分へのご褒美を考えるのでなんとなくまた何か欲しくなってきました。もっとも今月お会いすることは出来ませんが、春先来られたら、飯椀でもゲットしてみたいな。 写真は汁椀ですが。これよりちょっと平たい感じ。あーーあ、ますます欲しくなってきました。
February 6, 2010
コメント(0)

今日天神橋のお客さんのところに行くためにJR天満駅を降りたとき、『平成22年2月2日の入場券』が台紙付きで発売されていた。帰りその販売のブースがなくなっていたので駅員さんに聞いてみると『みどりの窓口』でまだ売ってますとのこと。まぁせっかくだし、1枚120円だし、家族の分も含めて5枚買っても知れてるかって思ったので中身を見ずに”記念切符5枚くださーい”出てきた切符はこれ。なななんと、、、来る『平成22年2月22日』の場所までセットされていた。さすがJR抜け目がない、、、1日だけ買ってもう一つのゾロ目の日の切符を買わないなんて何て間抜けた台紙になることでしょう???完全にやられました。またどこかの駅でゾロ目の切符購入しなくては (-_-;)
February 5, 2010
コメント(0)
ネットショップでよく買い物をするので当然のごとく、メールマガジンが届く。どのお店でもダントツがこれ。『バレンタインギフト』今年もこの日が近づいてきたと言うことですね。で今日最寄り駅の近くの贔屓にしているケーキ屋さんで買ってきました。14日以降にお渡しするのは失礼??なのでその日までにお会いするお客さんにとチョコ購入。ウィスキーで香り付けしたちょっと大人のチョコレート。ついでに息子のも買ってきました。早くいただけるようになればいいんですけどね。私自身は甘いものを食べないので男性でなくてよかったかなぁなんてもらえるあてもなく思ったりします(●^o^●)
February 2, 2010
コメント(0)
全270件 (270件中 1-50件目)

![]()
