全150件 (150件中 1-50件目)

タイトル通り、もういつ産まれてもおかしくないくらい予定日に近づいてますがなかなか兆候がなく、普通に過ごしてますみんなからは「3人目はスルッと産まれるよ~」と言われてますが私の場合、過去2回とも微弱陣痛で苦しんでるので、きっとスルッとは産まれないでしょう‘微弱’って聞くと痛くなさそうなイメージですが、かなりの痛みが延々と続きます。この苦しさは経験した人にしかわかりませんね。。。今度のベビちゃんは初の‘女の子’の予定まだ「本当かな~??」と半信半疑ですが、やはりベビちゃんの物を揃える時は今まで買ったことのないピンク系など、、、女の子っぽいものを選んでしまってます。おくるみを作りましたいちご柄のネルと白いフリースの温か素材これでもし男の子が出てきても、このピンク使いますよ~人気シリーズにネル起毛新発売♪【Very cotton】ドットイチゴ★ネル
February 14, 2010
コメント(2)

幼稚園の役員会で布でファイルカバーを作るという作業があり、ハンドメイドの得意なママからキレイに作る方法を教わったので応用編で自分の手帳カバーを作ってみました。ちょっと渋いでしょ~中身が 7353 能率ダイアリーニューメモリー5年日誌(ピンク) なので、5年間使っても飽きがこないようにシンプルなものを作りました。布は、ぬくもり工房 の『お試しセット第57弾』に入ってたもの。使うのがもったいないくらい、とても素敵な生地ばかりでしたよ♪初めて、イニシャルスタンプを押した革タグも付けてみました。お試しセット第66弾【送料無料】【20100216_手芸同好会】世界にひとつだけのレーシーなマイ印レースイニシャルオーダービニール・ガラス・蝋引きにスタンプステイズオンオペーク ( コットンホワイト )裏にはセリアのバテンレース。ペンホルダーの部分が納得いかず、何度かやり直し。。。おかげで、お気に入りの一冊となりました
February 12, 2010
コメント(0)

これも随分前ですが、自分用に作った手提げ付きのバネポーチです。中はこんなかんじ。そして、こちらはママ友へのプレゼント。かなり小さめに作ったタック入りのバネポです。自分で作ったパターンですが、コロンとした形がかなり気に入ったのでまた作ろうと思います。裏側はこうなってます。
February 12, 2010
コメント(0)

楽天でのお買物は頻繁にしてますが、きのう購入レビューを久々にまとめ書き(まだまだ、お買物には追い付いてません・・・)画像も登録したので、ついでにブログにもupします随分前になりますが、幼稚園の秋バザーに出品したポケットティッシュケースです。濃ピンクは自分で使ってます。出品したものは完売しました中に予備のティッシュや絆創膏なんかが入れられるポケット付。かばんの中でぺら~っと蓋が開くのが嫌なので、ホックも付けました。 裏にもポケットが付いてます。水玉綿麻キャンバス生地 グレーx生成り
February 12, 2010
コメント(0)

2009年は何かと忙しい年でした。幼稚園の役員をしてることもあり、行事に追われた一年でした。いつの間にかクリスマス、大晦日、お正月、、、と2010年になってました。ブログは今年もマイペースに続けていこうと思ってますので、どうぞよろしく。お裁縫はちょこちょこやってましたが、パンやお菓子はしばらくご無沙汰。夫から「ガスオーブン、最近使った??」と嫌味の一言を言われたので昨日久しぶりにパンを焼き、ブログ更新してます。。。黒ゴマ入りの生地にプロセスダイスチーズ 8m/m 1kgを包みとろけるスライスチーズを適当にちぎってのせました。昨日のお昼ごはんに食べたコッペパンのハンバーグサンド。粉300g分を4分割したので、かなりデカいパン。大人も子供も同じ大きさだったので、6歳のハクちんは完食出来ずなのに3歳のくーたんはペロッと食べてしまいました。体はちっちゃいのにスゴイ食欲ちなみに具をサンドしたのは夫です。あと撮影も。年末に新しいカメラ ニコン D5000 ダブルズームキット を買ってルンルンなんです。←夫がね(笑)家族全員の一押し、ブレッチェン。手の込んだパンよりも、シンプルなこのパンがみんな大好き。焼成前・・・気持ち良さそう♪こんがり美味しく焼けました。昨日は粉1.2kgで3種のパンを焼き、子供達の朝食用に一部を冷凍。焼いてストックしておくと便利なんだけど、なかなかヤル気がね。。。また時間のある時に頑張ろう!!私の現在のお腹。只今、第3子・妊娠9ヶ月。33週です。既に、第1子のハクちん妊娠時の腹囲最大値を上回る大きさ。これじゃ臨月と思われても仕方ないですね。1~2ヶ月前から、よく間違われてます最近、腰回りが重くて痛いです。きっと運動不足。でも動くと痛い・・・動かないので更に悪化・・・悪循環だぁ~。授乳口付万能パジャマ☆新作☆ボーダー襟付ナイティ入院準備で衣装ケースからマタニティ用のパジャマを出してみたら半袖しか持ってないことに気づき慌てて購入。色違いでグレーも買いました。着心地いいですよ。
January 10, 2010
コメント(0)

完成したのは4月くらい??もう随分経ちますが、写真を撮ってなかったので載せときます。我が家の為に作ったものですが、夫はお隣さんからも「ありがとう」って言われたそうです何事も一所懸命がんばる夫に感謝
September 8, 2009
コメント(1)

家庭菜園の様子をまとめてupします【6月14日】ゴーヤ・フルーツトマト・ミニトマト・きゅうり・・・どんどん伸びてますきゅうりの花ですよ~。とってもキレイで可愛い♪ 花の裏には、ちっちゃなきゅうりが出来てます こちらは、なすの蕾。【6月24日】きゅうり初収穫。こんなに大きくなりました【7月23日】左から、ゴーヤ・きゅうり・つるむらさき・ミニトマト。【8月2日】青々してたフルーツトマトも一気に赤くなりました。トマトは、そのまま食べるも良し、トマトソースにしても良し、スープに入れても良し・・・と重宝してます収穫したもので写真に残ってないものもあります。今現在、ゴーヤ・つるむらさき・トマトがまだ実ってますよ
September 8, 2009
コメント(0)
長い長いと思っていた夏休みも、終わってみればあっという間。気付けば、また3ヶ月近くもブログから遠ざかってました。タイトル通り、コウノトリが我が家に赤ちゃんを授けてくれました結婚10年目に3人目の子供が誕生する予定です。現在16週0日、5ヶ月に入ります。出産予定日は来年の2月23日。今回は3月・4月にハクちんの卒園&入学、くーたんの入園、と出産直後にイベントが控えてるのでどうなることやら。。。とりあえず経過は順調です。これからボチボチ過去日記をupしていこうと思います。 ヨロシク!!
September 8, 2009
コメント(2)

6月10日は時計の日。毎年、幼稚園で“時計”を作ってきます。くーたんの作品。あじさいの時計です。シールを貼ったり、指の形を付けたりしたようです。上手に出来ましたハクちんの作品。さすが年長さんロボット、とっても上手に出来てます。
June 10, 2009
コメント(0)
この日は、幼稚園で仲の良いママ友のお宅に、別のママ友と2人でおじゃましました。お手製のランチをご馳走になり、持参したケーキを食べ…11時から16時までの楽しいひととき。子供のことを気にせずおしゃべり出来るっていいですね。子供達は全員(6人)園バスでママ友宅に送ってもらいました。さっきまでの平和な時間はどこへ・・・6人集まるとワイワイガヤガヤ…次から次に揉め事がさっきまでキレイだった部屋もいつの間にやら悲惨な状態でも子供達も楽しめたようですざーっとお片付けして18時半に帰りました。
June 9, 2009
コメント(0)

いつも何かとお世話になってるママ友へのお礼に。ハクちんのクラスメイトの女の子と、くーたんのクラスメイトの男の子の姉弟用。ダブルガーゼの2枚重ね+さらし3枚重ねにしてます。21%OFFセール♪働く車&ひこうきコットンプリントWガーゼ大人気ベリーコットンシリーズにWガーゼ登場♪30%OFF!Very CottonベリーボーダーWガーゼベーシックカラーです。マスクの紐にもどうぞ!【1m単位】マスクひも(ウーリースピンテープ)
June 4, 2009
コメント(0)

さかのぼって書いてます。枕カバー作りました。カバーを変えただけで、ちょっと新鮮な気分ハクちんも気に入ってくれました。中の枕はテンピュール
June 3, 2009
コメント(0)
さかのぼって書いてます。5月16日で3歳になったくーたん、この日3歳児検診に行きました。ハクちんが3歳児検診で腎臓のエコーをし、「間欠性水腎症」という病気が見つかった…という経緯があったので、くーたんも是非エコーをしてもらいたいと以前から思っていました。ハクちんの時とは病院が違うので、腎臓のエコーは検診項目には入ってないと言われましたが、お願いしてやってもらいました。結果は異状なし。ひと安心です
June 3, 2009
コメント(0)

さかのぼって書いてます。この日は、夫の勤める会社のグループ会社4社合同でのソフトボール大会がありました。私と子供達も見学に行きました。5月末だというのに、この日はとても寒かった~ハクちん、意味不明なポーズで写メ撮ってます。試合の合間に子供達も遊んでもらえて、とても楽しめたようです♪
May 30, 2009
コメント(0)
さかのぼって書いてます。また嘔吐下痢のウイルスが我が家にやって来ました。幼稚園で大流行してるみたい23日(土)ハクちん、朝からいつもの元気がなく昼ごろ嘔吐。腹痛もあり、その日は何度も嘔吐を繰り返した。夜になって、やっと嘔吐が止まったかな・・・と思った頃、今度はくーたんが突然嘔吐。くーたんは1回で終わった。24日(日)2人とも嘔吐はなく、治まったかな~と思った。が・・・25日(月)夜出かけた帰り、車の中で眠っていたくーたんがまた嘔吐。治ってなかった26日(火)前日の夜から「気分が悪い」と言いだした夫、何度も嘔吐を繰り返し、嘔吐が止まったころ下痢になる。会社は休んだ。27日(水)やっと終わったと安心したこの日の夜、私が嘔吐。1回で済んだが、やっぱり下痢になる。28日(木)下痢と腹痛で幼稚園の役員会を欠席。29日(金)嘔吐・下痢は止まったが、胃腸の調子は優れない。パン給食の試食会をキャンセル。またまた家族全員が感染してしまいました。子供が幼稚園に通うようになって、何度同じ症状に襲われたでしょう嘔吐下痢のウイルスは免疫がつかないそうです(泣)
May 29, 2009
コメント(2)
さかのぼって書いてます。ハクちん、2月からスイミングスクールに通ってます。私が提案した習い事の中で唯一「いきたい」と本人が言ったもの。はじめは毎回一緒に行って更衣室で着替えを手伝い、タオル・ゴーグル・ヘルパーなどの準備をしてあげてましたが、徐々に慣らして一人で着替えと準備、片付けが出来るようになりました。今は車で送迎だけし、あとは1人で頑張ってもらってます。せっかく行くんだから「泳ぎ」だけじゃなく、いろんなルールがあることも覚えてくれるといいなと思って。幼稚園とは違い、年齢もさまざま。一番最後の時間の更衣室は、小学生のお兄ちゃん達で溢れかえってます。それでもハクちんは全く動じることがありません。「大きいお兄ちゃん達がいっぱいで嫌じゃない?」と聞くと、「ぜんぜんいやじゃないよ。なんで?」と。プールの時間に10分間の遊び時間があるのですが、ハクちん毎回いろんな人に「いっしょにあそぼ」と話しかけてるそうです。「いや」とか「ほかのひととあそぶ」とか言われることも多いようですが、ハクちんは全然めげません。次の時間にまた別の人に話しかけます。本当にポジティブ。お陰で少しずつお友達が増えてるようです。奇数月の月末に昇給テストがあり、この日、2回目でBクラスに合格しました。初めは鼻を摘ままないと水に潜れなかったのに、スゴイ進歩ですこのまま楽しんで続けられるといいな~
May 26, 2009
コメント(0)

さかのぼって書いてます。この日は、幼稚園でお弁当の給食試食会がありました。週2回はおうちからお弁当を持参、週2回はお弁当給食、残りの1回はパン給食になってます。くーたんの通うプレクラス用のお弁当。メニューは年少~年長までと同じですが、ひと回り小さくなってます。味はなかなか美味しい。でも量はどうかな。。。試食のあとは、出席されてたお母さん達とお喋り。ついつい長居してしまいました。
May 25, 2009
コメント(0)

さかのぼって書いてます。この日は、友達の家の棟上げ&餅まきがありました。地元の友達が、偶然にも我が家から車で10~15分の距離に新居を建設中なのです。うちも棟上げで餅まきしましたが、全て建築会社が段取りしてくれたので私達は大工さん達へのお礼の粗品を準備しただけ。今回、友達は何から何まで自分たちで手配しなくちゃいけなかったようでかなり大変だったみたいです。ハクちん、お菓子ばかり狙って集めてます。くーたんは可愛さを武器に、おばちゃん達が拾ったお餅やお菓子を袋に入れてもらってました次男は要領がいいです私は飛んでくるお餅に当たらないよう逃げるのが精いっぱいで、ほとんど拾ってませんが家族全員分を集めると結構な量ありました。朝ついたお餅は柔らかくて美味しかったです 帰りにお赤飯と特注の蒲鉾までいただきました。おうちが出来上がったらまた遊びに行きたいと思います♪
May 24, 2009
コメント(0)

さかのぼって書いてます。夫の勤める会社、4月からほぼノー残業。しかも金・土・日が休みになりました。(一応上期のみ)もちろんその分給料も減ったわけです。でも悪いことばかりじゃありません。結婚して9年ちょい、早く帰ってくることなんてほとんど無かったので子供達にとってもお父さんが家にいるっていうのは良いことだし、私も何かと助かります。それに土日は子供達もお休みですが、金曜日は私と夫2人だけ。久しぶりに子供から解放されてデートが出来るわけです4月から何かと忙しく、この日やっと2人でお出かけすることが出来ました。手芸店に布を見に行ったり、いろんなお店をちょこちょこ覗いたあと前から近くに行ったら寄ってみようと思ってたお寿司屋さんへ。若松にある帯寿司です。ここにお得なランチがあると聞いていたので、いつか・・・と思ってたんですよ。ありました「ランチやってます。」のノボリ。この日はお客さんは私達だけ、貸切状態でした。私が頼んだのはお目当ての寿司ランチ。これに食後のコーヒーが付いて¥840です。お得でしょ~♪お寿司も茶碗蒸しもとっても美味しかったです夫は海鮮ちらしだったかな・・・?こちらも食後のコーヒー付き。値段は忘れましたが、こっちの方が若干安かったと思います。実は夫、そんなに寿司が好きではないのですが私に付き合ってくれました。また近くに行った時は立ち寄りたいと思います。満足満足お近くの方は是非 場所はコチラ
May 22, 2009
コメント(0)
さかのぼって書いてます。この日は役員会がありました。3週にわたって行われたスモック製作が、この日で終了製作したスモックは全部で34枚。3週といっても週1日だけなので、3日間で仕上げたことになります。これはTさんのおかげ。洋裁の得意なTさんが毎週全部お持ち帰りし、ロックミシンで布端の処理をしてくれたりその週に終わらなかったところを仕上げてくれたりしてたのです。縁の下の力持ちですね翌週、最終チェック後に保護者へ引き渡されます。スモック製作が終わった後は、秋のバザーに向けたリサイクル品回収の打ち合わせ、役員会の中から選ばれた安全委員会主催の救命救急教室についての打ち合わせなども行われました。
May 21, 2009
コメント(0)

さかのぼって書いてます。【5月17日】フルーツトマトミニトマトには実がつきました。ゴーヤ【5月20日】チシャは何度も食卓に上ってます。リーフレタスも何度も食べました。虫もあまりつかないし、育てやすいです。スティックセニョール。これは虫との戦いです。捕っても捕ってもコナガの蛹が・・・
May 20, 2009
コメント(0)

さかのぼって書いてます。この日は幼稚園の親子歓迎遠足がありました。平日ですが、夫もばぁば(実母)も仕事を休んで参加ですまずは体操&踊りから・・・プレクラスの子はほとんどがママにべったりで、この3人だけで踊ってました。くーたんもはじめは私にくっついてましたが、踊るの大好きなのですぐに離れて行きました。ハクちんたちはさすが年長さんってかんじでキレイに揃ってましたよいのちのたび博物館のなかで先生をみつけながらウォークラリーです。お友達とワーワーキャーキャーと子供達は楽しそうでしたお弁当を食べたあとは恒例のお菓子交換。これがまた子供達には楽しいんですよねハクちん達、草をむしってお菓子の空き箱に詰めたりして遊んでましたがその草に毛虫の毛か何かが付いてたようで、しばらくして私に助けを求めてきました。薄~い赤色の毛がハクちんの指に刺さってたので抜いてあげましたが、どんどん指が膨らんでいきました。病院に連れて行こうと思ったけど、水曜の午後はほとんどの病院が休診。結局、家にあるムヒを塗ってあげただけですが翌朝には腫れがひいてました。酷くならなくて良かった。。。
May 20, 2009
コメント(0)

さかのぼって書いてます。幼稚園の役員会でもスモック製作中ですが、うちでも子供達の夏用スモックを作りました。役員会でやってるお陰で作業手順が頭にインプットされていて前より短時間で作れるようになりました。
May 18, 2009
コメント(0)
![]()
さかのぼって書いてます。前日が3歳のお誕生日だったくーたんのお祝いに、じぃじ・ばぁば・おばちゃん(私の両親と妹)が来てくれました。おばちゃん、またオモチャを買って来てくれました。私が「これ以上増やさないで」といつも言ってるので、コンパクトなやつにしたそうですもちろん子供達は大喜びトミカワールド DXおでかけ立体マップ(ホンダフィット1台付)Qステア マリオカートWiiこれは2人分買ってくれてました。それと大好きなシンケンジャーのフィギュアも2つ。おばちゃん、いつもありがとうくーたんが「ハンバーグがたべたい」と言うので、みんなでびっくりドンキーへ。必要な事も喋らないくらい無口な父ですが、くーたんとは仲良し
May 17, 2009
コメント(0)

5月16日はくーたんのお誕生日。いつまでも赤ちゃんだと思っていたのに、もう3歳です。4月から幼稚園のプレクラスに通い始め、毎日楽しく過ごしている様子お兄ちゃんと一緒に通うからなのか?一度も「いきたくない」と泣いたことがありません。ハクちんは全く人見知りの期間が無かったので、初めから楽しんで登園してましたがくーたんはつい最近まで人見知りして、どこに行っても溶け込むまでに時間がかかってたのできっと私にしがみついて泣くだろうと思ってたのに、見事に裏切られました(笑)逆にプレクラスがお休みの水曜日は「くーたんもいく~」と言って泣き叫んでますくーたんの特徴は・・・「おかあさんっ子」です。お風呂に入るのも、寝るのも、何をするにも私と一緒がいいのです。気が利きます。私の靴を下駄箱から出してくれたり、着替えを持って来てくれたり・・・もちろん自主的に。決して頼んでるわけではありません。左利きです。最近、お箸や鉛筆が上手に持てるようになりました。完ぺきに左利きみたい。家族にも親戚にも左利きはいないので、ちょっと不思議。。。呼び捨て小さい頃は何故か(誰も言わないのに)「ママ」と呼んでくれてましたがハクちんが私のことも夫のことも名前で呼ぶので、くーたんもそうなってしまいました。この日、お誕生日ケーキはじぃじが買って来てくれる予定でしたが、当日にドタキャンされたので急遽、夫が子供達を連れてライオンのケーキを買って来ました。夜は太鼓の練習があったので、昼間にハッピーバースデーを歌ってお祝いケーキを買いに行く時、ハクちんが自分の図書カードでプレゼントを買ってあげたいと言い出し、くーたんの選んだ仮面ライダーディケイドの本を買ってあげました。ハクちん、お兄ちゃんになったな~私からは名前入りの手作りガーゼケットをプレゼント。くーたん、どちらもとっても喜んでくれました太鼓も大好き♪★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★Wガーゼを2枚合わせたガーゼケット、今からの季節に良さそうです♪ふわふわ肌触り♪ドットプリント・ダブルガーゼ21%OFFセール♪働く車&ひこうきコットンプリントWガーゼ 48050000
May 16, 2009
コメント(2)

さかのぼって書いてます。この日、幼稚園の役員会主催での懇親会がありました。小さな幼稚園なので、年少から年長までの保護者全員が対象です。が・・・どのイベントにも参加するメンバーはだいたい決まっていて話したことのある人がほとんど。ランチを食べながら子供のことやいろんなことをお喋りして、楽しいひと時でした。懇親会が終わったあと、木下大サーカスへ行きました。本当は家族だけで行く予定でしたが、ママ友ファミリーもこの日に行く予定だったらしく現地で合流して観覧。サーカスなんて子供の時以来でしたが、大人が見ても楽しめました♪でも、結構時間が長いので子供達は集中力が持続しませんくーたんもハクちんも、お友達が一緒だったおかげで何とか最後まで大人しく観る事が出来ました。
May 15, 2009
コメント(0)

本当は母用に作ってましたが、自分用に作ったものの方を母が気に入ったのでそちらをプレゼントしました。母は化粧ポーチとして使っていて、私はこれにのど飴を入れて持ち歩いてます。役員も一緒にやっている仲良しのママ友へのプレゼント。こちらは別のママ友へ。中も可愛く♪★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★玉ブレード 白水玉綿麻キャンバス生地 生成りx白水玉綿麻キャンバス生地 ピンクx生成りバネ口金(12cm・渋金) 2本セット
May 14, 2009
コメント(2)
さかのぼって書いてます。この日は幼稚園で身体測定があり、役員は測定のお手伝いをしました。私は胸囲を測る係。年少から年長までの身体測定なので、プレクラスのくーたんはいませんでしたがハクちんの様子を見ることが出来てラッキー♪1年前の測定結果と見比べると、だいぶ大きくなってました。嬉しいような、寂しいような。。。身体測定が終わってからは、また役員室でスモック製作。毎週木曜日は私もお弁当持参です
May 14, 2009
コメント(0)

くーたんから初めてのプレゼントです。こんな上手に絵が描けるようになってること知らなくて「これ、くーたんが描いたと?」と聞くと「うん、よーちえんがつくった」とよくわからない答え後日、先生に聞いてみると、やっぱりくーたんが自分で描いたものでしたきっと組立ては先生がやったと言いたかったんでしょう。下は輪ゴムホルダー、上はラップやホイルを立てられる様になっています。先生から使い道を教えてもらってた様で、自分でラップを立てたり輪ゴムを掛けたりしてました。こっちはハクちんからのプレゼント、歯ブラシホルダーです。ハクちんも今まで使ってたホルダーから、自分で家族全員の歯ブラシを移動させてましたどちらも大事に使わせていただきます ありがとうこれはショッピングセンターに飾られた母の日の絵。各幼稚園ごとに貼り出されているのですが、ほとんどの絵が「おかあさん」一人を描いたものなのにハクちんは母の日でも父の日でも他の絵でも、いつも家族全員を描いてます
May 10, 2009
コメント(0)

さかのぼって書いてます。この日は、うちの両親と一緒に95歳になる私の祖母と伯母が新居を見に来てくれました。ハクちん、ばぁちゃんの絵を描いてます。・・・似てる!!兄ちゃんが「あつい!」とシャツ1枚になったのを見て、くーたんも真似してシャツ1枚になんでもかんでもお兄ちゃんのマネです。ばぁちゃん、95歳にしてはめちゃめちゃ元気です。そして結構食べます。2階への階段も上ろうとしてましたが、さすがにちょっと不安になったようで「やめたほうが良かろう・・・」と一段目に乗せた足を降ろしてました。私たちが家を建てたのが嬉しかったようで、「よかったね」と目に涙を溜めてました。
May 9, 2009
コメント(0)
さかのぼって書いてます。毎週木曜日は役員会がある為、幼稚園に通ってます。連休明け初日のこの日から役員会での最初の行事、半袖スモック作りが始まりました。園児は登園すると体操服に着替え、上からスモックを着ます。スモックは園指定のものがなく自由なのですが、半袖のものはなかなか売ってないんです。そこで役員会では、数年前から希望者にスモックを作って売るようになったそうです。ミシンが得意でない人もいるので、裁断・しるし付け・アイロン・ミシンと分担しての作業です。私を含め3人がミシン担当。みんなでワイワイガヤガヤ言いながらの作業は結構楽しいものです
May 7, 2009
コメント(0)

さかのぼって書いてます。少し前に菜園スペースを広げて苗を植えられる様に準備してたので連休の終りに植え付けをしました。写真の奥に写ってるのは、スティックセニョール。この時と比べると何倍になったかな~すごい成長してますが、葉ばかりが大きくなってます。その手前がチシャ、次がリーフレタス、そして水菜。この3種は、採っても採っても次が出てきます。何度も食卓に上ってますよそして新たに植えたのは「青じそ・オクラ・きゅうり・なす・ミニトマト・フルーツトマト・ゴーヤ・つるむらさき」せま~い菜園に欲張っていろいろ植えました。寝室の掃き出し窓を開けた場所に菜園があるので、毎朝どれだけ成長してるか見るのが楽しみ♪暖かい日が続くとみるみる成長して嬉しくなります。柔らかい土を狙って猫が糞をしていくので、ネットで囲いました。今までイタチごっこだったので、これで一安心。
May 6, 2009
コメント(0)
さかのぼって書いてます。4月30日、有田陶器市から実家へ戻り子供達と一緒にそのままお泊り。そして翌日の1日、自宅には戻らず阿蘇へ旅立ちました。義母からGWにお店を手伝ってほしいと頼まれていたので、この日は移動日。平日のお昼過ぎに出発したので、一般道を通ってボチボチ行きました。私は2日から4日までお店のお手伝い。夫は子供達と遊んでくれてました。4日の15時には帰る・・・そう決めていました。連休中の阿蘇はとんでもなく渋滞します。それはわかっていたのですが、観光地はどこも17時くらいに閉まるので15時頃出発すれば大丈夫なんじゃないか?・・・なんて甘い考えでした。店を出発して数分後、早速渋滞にはまりました。高速のICまでの数十キロずーっと渋滞してたようです。しばらくねばりましたがほんの少ししか前に進まずくーたんは「う○ちでる~」って言いだすし、私も腹痛に。。。仕方なく帰るのを一旦諦め、お店に戻りました。ネットで渋滞情報を調べてみると、乗車区間が約150kmなのにそのうち100kmも渋滞してました夜まで待ちましたが、最後まで渋滞は解消されず結局あきらめて一般道で帰ることに。かなり遅く出発したので、家に着いたのは夜中の3時頃。とーっても疲れましたちょうど10年前のGW、しまなみ海道の開通に合わせて橋を渡りに行ったのですがこの時もスゴイ渋滞で、21時に広島の尾道を出発し愛媛の今治に着いたのは朝の6時でした。今回、2人でその時の事を懐かしく思い出しました。今ではいい思い出です。ETCの千円効果すごいです
May 4, 2009
コメント(0)

前の日記からの続きです。『有田陶器市でのお買物』これは買ったものではなく、朝がゆが入っていたお茶碗をお持ち帰り。中には今年の干支・牛の絵と「2009」の文字が描かれています。きっと毎年集めてる人いるんでしょうね。ワゴンセールから掘り出した小鉢たち。四角いやつは後で出てくる同柄のものと入れ子になってました。それだけワゴンセールじゃなく値切って買ったもの。これがもう一つの四角いやつ。とっても小さな器ですが、ミニ観葉植物を植えてハッチに飾ってます。最後の最後、駐車場近くで買ったそうた窯のフリーカップ。こちらにもアイビーを植えました。ここでは同じ形の柄違いを義母へ母の日のプレゼントに買いました。四角い入れ子の小鉢と一緒に値切って買った花器。野の花が似合いそうです。実家の母にも母の日のプレゼントで、ちょっと変わった形の湯呑みを買いました。『波佐見陶器市でのお買物』イスの形をした一輪挿し・・・全然陶器ではありませんが、可愛かったので。子供達のスープカップに2つ買いました。写真ではわかりにくいですが、濃いこげ茶色です。デザート皿にいいかな~・・・本当はもう少し欲しかったけど、2枚しかありませんでした。今まで使ってた急須の網が破れたので、絶対買うものの一つでした。急須とお揃いのマグカップ。先日子供からマグカップの取っ手をもがれたので私用に。来年は何を買おうかな~♪
May 1, 2009
コメント(2)

さかのぼって書いてます。4月30日、有田陶器市・波佐見陶器市へ行って来ました。夫が勤める会社では29日を出勤日にし、30日から5月6日までGWは7連休。子供達の幼稚園はカレンダー通り(土曜は休)なので、30日と1日はお休みさせました。29日の夜から私の実家に子供達を預け、夫と2人で有田へ出発2人で遠出するのは子供が生まれてから初めてかも・・・高速のICに一番近いSAで一休みし、朝6時前には陶器市会場に到着さすがに人はほとんどいませんでした。が、既に開いてる店もチラホラ。 事前にネットで調べていた「朝がゆ」ゲット皿山商店街で朝6時から先着300人に無料で振る舞われます。しかも使った茶碗も持ち帰れるんですよ朝がゆの行列。みんな早起きですね~。上有田駅から有田駅まで約4km、ずらーっと陶器が並んでます。お茶碗で奏でる音、素敵でした♪川の中にある白っぽい物体、これ全部割れたお皿でした。焼物の町だからわざとやってるのかな~ どうなんでしょう。。。約4km歩いて有田駅に到着。ここからシャトルバスで次の目的地、卸売団地へ。ちょこちょこと買物を済ませ、またシャトルバスで有田駅へ。その後、同時期に開催されている波佐見陶器市へのシャトルバスに乗換え約15分で波佐見陶器市会場へ。夫は私の付き添い&荷物持ちでちょっとお疲れ気味だったので、バス乗り場に近いところで休憩。なので、ここでは一人でブラブラお買いもの。写真撮るの忘れましたxxxまた有田に戻って来ました。さすが焼物の町、橋の欄干にも有田焼が埋まってます。今度は有田駅から上有田駅方面へ、来た道を戻ります。実はシャトルバスもあったのですが、朝開いてなかったお店を見ながら帰りたかったので夫にはシャトルバスの存在を内緒にしてました有田名物のごどうふ。スッキリした喉越しで美味しかったこのあと隣のお店からモクモクと立ちのぼる蒲焼の煙に誘われお店の中でウナギの蒲焼もいただきました上有田駅近くの駐車場に着いたのは夕方6時頃。約12時間も歩きまわってました同じ九州で生まれ育ちながら初めての有田陶器市だったので、どこを見て良いかわからずあっちもこっちも見てまわりましたが次に行く時は気に入ったお店を目当てに行こうと思います。荷物持ちで疲れ果てた夫は「もう行かない」と言ってますが、絶対また行こうと企んでます今回は母が仕事を休んでまで子供達を預かってくれたのでとっても助かりました。陶器市に子連れは危険ですからね。長くなったので、お買物した焼物は次の日記で・・・
May 1, 2009
コメント(0)

幼稚園の行事の時、スリッパを持参するための袋です。ハクちんのお友達の女の子に「これかわい~い♪」って言われちゃいました(≧m≦*)・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆世界にひとつだけのマイ印レースイニシャルオーダー限定数100!超お買い得!!LINEN60%のこの肌触りシーチングワックスコード(中) ベージュ
April 28, 2009
コメント(0)

これは自分用に。もう一つ作ったヒラヒラのシュシュは妹へプレゼント。写真撮るの忘れました。。。BOXティッシュカバー寝室で使ってます。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
April 28, 2009
コメント(0)

ソーイングpoche´e(vol.7)参照。ざっくり荷物の入るバッグが欲しくて作りました。かなりシンプルなのでコサージュを付けようと思い、途中まで製作してそのまま放置。気が多いのでいろいろとやりたいことがあって・・・いつかんせいするのやら
April 27, 2009
コメント(2)

撮影会があった日の夜、毎年恒例のイベントがありました。車屋をやってる夫の友達(高校の同級生)がお店をオープンした日を記念して毎年行ってるバーベキューです。23歳で自分の店を持って今年で10周年。最初はとっても狭いところを借りていて、1年続いたらクーラー付けるなんて言ってましたがもう10年も経ったんですね。中学や高校の同級生、仕事関係者、その他の友達・・・と毎年いろんな人が集まります。このバーベキューでは毎年皆いろいろとやらかしてましたがみんなやっと大人になったのか? 今年はおとなしいものでした。その代りこの男がやってくれました。ハクちんです。バーベキューコンロで食べ物以外のやつを焼いてみたり外に置いてある洗濯機にホースを突っ込んで水を入れ、洗濯槽から泡だらけの水を溢れさせたり・・・怖そうなお兄ちゃん達(実際怖いと思う)が何人もいるなか、本当怖いもの知らずです私はまた飲み過ぎて二日酔い最近すぐ二日酔いになるので、もうビール2本以上飲むのはやめようと心に誓いました。もちろんロング缶ねでは、また来年
April 25, 2009
コメント(0)

家を建てて生活が少し落ち着いたころ、建築会社よりカメラマンが派遣されることになってました。なかなかお互いの都合が合わず延び延びになってましたが、この日ようやく撮影会が出来ました。いつもT社の新築の家に撮影に行ってる女性カメラマン、リビングの勾配天井や寝室がキッチンの奥にあるのを見て「いろいろ見ましたけど、この造りはなかなかないですね~」と感心されてました主に家の撮影なので私たちは写らないように隠れて隠れて・・・もちろん家族団欒の様子も撮影してくれます。撮った写真をアルバムにしてプレゼントしてもらえるので、出来上がりが楽しみです♪
April 25, 2009
コメント(0)

さかのぼり日記です。この日は、私の母方の親戚に新居のお披露目をしました。本当はもっと早くしようと思ってたのですがウッドフェンスの製作や季節的に暖かくなってから・・・との思いでこの日になってしまいました。この日来てくれた従弟も昨年家を新築。その従弟が我が家のホームシアターに興味津津です。シャッターを閉めて部屋を暗くし、スクリーンでの映画鑑賞会が始まりました。今度遊びに行った時には従弟の家にもスクリーンが付いてたりして小さい頃から私や妹を可愛がってくれてた伯父は、新居を見てとても感激してくれました。嬉しかったです。
April 19, 2009
コメント(0)
この日は初めての役員会がありました。まずは年間行事を確認し、バザーと夏のお楽しみ会の日程決め。お楽しみ会が小倉祇園祭の日と重なってしまうので、出来るところまでで良いか確認。次に役決め。全員が何らかの役に就かないといけません。私は会計になりました。会計は2人でやるのですが、もう1人の人がPCは苦手というので私がPC関係を。その人には通帳の管理やお金の出し入れをお願いしました。最後に半袖スモックの予約販売についての話し合い。半袖のスモックってなかなか売ってるのをみかけません。なので、購入希望者を募って毎年役員会で手作りしているのです。収益はもちろん子供達に還元されます。早速忙しくなりそうです。
April 17, 2009
コメント(0)

さかのぼり日記です。最近子供達の食欲がすごいです。口癖のように「おなかすいた~」って言ってるし私と夫、2歳と5歳の男の子の4人で一か月15kgのお米を消費。うちは私も夫もよく食べるのでねxxx1斤型、やっと油が馴染んでスルッと抜けるようになりました2斤焼いても2日持ちません男の子は食費がかかるってよく聞くけど、どんだけ食べるようになるんでしょう
April 16, 2009
コメント(0)
さかのぼり日記です。この日は幼稚園の懇談会がありました。午前中保育で帰って来た子供達にご飯を食べさせた後、一緒に車でまた園へ向かいました。くーたん、ハクちん、それぞれの担任の先生に新学期が始ってから1週間の園での様子を聞き私から家での様子を先生にお話ししました。懇談会が終わり車に乗って家へ戻り、自宅の駐車スペースに駐車して運転席から降りました。うちの車はミニバンなのですが、車内を見ると子供達はもう車から降りていたので「閉めるよ~」と言い開いていた助手席側の後ろのスライドドアを運転席側の外からリモコンで閉めた・・・と思うのです。記憶が曖昧なのですが、いつもそうしているのでこの時も多分そうしたと思います。そうして助手席側に向かう途中、「くーたんが、てをはさんどう」とハクちんが言うので慌てて行ってみると、スライドドアの後ろ側に右手の親指以外4本の指の根元から全部挟んでました。スライドドアの前側なら安全装置が働くので挟んだ瞬間ドアが開くんだと思うのですが、くーたんはドアが閉まりきる間際、ドアと車体の隙間に手を突っ込んだようでそのままカチッとドアが閉まってしまったのです。慌てて指を抜いてみようとしましたが、抜ける気配もなく「とりあえず夫に電話!」と頭に浮かびましたが、すぐに「夫に電話しても事態は変わらない」と思い直し、どこに助けを求めればよいかよくわからずに、とりあえず119番通報しました。現状を説明し、質問されたことに答えました。とりあえず電話したものの、救急車が来ても指は抜けないよな・・・どうしよう・・・と頭の中はパニック状態。挟んだ瞬間は泣いてなかったくーたんも「だれか~たすけて~」「もうこれじぇったいぬけん」と言いながら大泣きです。指が潰れてたらどうしよう・・・指が切れて無くなってたら・・・と私も泣きそうでしたが、私が泣いてる場合じゃありません。くーたんの指をあまり動かさないように抱いて待ちました。この時は救急車がサイレンを鳴らしてくるということも忘れてたのでハクちんには道路沿いで救急車が来たらすぐわかるように見ていてもらいました。すごく長く感じましたが、多分数分しか経ってなかったと思います。ものすごいサイレンが響き音が近づいてきました。なんとハイパーレスキュー隊が来たのです。その姿を見た瞬間、119番にはレスキューもいたことを思い出しました。毎日のように子供達はハイパーレスキューのおもちゃで遊んでるのに頭が真っ白で全く思い浮かびませんでした。レスキュー隊が状況を確認し、「車が少し壊れてもいいですか?」と言うので「はい」と答えました。持って来たバールでドアを少し浮かすとくーたんが自力で指を抜いたのです。そしてすぐに救急隊員がくーたんを救急車に連れて行き指の具合をみて「大丈夫そう」と言ってくれたので、安心して涙が出ました。奇跡的に、指の付け根にほんのちょっと傷が出来ただけであとは何とも無かったんです。念のためレントゲンだけは撮った方が良いと言われ救急車で病院へ行きました。レントゲンを見てビックリ。子供の骨はまだ繋がってないところが多いそうです。その柔軟さが良かったのかもしれません。骨にもなんの異常もありませんでした。「あー良かった」とホッとしたところに、今度は警察がやって来ました。しかも4人も。レスキューから警察に連絡があったそうで、交通課が2人、刑事課が2人です。事件か?事故か?と疑わしい時に連絡がいくそうです。病院の一室を借りて事情聴取されました。全て説明しくーたんの指も無事だったので結果事件でも事故(治療の必要がないので)でもないということになったのですが、現場確認だけはしたいという事で、一緒にパトカー(ワンボックスタイプ)に乗って家へ戻りました。当事者のくーたん、相当疲れたこともありパトカーの中で眠ってしまいました。警察官は車の写真を撮ったり、車検証を見たり、私とハクちんから状況を聞いたり・・・で、やっと終わりました。日常では有り得ないことが次々起こって、ものすごく長い一日でしたがくーたんの指が無事で本当に良かった。私の不注意でこんなことになってしまったので本当に反省しました。スライドドアもリモコンで開くこともすごく便利なんだけど、本当に怖いなと思いました。この日から、子供達にはドアの開け閉めは絶対にさせないようにしてます。
April 13, 2009
コメント(0)

さかのぼり日記です。3月8日、自分の誕生日に裏庭(東側)で始めた家庭菜園。ホームセンターで買ってきた苗を植えました。約1ヶ月後の様子です。左がスティックセニョール、右はチシャ。水菜他にミックスレタスも植えてます。毎日猫に荒らされて腹立ちますが少しずつ成長していくのが嬉しくて仕方ありません♪
April 9, 2009
コメント(0)

この日から15日まで、春の交通安全運動が実施されていました。その決起集会(?)にハクちんの幼稚園から年長さんが参加しました。警察や役所の方のお話があった後、商店街を歩き交通安全を呼びかけます。ちびっこ白バイ隊です。男の子2人だけがこの衣装を着れるのですが、そのうち1人にハクちん(写真右)が選ばれました。とっても嬉しそうに粗品を配り歩いてます女の子は2人がちびっこ婦警さんになってましたよそして終わった後、子供たち全員が特別に白バイとパトカーに乗せてもらえました。子供達みんなニコニコで大喜び♪おまけに私たち親まで白バイに乗って記念撮影させてもらいました滅多にない機会なので、親の方が盛り上がってたかも
April 6, 2009
コメント(0)

またまたさかのぼり日記です。この日は幼稚園の入園式と始園式がありました。くーたん(写真左)はプレクラスに入園。ついこの間まで人前に出るともじもじして私の陰に隠れてたのにこの日は私から離れても全然平気でやんちゃぶりを発揮。いつの間にか一皮剥けてた様です週4回のプレクラス、11人のお友達と一緒に遊びます。男の子5人中、オムツが外れていたのはくーたんだけでした。でも、先生のトイレトレーニングで数ヶ月後にはみんなパンツになることでしょうそしてハクちんは年長さんに進級。年少で入園したのはもう2年も前のことなんですね。。。月日が経つのは本当に早いです。中身はさておき・・・随分お兄ちゃんになりました。残り一年の園生活を楽しんでもらいたいと思います入園式の後、毎年必ず行われる役員決め。昨年、一昨年と避けてきましたがくーたんも入園して仕事もしていない私には断る理由が無くなってしまったのです今年は、担任の先生が一人ずつ「役員お願いできませんか?」と聞いてまわるやり方でした。各クラスから4人選出で2人は1周目で決まったのですが、あと2人が。。。今年はくーたんも入園したので、園での様子を見に来るつもりで・・・と、仲の良いママ友と一緒にやってみることにしました。幼稚園の行事が多いので、必ず週1回役員会が行われます。お弁当持参で朝から夕方まで家でいろいろ作るのが好きなので、自分の時間が減るのはちょっと残念ですが、これもいい経験だと思い1年間楽しんでやりたいと思います
April 4, 2009
コメント(0)

花見で飲み過ぎた翌日、私と子供達の3人で阿蘇のばぁば(義母)のところへ旅立ちました。3人で行くのは2回目、前回は・・・確か夏休み。ちょっと二日酔い気味だったので、どうしようかな~と思いながらもETC割引適用時間に間に合うように、朝9時前にギリギリで高速にのりました途中で寄った下りの広川SA。すご~くキレイになっていて窓には水森亜土の可愛いイラストが書いてありましたGWに九州道を通る方は立ち寄ってみて下さい♪でも広川IC付近って渋滞するところでした きっと1000円効果ですごい事になるでしょうね阿蘇の山は野焼きされてましたよ。ばぁばのお店から見える一心行の大桜。満開でしたハクちんが描いた一心行の大桜。見にくいけど白い花が描いてあります。この桜の花びら、本当にピンクじゃなく白なんですよ樹の周りを囲んでる柵&通路もよく描けてるし、観察力鋭いな~と感心レラ(犬)とボールやフリスビーで遊んだんだけどくーたんはフリスビーを思うように投げられないのでチョットいじけ気味フリスビーの上に乗って嫌がらせしてます。またハクちんの絵ですが、今まで「レラ」を「でら」だと思ってたようです(笑)私達が行った日の夕方、たまたまばぁばのお店がTVで放映されたものだから次の日は平日にも関わらずお客さんが多くて、私はお店のお手伝いをすることに。。。子供達は久永屋のソウにいちゃんが連れて帰って遊んでくれました。3日目、草スキーをさせてあげようと月廻り公園に行きましたが、すごい突風が吹いて1回で断念。写真ではすご~く穏やかなお天気に見えますね次に高森の千本桜を見に行きました。ここで私が子供達の写真を撮っていると、ハクちんが「せっかく3にんできたんやけ、3にんでいっしょにとりたいよね」と嬉しいことを言ってくれたので近くにいたバスハイクで来たおばさまに頼んで、スリーショット撮ってもらいましたそして高森の「だいこんや」で食事。子供達2人、まず座る場所から揉めるのでギャーギャーうるさくて大変です今回は3泊4日の小旅行。4日目は午前中に出発しました。高速を通る予定でしたが、時間も早いしお天気も良かったのでのんびりと山を越えて帰りました。道端に牛が居たりして、、、景色を楽しみながらのドライブ杖立温泉の鯉のぼり祭りに立ち寄り。ものすごい数の鯉のぼりです子供達も喜んでました無料の足湯があり、子供達が入りたいというのでしましたが案の定、上がる直前にツルッと滑ったようでハクちんが右上半身をドボン絶対そうなる気がしたんですよね~かなりいろんなところに休憩がてら立ち寄ったので阿蘇を午前中に出発して、帰り着いたのが夕方でした。とりあえず無事辿り着いてホッとしました
April 2, 2009
コメント(0)

この日は太鼓のメンバー約30人で小倉城でお花見をしました。今年は3月中旬にやたら気温が上がり、いつもより2週間くらい早く開花しました。開花後また急に気温が下がったので、今年の桜は結構長持ちしてましたねこの日は予想気温が低かったので、かなり重ね着して行きましたがバーベキューの火のおかげか?そんなに寒くなくてホッ前日の夜は月に一度の太鼓の練習があり、ハクちんはまた太鼓仲間のMちゃん宅にお泊り。幼稚園のお友達のなかにはおばぁちゃんの家でも泊まれないって子がいるのに、ハクちんは一人でお泊りするの大好きです。お花見は9時開始だったのですが、Mママは何人か迎えに行かないといけなかったのでハクちんも結構早起きしたみたいですよ私たちは少し遅れて、11時頃到着。朝からビールに焼酎に・・・みんな結構飲んでたみたいです魚市場で働いてる人が新鮮な魚介類を持って来てくれてて、大きな鯛に塩を振ったアルミ包み焼きや、殻付きホタテのバター醤油焼き・・・もちろんお肉や野菜も盛りだくさん贅沢なバーベキューでした。子供達は食べるより遊ぶ朝から夕方まで散々飲み食いした後、居酒屋で二次会?です。多分、一番長い人で10時間以上飲み続け食べ続けてたんじゃないでしょうか楽しい、そして長い一日でした
March 29, 2009
コメント(0)

4月から幼稚園のプレクラスに通うくーたん。園で使うスモックや袋類を早く作ろうと思いつつ、結局ギリギリになってしまいましたハクちんが着ているスモックをくーたんに譲って身体の大きくなったハクちんの分を作ろうかとも思いましたが最初からお下がりっていうのも可哀相なので、とりあえず1枚ずつ作りました。袖と身頃の布を入れ替えたお揃いです。くーたんが自分のものだとわかり易いように買った可愛いリンゴのワッペン、ハクちんが羨ましそ~に見てたので二枚ともの胸に付けてあげました。(写真撮影後)2人ともとっても気に入ってくれましたこちらはお弁当袋。写真撮り忘れましたが、お揃いのコップ袋とランチョンマットも作りました。これもくーたん気に入ってくれました
March 24, 2009
コメント(0)
全150件 (150件中 1-50件目)
![]()
