あらら、大変でしたね。
でもたいした怪我がなかったのは不幸中の幸いでしょうか。
車が直ったらまた花旅出かけてください。
お気をつけて!

(2009.01.04 01:09:54)

栃木の花旅

栃木の花旅

2009.01.03
XML
カテゴリ: 日光
私たち夫婦の車は2台とも傷ついたまま年を越しました。号泣

夫のシビックは左のライトが割れ、バンパーがベッコリへこんでいます。
そして、私のフィットはといえば、全く同じ場所が同じように傷ついているのです。
夫の車のほうがちょっと重症です。

実は、年末に娘や孫たちを乗せて大笹牧場にそり滑りに行った帰り道で スリップしてゴッツンコしてしまったのです。 一言で言ってしまえばこうなのですが、当事者は結構大変でした。

往きの霧降高原道路にはまだ雪がこんもりと残っていて、2台の車は雪を蹴散らせながら走っていったのです。 その後、除雪車が3台も連なって雪をかいて行ったので、帰り道は雪も少なくて走るのも楽かなとさえ思っていたのですが・・・。

楽しくそり遊びを終えて大笹牧場をあとにし、六方沢方面に向かって坂道を登り走り始めた時、搾乳小屋のほうから出てきた軽装の男性に車を停められてしまったのです。 先に走っていた夫と2言3言、言葉を交わしたあと、さて、再び走り出そうとしたのですが・・・あれー、アクセルを踏もうがブレーキをかけようが思ったように車が動いてくれません。

前方では夫の車が右に左に酔っ払いのようにふらふら動いていて、その内道路わきの雪山に突っ込んでやっと停まりました。
その車を雪の中から押し出すのに協力してくれた通りがかりの車の男性がいたのですが、次にはその方の車が動けなくなり、夫と娘の婿さんが押してやったりして・・・とにかく大変でした。



これでは先へ進むのは無理、栗山に抜けようと夫の車の向きを変え、大笹に戻ろうとしたのですが、アラララ・・・何と夫の車が私の車に向かってスルスル・・・と滑り降りてくるではありませんか・・・。

動こうにも動けないでいる私、停まろうにも停まれないでいる夫、とうとうガッツーンとぶつかってしまったというわけです。
まあ、他人に迷惑をかけたわけでなし、孫たちに怪我があったわけでなし、この程度ですんでよかったと思わなければいけませんね。


車を止めた男性が何と言ったかというと 「この先、アイスバーンだから行かないほうがいい」ですって。 アイスバーンの登り坂で車を停めたらどうなるか知らなかったのでしょう。
私たちが栗山方面に向かおうとする時にも同じ男性が出てきて、「こちらからでも帰れるのですか?」ですって。 あの辺の道を知らなかったようです。

さて、ようやく明日には修理工場が開きます。 2台揃って仲良く出かけましょうか。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.27 00:20:49
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スリップ事故にはご用心を。(01/03)  
okinuchan  さん

Re:スリップ事故にはご用心を。(01/03)  
lhmplus  さん
うわー、それは大変でしたね。
本当に大きな怪我や事故でなくて何より。
何よりお孫さんたちが無傷で良かった。

後から、こんなことがあったほうが「あの時は大変だったね。でも、楽しかったね~」って忘れられない思い出になるのではないでしょうか。

私たちも気をつけます~ (2009.01.04 05:45:53)

Re:スリップ事故にはご用心を。(01/03)  
てらっく  さん
何年か前、房総の山の中で、突然、路面凍結に出くわし、なすすべもなく滑ったことがあります。幸い路肩が高くなっていたので止まりましたが、前の車は数m下の草原に転落、救急に電話しても位置を理解してくれず困りました。
それ以後、冬は山越えをしないように道を選んでいます。 (2009.01.04 07:37:04)

Re:スリップ事故にはご用心を。(01/03)  
ひよぴい さん
うちのほうの手首はすっかり大丈夫なのでご心配なく。
修理が簡単に済むといいけど。 (2009.01.04 22:19:21)

Re[1]:スリップ事故にはご用心を。(01/03)  
んひろぴ  さん
okinuchanさん
怪我もなく他人とのトラブルにもならなかったので、笑い話で済みましたが、今年は安全運転に徹するように気をつけますね。
(2009.01.05 17:44:33)

Re[1]:スリップ事故にはご用心を。(01/03)  
んひろぴ  さん
lhmplusさん
「ばあちゃん、あの時は・・・」ってずっと言われそうですよ。 まあ、冬道は怖い ということを小さい時から教育したことにはなるかもしれませんね。
印象深い冬になりました。 (2009.01.05 17:47:13)

Re[1]:スリップ事故にはご用心を。(01/03)  
んひろぴ  さん
てらっくさん
北海道の冬道を乗り切ったという経験が、逆に雪道を甘く見たかもしれませんね。
あの頃は都会の雪道しか走っていなかったのですから・・・。
冬の山道には十分気をつけるようにします。 (2009.01.05 17:51:20)

Re[1]:スリップ事故にはご用心を。(01/03)  
んひろぴ  さん
ひよぴいさん
商売道具の大切な右手だからね、たいしたことがなくて良かったです。
じいちゃんの指もほとんど全快、後は車だけです。 今は真っ黒いFit(代車)に乗っています。 (2009.01.05 17:57:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: