知覚過敏+歯周病+虫歯予防
<使い方のポイント>
1.歯がしみている時は、いつもの歯磨き粉をしばらく中止して
知覚過敏対応の歯磨き粉のみを使う。
2・いつも通りに歯ブラシで歯をブラッシングしたら、
すぐにうがいして吐き出さず、1分くらい
口の中に泡をとどめておく。
3・その後軽くゆすぐことで、歯に薬のマクが作られる。
4・しみる度合いがキツイ時は、その後に
米粒半分程度の歯磨き粉を歯にトントンと
塗布する。
この場合はゆすがない!!
5. 歯がしみなくなればいつもの歯磨き粉に変えてもいいが
知覚過敏症は再発しやすいので、継続して使う方が良いでしょう。
~アース製薬~
これからの時期は冷たいアイスや冷たいビールを食べて
『しみる~
』って症状で
悩まれる方も増えます。
むし歯の場合はこれらの商品を使っても
軽減することはありません。
歯科医院でも予防の処置(薬物塗布)はしてくれますが、
自宅で歯磨き粉も併用すればなお効果的です。
自己判断はおススメ出来ません![]()
歯科医院の受診が大切♪
PR
フリーページ
キーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー