G-SHOCK コラボ商品

G-SHOCK コラボ商品

PR

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

G−SHOCK LOVE

G−SHOCK LOVE

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2019.01.25
XML
テーマ: G-Shock最高!(35)
カテゴリ: 企業
◆1997年頃の非売品 DW-6600 GT-R 2NDモデル

当時、車両購入者に配られた非売品モデル。
1stとほぼ同じデザインですが、ロゴが青になり、より別注をアピールする仕様となっています。
付属のケースも懐かしいスモークケースで、SKYLINEのロゴが入るスペシャル仕様。





スカイライン (SKYLINE) は日産自動車が製造・販売している高級乗用車。

1957年に富士精密工業(のちのプリンス自動車)の主力車種として生産を開始。
1966年にプリンスが日産自動車と合併した後も車名が引き継がれ、長期に渡って生産されてきた。

車名は「山並みと青空を区切る稜線」に由来する。2007年3月21日、名付け親の桜井眞一郎がこの名を思いついた場所である群馬県草津町の山小屋「芳ヶ平ヒュッテ」に、生産50周年を記念して「スカイライン命名の地」のプレートが設置される。

ボディラインナップは2018年現在4ドアセダンのみである。過去には2ドアクーペ、5ドアハッチバック、ステーションワゴン、ライトバンなども存在した時期もあるが、日産自動車の類似車種統一化政策等により、他の同クラスと統合されスカイラインとしての製造は廃止となっている。



C10型からR32型までは、型式毎にCMキャッチコピーなどに基づく愛称(通称)を持つ。






スカイラインといえば漫画「イニシャルD」の中里を思い出すのだが、「イニシャルD」の中ではなかなか勝つことのできない”かませ犬”的なキャラクターだった。



中里毅(なかざと たけし) 搭乗車種…BNR32 スカイラインGT-R V-specII(1994年式)

中里の長所は思い切りの良さと勢いでアクセルを踏み込んでいく豪快なドライビングにある。
「ツボにはまると速いが、プレッシャーに弱くキレやすい」と説明されていて、後に高橋涼介直伝のテクニックを身に付けた高橋啓介のFDにも鼻先の差ではあるが、敗北している。

エンペラーの岩城清次とのバトルでも、焦りからブレーキング時の荷重移動不足でアンダーステアを誘発、右フロントが壁にヒットして車をクラッシュさせてしまい敗北する。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.25 18:00:13
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: