栃木の花旅

栃木の花旅

2020.07.16
XML
カテゴリ: 那須
日曜日にせっかく青空が見えたと思ったらそのあとは再びの梅雨空が舞い戻り、今年の梅雨は一体いつ開けるやら・・・コロナ感染症はいまだ陽性者が増え続けているし、豪雨被害の損害は計り知れないし、ナシやリンゴが不作と聞いてがっかりしていたら今度はサンマも不漁のようだし・・・。

泣きっ面に蜂? 弱り目に祟り目?

花旅仲間に毎日送っているラインの「花旅アーカイブス」の写真の中では、青空の下でたくさんの高山植物に囲まれた私たちの笑顔がはじけているのに・・・昨日今日の空模様と比べたらまるで夢の中のようです。

今夜も夢のように美しかった7月中旬の流石山の画像で少しでもさわやか気分を味わいたいと思います。

今の時期には大峠から流石山にかけて咲くニッコウキスゲが満開の時期を迎え、当たり年には斜面が黄色で埋め尽くされます。
このお花畑はニッコウキスゲだけではなく、たくさんの種類の高山植物が咲くので、この時期の私たちは花に夢中になりすぎて、なかなか流石山までもたどり着けないのでした。

那須の雄大な山々を望みながらゆっくり花探しをするのが何と楽しかったことか・・・!














少し登ると遠くに茶臼岳が見えてきます。



真ん中に立っているのは「アオヤギソウ」。

こちらは「シュロソウ」。



早い時期にはつぼみだった「タテヤマウツボグサ」も華やかに花弁を開いていました。



珍しい「オオバツツジ」に出会ったこともありました。



つつじの王国・栃木に住むものとしては見たことのないツツジ類に出会うのはとてもうれしいのです。





また遅くなってしまった! 
中途半端ですが、今夜はこれで失礼します。
おやすみなさい 星





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.16 11:55:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: