はむこのナチュラル食道

はむこのナチュラル食道

PR

Calendar

Profile

はむこ1030

はむこ1030

Comments

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
はむこ1030 @ カッツさん かっつ、お久しぶり! そうそう、たくさん…
カッツ@ Re:ママの心を軽くしてくれる『ママイキ』、開講してます~!(05/26) 久しぶりにブログを読ませてもらいました…
はむこ1030 @ うきょさん うきょさん、お久しぶりです!コメントあ…
うきょ@ Re:3人目を、授かりました~(03/15) こんばんは。お久しぶりです。 赤ちゃんが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
Mar 10, 2014
XML
カテゴリ: 料理教室のこと
福岡より『自然食の会』鬼塚ユキ子先生をお招きして、
食育料理教室を開催しました

今回は、希望者のみ味噌づくりも行いました。
お一人で、お友達と、親子で、ご家族で、
たくさんの方がご参加くださいました

みんなで一生懸命味噌づくり~。

食育料理教室(2014.03)1.JPG

食育料理教室(2014.03)2.JPG

味噌づくりをしない方々で、
お料理を作ってくださいました

食育料理教室(2014.03)3.JPG

今回のメニューは、ちらし寿司とあさり椀。


おかわりがたくさんあって、ボリュームは十分!!

ちらし寿司は、アレルギーの子どもさんでも一緒に食べれるよう
卵は使わずに、高野豆腐をそぼろ状にして
クチナシで染めたものをトッピング。

お子さまたちもみんなおかわりをして食べてました

あさり椀は、塩だけの味付けでしたが、
とっても上品で美味でした~

それに写真は撮り損ねましたが、
鬼塚先生の教室の定番の
あまり野菜と出汁殻のきんぴらも

味噌づくりもほんとにみんなでワイワイ楽しくやれてよかったです


こんな感想をくださいました


今日はありがとうございました!!
子ども三人連れで、前半はだっこだっこ!で動けませんでしたが、
少しずつ、野菜を切らせてもらったり、
調味料を入れさせてもらったりしているうちに、
やる気が出てきたようで、色々とやりたがるようになってきました。

ちらし寿司も、おかわり!おかわり!と沢山食べていて、感動しました。
優しい味付け、家でも作ってみようと思います。
鬼塚先生のお話、とても参考になりました。
またよろしくお願いします!
奥井さん、ありがとうございました!


とーっても嬉しい感想をありがとうございます
先生のお話が、とても素晴らしいと感動されていました


それと、帰り際に、
いつもご家族で参加してくださるAさんと、


『先生の料理教室に参加するようになってから、
 一人でも味噌汁を作れるようになりました。
 マイ包丁をプレゼントしたんです。』


というようなお話をしたところ、
先生はRくんをとても褒めてから、
Rくんの目線にまっすぐ合わせて

『これは誰のものでもない、あなたのものよ。
 料理ができるってことは一生の財産になるからね。』


というような言葉かけをしていたのが
とても印象的でした

Rくんはとても照れている様子でしたが、
とても嬉しかったそうです

いつも料理教室で先生に褒めてもらえるからと、
とても自信になっているようです

私も、この教室を続けてきてよかったなぁと感じた
ひとこまでした

こうして、本当の意味で、生きる力を身につける
大人や子どもが増えていくことを願っています


次回は、4月20日(日)に開催します!
会場は未定ですが、熊本市内の公民館となります。

ご興味のある方は、どうぞお気軽にご連絡くださいね
hamu_momo_wanko@yahoo.co.jp

それでは、最後までお読みくださりありがとうございました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 12, 2014 10:37:06 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: