栃木の花旅

栃木の花旅

2009.04.17
XML
カテゴリ: その他の栃木県
今週はころころと天気の変わる週でした。
この週、私たちは2箇所の山に登ったのですが、運がいいことにどちらも雨の降る前の日で、花もきれい、空気も気持ちがよく・・・とっても幸せでした。

13日(月)は栃木の太平山から晃石山を経由し、桜峠へと尾根を歩いて清水寺に下りました。 山は新緑と山桜で素晴らしい色に染められ、この世のものとも思えないほどでした。(大げさかな・・・)

そして、16日(木)は桐生の鳴神山に初めてお邪魔しました。
ちょうど山頂のアカヤシオが満開に近く、素晴らしく華やかな色あいの山でした。

まずは、栃木の山歩き編・・・。

いつもとは逆コースを取ってみようと太平山の山頂から歩き始めました。
山頂まで車で上がってしまうので、比較的楽なコースになりました。

太平山といえば栃木の桜の名所。 でも、幸いに前の日に桜祭りが終わっていたので、遊覧道路の一方通行も解除になり、駐車場も無料・・・出発前から運のいい日でした。



大平山頂.jpg

晃石山の手前のパラグライダー出発地点では、この日もパラグライダーとハングライダーが飛んでいて、飛び出す瞬間が見たくて、ずいぶん長い時間待っていました。面白かった・・・。

晃石山でお昼を食べ、いつも息を切らせて登る長い階段をこの日は軽々と下って桜峠に向かいました。桜峠は名前のとおり桜が多く、足元には花びらが散り敷いていて、とてもきれいな登山道でした。

最後に待っていたのは、もう一台の車を止めておいた清水寺の枝垂桜、道路を歩いてきて目に入ったとたんに女性全員歓声を上げてしまいました。(男性が車を回してくれたので、女性はこの桜を下ってくるまで知らなかったのです。)
桜の下には真っ白な梨の花、もう一方には黄色い菜の花が咲いていて春らしい華やかさでした。

清水寺.jpg

太平山からここまで約3時間半、お昼やパラグライダー地点でゆっくりしたわりには早かったかな?

この後、少し先の「かかしの里」に寄りました。 今歩いてきた山をちょっとはなれてところから見上げると改めてその美しさに感動です。

新緑と山桜.jpg

「万本桜」といわれるここの桜、自然のもの? それともご先祖様が植えたものなのでしょうか?

「鳴神山」はまた次の機会に・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.30 22:05:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: