PR

Calendar

Profile

北 博典

北 博典

Comments

坂東太郎G @ チャンプルーの舞台(04/27) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
2025年11月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​
はじめに 思い通りにならない人生を、とにかくなんとかする

第0章 なぜ、いま「人生の経営戦略」なのか?
問題意識① 難しい時代の到来
問題意識② 準備のできていない人たち
問題意識③ 二極化する人生論・キャリア論

第1章 目標設定について
01 パーパス——人生というゲームの「基本原理」を押さえる

第2章 長期計画について
02 ライフ・サイクル・カーブ——超長期の「プロジェクトロジック」を持つ
03 キャズム——兆しを捉え、時期尚早で動く
04 適応戦略——想定外の出来事をチャンスとして取り込む

第3章 職業選択について
05 ポジショニング 前編——「5つの力」に着目して居場所を決める
06 ポジショニング 後編——多動して「自分の居場所」を見つける
07 CSV競争戦略——社会的利益を生み出す企業が長期的に繁栄する
08 内発的動機づけ——「頑張る」は「楽しむ」に勝てない
09 リソース・ベースド・ビュー——他人には「模倣できない特徴」に着目する
10 イニシアチブ・ポートフォリオ——異質な仕事を組み合わせる

第4章 選択と意思決定について
11 ブルー・オーシャン戦略——自分ならではの「組み合わせ」をつくる
12 創造性理論——「打率」よりも「打席の数」を重視する
13 絶対優位の戦略——「どちらに転んでも得な方」を選ぶ
14 正味現在価値——「将来生み出す価値」に着目して時間配分する
15 オプション・バリュー——常に選択肢を複数持つ

第5章 学習と成長について
16 バランス・スコア・カード——「大事なこと」を書き出してスコア化する
17 ベンチマーキング——行き詰まったら素直に真似てみる
18 経験学習理論——良質な失敗経験を追い求める
19 発達指向型組織——積極的に「弱さ」は開示する
20 サーバントリーダーシップ——与える喜び、支える喜びを糧にする

おわりに 資本主義社会のハッカーたちへ
経営学独習ブックガイド 書籍一覧

著者について

1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。 慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科修了。電通、ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。その他の著書に、『武器になる哲学』(KADOKAWA)、『ニュータイプの時代』(ダイヤモンド社)、『ビジネスの未来』(プレジデント社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(日経ビジネス人文庫)など。神奈川県葉山町に在住。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月13日 11時35分41秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: