GOOD  LUCK コーチング!

GOOD LUCK コーチング!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スカーレット☆めぐみ

スカーレット☆めぐみ

Calendar

Favorite Blog

真の帝王学を考察 New! よびりん♪   さん

毎日が発見!一歩の… 歩笑歩♪チャレンジさん
旧暦のエネルギーと… 西山いずみ☆さん
世界一のHappy Mothe… スマイルわかば@世界一のHappy Motherさん
ハンドメイドアクセ… ブラウンタビー☆やっちゃんさん

Comments

リディアパープル @ Re:告白(05/19) 私も「告白」は本屋大賞を取った時に読み…
輝く@ Re:好きになること、愛すること(04/09)  まだまだいろいろこの世での   お…
jun@ Re:言葉の処方箋(03/17) 数学は美しいという話がありました。 …
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
輝く@ Re:あくまでも私らしく(03/09)  起きていることはすべて正しいとは勇気…

Freepage List

2009.12.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の美人のレシピは、いつもの会場を飛び出し、オリンピックセンターの桜花亭でオーガニックぜんざいとお抹茶を頂きながら、


輪島塗の老舗『蔦屋漆器店』の奥様、大工佳子さんのお話を伺いました。


輪島塗というと、『高価』で、一部の富裕層の方やセレブの方のもの、

扱いが難しくて、面倒なもの

というイメージを持ってしまいがちですが、佳子さんのお話を伺いながら

お持ちくださった写真を拝見していると


おお~、そんな使い道もあったか!

と思わされます。


カレーやスハゲティを盛っていたり



いつもの朝ご飯が、超高級なイメージ

そうでした、人間は『気のせい』や『勘違い』が大事なのでした

こんな『本物』の器に盛り付けた朝ご飯を出して育てていたら息子たちの人生も変わっていたのかしらん?ぺろり

まぁ野生味溢れる彼らも愛しいですけど、こんな器の素晴らしさを知ったなら


ひとつづつでも揃えて、普段の食事に使っていきたいなぁと思いました。


佳子さんがわざわさお持ちくださったお椀は、なんと120年も前のものだとか

重厚感がありながら光り輝く漆器に、先達の職人技が光る松竹梅の模様



そんな器て頂くぜんざいは格別のお味でございましたわ


12月にぜんざいを頂くのも意味があって、今年もマメに暮らせてありがとうございましたということなんですって。

器のことにしろ、文化にしろ、歴史にしろ、日本女性として学んでおきたいことが、まだまだたくさんありそうでワクワクo(^-^)oさまです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.10 16:39:01
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: