全2件 (2件中 1-2件目)
1

本日11月26日(月)、神奈川県の相模湾にて「江戸っ子1号」3回目の実験が行われました。今回の実験では、前回うまくいかなった「江戸っ子1号」の躯体と重りの切り離しをメインとし、さらには通信球からの位置情報が適切に送信されているかの確認を行いました。朝から降り始めた冷たい霧雨と荒れる海を前に、今年最後の海上実験という緊張感も加わって、実験はピリピリした雰囲気の中でスタート。懸案だった躯体の切り離しは見事に成功。躯体が無事海面に浮き上がってきた瞬間は一同歓喜に包まれました。「江戸っ子1号」プロジェクトリーダー杉野社長も満面の笑みです!!通信球からの位置情報も問題なく送信され、今年最後の海上実験は無事に終了いたしました。(本日の「江戸っ子1号」相模湾実験の様子は日本テレビNEWS ZEROにて放送予定です。)さて、今後の「江戸っ子1号」はこれまでの実験結果を踏まえた細かい調整を来年の春にかけて行い、5月からはいよいよ目標とする水深8000メートルの深海探査に挑んでい予定です。引き続き、「江戸っ子1号」とプロジェクトを率いる浜野製作所にご注目ください!!
2012.11.26
コメント(0)

気が付けば11月も終わりに近づき、今年も残すところあと僅かかとなりました。特に、今月はイベントが目白押しで、あっという間に月末を迎えてしまいました…。そうした中、現在(11月28日迄)、海老名マルイにて弊社のメタルロボットや配財プロジェクトの万華鏡等を工作するものづくり教室を開催しています。デパートでこうしたものづくり教室を行うのは弊社にとって初めての試みでしたが、マルイとしてもデパート内で本格的なものづくりイベントを開催するのは初とのことで、お互い手探りしながら何とか開催まで辿り着きました。さて、実際のものづくり教室の方ですが、先週末は3連休ということもあって、予想以上に多くの方にご参加いただき、まずは最低限の責任を果たせたのかなというところです。当初はデパートに来たお客様がお金を払って工作をするというイメージがなかなか湧いてこず、かなり不安でしたが、逆にそれが新鮮だったようで、皆さん楽しんでご参加いただけたようでした。また、昨今の時代状況を反映してか、自分の子供たちに手に職を付けさせたいと考える親御さんも多く、ものづくりに対する需要が高まりつつあることを感じました。弊社としても、アウトオブキッザニアや教育機関との工作キット共同製作等で得たノウハウを活かし、自ら主導できる形で新しい取組みを展開していきたいと思っています。P.S.工作教室でも製品の共同企画・製作でも何でも構いませんが、新しいものづくりの形を模索している個人・企業の方は、是非、浜野製作所にお声掛けください! 面白いこと大歓迎です。これまでにものづくりの街・墨田区を中心に培った人との繋がりや金属加工集団としての技術ノウハウを結集し、最大限対応いたします!
2012.11.26
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()