ハムエッグのおもちゃ箱<ブログ>

ハムエッグのおもちゃ箱<ブログ>

PR

Profile

T-ハムエッグ

T-ハムエッグ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

T-ハムエッグ @ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/04) チャンスたかぼーさん レス遅くなりま…
チャンスたかぼー @ Re:あけましておめでとうございます(01/04) T-ハムエッグさん 新年おめでとうござ…
T-ハムエッグ @ Re:青春 18きっぷ(04/01) しんさん 大阪から18きっぷで東京にい…
しん@ 青春 18きっぷ 大阪に住んでいて青春 18きっぷで中央線…
T-ハムエッグ @ Re:201(04/01) しんさん こんにちは。書き込みありが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2006.01.20
XML
カテゴリ: 写真・カメラ
突然ですが。

僕が使っている(いた)カメラ紹介。

ミノルタ1

右のコンパクトカメラは
'95年に僕が初めて自腹で買ったカメラで、
ミノルタ 「パノラマズーム135」
当時コンパクトカメラで最長の135ミリズームを搭載しており、
ルックスも良く、使い勝手も良さそうなので買った。
TDLの 「エレクトリカルパレード(初代)」
「ワンマンズ・ドリーム(初代)」
「セバスチャンのカリビアン・カーニバル」 などを撮影し、
後に 碓氷峠の機関車EF63・特急「あさま」の撮影 にも借り出され
貴重な記録をたくさん残した。
左はミノルタが作った、日本の歴史に残る(らしい)名機
「アルファ7000」 である。
初めて本格的オートフォーカスを搭載したそうだ。
ボタンでモードや露出補正などができるのも使い勝手が良い。
確か祖母が理由は分からないのだが僕にくれたのだ。
その後10年ぐらいは忘れ去られていたのだが、

ほこりをかぶり、電池ボックスは液漏れでガビガビになっていた。
どうしてもこれを使いたい!!と夢中になって、ほこりを吹き飛ばし、電池を入れ替えた。
果たして動くのか???ドキドキしながら電池ボックスをセットした。
そして!再び息を吹き返し
モータードライブが回ったときの感激といったら!!

そして信越本線 碓氷峠の貴重な記録 をこれでもかとばかりに残し、
同時に僕の写真技術向上を語る上でなくてはならない存在である。

ミノルタ2

左のカメラはこれもミノルタが世に放った名機
「アルファ707si」 である。
'96年秋ごろ、「アルファ7000」1台だけでは
少し物足りないなぁと思った時に、
「では何を買うのであるか?」と悩みに悩んで決めた一台。
別に「アルファ7000」を持っているからミノルタにしたわけではない。
当時の 比較対象はキャノンの「イオス5」 であった。これも名機!!
本当に、すごく悩んだのだが、
セットでついているレンズについて、ヨドバシの店員のお兄さんが
「とても良くて、プロも絶賛している」
と言ったことからこれに決めた。
ルックスもスマートで、ボタン類もすごく使いやすくて、
モータードライブが遅いのが少々不満ではあったが
素晴らしい買い物であった。
少なくとも「イオス5」にしなかったことはまったく気にならなかった。
ちなみに上の画像についているレンズは
後に買った「80-200mmF2.8G」 である。
そして右のカメラはその約半年後に発売になった 「アルファ807si」
もうすっかりミノルタユーザーになり、
碓氷峠の撮影 も絶好調だったので
「アルファ7000」の代替として何の躊躇もなく買った。
ルックスには賛否両論あったが、僕はまったく気にならないし、
むしろ少々奇抜なほうが面白かったのでこれもいい買い物だった。
こちらはまだ現役で、上の画像についているレンズは
かのヨドバシの店員さんオススメの名レンズ
「24-85mmF3.5-4.5」である。
僕はこの2本のレンズにどれだけ救われ、
いい写真を撮れたか分からない。 特に碓氷峠では。
当時標準ズームレンズで
24ミリまでカバーしているレンズは皆無だったし、
ある程度の望遠を必要とし、
シャッタースピードを上げなければいけない宿命がある鉄道写真では
大口径望遠ズームレンズはとても重宝する。
これらのカメラ・レンズは碓氷峠廃止後もTDLの
「クラブ・ディズニー:スーパーダンシン・マニア」
「ディズニー・ファンティリュージョン」
などの撮影に大活躍し貴重な記録を残した。

--------------------

コニカミノルタがカメラ事業から撤退するそうだ。
事業はソニーに引き継がれるそうだが
ハテどうなることやら。

ここで他のメーカーに乗り換えるか
ソニーの新製品を待って様子を見るかが迷いどころだ。
まあもともとコニカミノルタは
デジタル一眼がまったくと言っていいほど手付かずだったから、
「フィルムはミノルタでもうあんまり拡張しない、デジタルは他メーカー」
と割り切るのもいいかもな。
普通は逆な気もするがもう遅い。

まあ、コニカミノルタの技術は定評があるから、
継承・発展されればそれなりにいいものが
出るんじゃないかとは思うんだけど。

さてどんな製品が出るのか、
もう待てない気もするし、
買いたいと思うものが出るんだろうか。
悩みつつ見守りたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.22 19:20:19
コメントを書く
[写真・カメラ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: