すっきりでナチュラルなおうちライフ

Feb 26, 2025
XML
テーマ: 高校受験(1096)
カテゴリ: 日々のこと
大変ご無沙汰しており、申し訳ありません。



母が亡くなってからしばらく経ちました。
まだまだ1人になるとふとした瞬間泣いてしまったり、とにかく無気力な自分がいて、
気づくと時間ばかりが過ぎて行く毎日でした。





それでも毎日こなさないといけない事はあるわけで。
母の四十九日も過ぎて、そろそろ戻らないといけないなと・・・。



このブログ、読んでくださる人がいるのか不安になっているのですが、
やっぱり書きたい自分の気持ちに正直に動きます。。









中学3年生長女の高校受験
・次女のときにはまた忘れてしまうだろうから自分のためにも記録しておきます。
(また数年でルールは変わっていくかもですが)

【WEB出願(インターネット出願)について】
何もかもがはじめてだったので、やったことのないことにただ不安でしたが、
やってみれば難しいことはありませんでした。

スマホでもパソコンでもできる。
我が家はパソコンでやっちゃいましたが、学校からのプリントでQRコードが印刷されていたので、
むしろスマホでやる人のほうが多そう。

名前や住所、学校から持ち帰ってくるパスワード、受験用顔写真 (データでも買えた(データと写真両方買ったけど我が家ではデータしか使わなかった)) を入力するくらいです。
追記​※写真はその後、入学手続きの書類で何枚も使用したので役立ちました!​


例えばスマホやパソコンでお買い物をしたことがある人なら、
問題なくできるような作業だと思います☆



家にプリンターがない場合は、入力してから 出願書や受験票を印刷する ときにコンビニへ行かないといけないのが手間くらいです。
でも逆に言うと、プリンターを持っていなくてもコンビニ印刷できるので大丈夫!



【受験前にルートや時間の再確認】

学校説明会や文化祭などで受験校へ訪問したことはありましたが、
月日も経っていたので、家から受験校へのルートの再確認の意味で、受験前の塾のない日を使って実際もう1度行って練習し、通学にかかる時間と交通機関の時刻表チェックなどをしました。


特にバスを使う学校もあったので、1つのバス停で行き先の違うバスが次々と何ルートも来るので、
何分のバスというだけでなく、「◯番◯◯行き」のバスに必ず乗るという確認などを改めてしました。
そして当日雪が降らないことを願いました。


【受験日当日】
天気は晴れ。
塾の模試が毎月あったり、さいごは毎週模試があったりなどしてたおかげか、
予想していたよりは緊張している様子はなかった長女。

もちろん予想よりと言う話で、緊張はしていたのですが、
緊張しいの長女が落ち着いている様子だったのでホッとしました。



受験日当日は最寄駅までは車で送ったりなどしましたが、
駅でも親と一緒に歩いている中学生を数人見かけました。長女の話を聞くと、学校前まで親が一緒に来ている人も少なくない人数いたそうで、
帰りも、親が迎えに来る友達などもいたそうです。そして、学校側も親と待ち合わせの人は「ここで待つ」など案内があったそう。

我が家は受験後も自分で帰ってきなさいというふうにしましたが、
これは時代や地域差などもあるのかもしれませんね☆ふむふむ面白いと思いましたよ。


【合格発表もインターネットで】
合格発表はインターネットで、受験番号を入れて自分のぶんだけを見る。
これが1番緊張ですね。



【卒業遠足など】

公立高校の合格発表より前に、中学校の卒業遠足が実施されました。
長女の学校は、生徒にアンケートを取って行き先を決めたそうで、
少し遠出の富士急ハイランドでした^^

お友達と楽しく”FUJIYAMA”などに乗って楽しんだお話をしてくれました。
思い出だね♡


【バレンタイン】



5の倍数日やマラソンイベントのたびに買いたいものもあるのに、
1つくらい買い物しても、気力がなく気づいたら期間が終わっている・・の繰り返しで自分にびっくり。

かろうじて、夫には↑を買っていました。
テリーヌショコラです。


こちら


冷たくても、常温でも、温めても・・美味しかったです。
温めて少しトローンとさせるのが好み。



【父に自炊を少しずつ教える】



お米の研ぎ方、炊き方からです・・。


母の入退院が何年も続いていましたので、父は掃除と洗濯はできるのですが、
料理はしていませんでした。

お惣菜を買うくらい。
お米もレンジでチンするものを食べたりしていましたが、これからずっとというのは
お金もかかるので、節約の意味でも健康の意味でも自炊を少しずつで良いから身につけてほしい。


父は実家の米びつのスイッチ操作の仕方や、米とぎ後の水加減もわからないと言うので、
優しく(笑)教えております。


話したりメールで書くだけじゃ覚えないので、
横にいて、実際に父にやってもらう方法です。



まずはお米を炊いて、肉野菜炒めを一緒に作りました。

豚肉焼くだけでも良いよって、生姜焼きのタレもスーパーへ一緒に行って買い物したのですが、
母の野菜炒めはキャベツを使っていたとか、母の味にしてみたいと話すので、

母の野菜炒めの味付けで、塩胡椒としょう油ちょこっと。で教えました。




「味の加減がちょっと違う」と言われてしまいましたが (  ̄ー ̄ )ゞ


それから3日に1回くらいのペースで野菜炒めの写真が父から送られてきます。
母の味を追求しているみたい。


今は、
大根の千切りツナマヨサラダも父のレパートリーになりました☆

野菜を食べてほしいから、次は簡単レシピ、何がいいでしょうかね???



【ランチ】



受験が終わってすぐに、
ママ友がランチに誘って連れ出してくれました。

ありがたや。


【友達が実家に・・】

友達が私の実家まで来てくれて、母に手を合わせてくれました。

昔、うちで母の料理を食べた思い出を話してくれたり、
うちの父の止まらないおしゃべりをずっと聞いてくれた。
ありがとね(;_;)





この写真のあとお雛様を出しました。
(文章書くのに何日もかかってる〜


今日は久しぶりに美容院に行って髪を切ってきました!
ちょっと奮発してヘッドスパもつけてマッサージしてもらった!

明日は次女の授業参観だから^^
頭皮ガチガチだったそうです。




人生にはときには休憩が必要かもだけれど、
休憩も終了!

読んでくださりありがとうございました。




↓「読んだよ」「みたよ」という方がいらっしゃったら押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村
本当にありがとうございます


欲しい・・


ふくらはぎを強くマッサージしてくれるやつ


卒業式、入学式のママの準備は進んでいますか?
​ ​ ​ ​ ​ 

​ ​ ​ ​

​ ​ ​ ​ ​ 

​ ​ ​ ​

​​    ​   ​





↓みなさんのポチった戦利品レポが続々到着!
ブログ村ハッシュタグ
#届いたらレポ





にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村





にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村







↓はちみつのROOM
https://room.rakuten.co.jp/hachimitsu-room/items
使ってよかった!やコレ欲しい!をゆるゆるですが更新中^^






お買い物はいつも楽天カードで買っています^^




ポイント使ってためてお得な旅を^^

​​
​​​ ​​ ​​ ​​ ​​
​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 4, 2025 06:21:10 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

はちみつへのメッセージはこちらへ
momo_anela☆yahoo.co☆jp
☆を@と.に変換してくださいね

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: