栃木の花旅

栃木の花旅

2020.10.17
XML
カテゴリ: 日光
10月14日の朝、仲間のNちゃんからきれいな画像が届きました。





奥日光の「竜頭の滝」と「金精峠」付近の紅葉です!

もうこんなにきれいに色づいたのか、と思うと家にいるのがもったいなくなって10時をまわってから夫と2人でNちゃんの後を追って奥日光へ行ってみることにしました。

いろは坂は霧降方面からの霧が流れてきて視界不良。
紅葉もまだほとんど色づいてはいませんでした。

でも、標高約 1,300の中禅寺湖畔まで登ると色づき始めた木々が目につくようになってきました。








絶好のドライブ日和になってきました!

まずはNちゃんの後を追って金精峠まで行ってみることに。

以前の奥日光は今頃の季節にはノロノロ運転で進むほかなかったのですが、さすがに今年は混雑するほどではありませんでした。 それでも一時期よりは県外ナンバーの車が多く、団体旅行のバスもたくさん走っていました。
道路はスイスイでしたがさすがに紅葉名所の竜頭の滝はこの時間になってしまうと混雑している様子なのでそのままスルーして先へ進みました。

赤沼手前のミズナラ林がきれいに色づいていました。



戦場ヶ原の脇のズミの木には真っ赤な実がたくさんついて、まるで花が咲いたよう・・・。
今年は台風が上陸しなかったので、木の葉もズミなどの実も落ちないで残っていてくれたのでしょう。



竜頭の滝を過ぎるとこんなに道路が空いているなんて、いくら平日とはいえ想像していませんでした。


標高の高い金精トンネル入り口(1,840m)では紅葉が見ごろを迎えていました。





金精峠からNちゃんたちは湯の湖を一周して帰るという連絡があったのですが、年寄りの私たちはドライブだけ。
山王林道を通って旧栗山村に抜けて帰ることにしました。








このあと、光徳牧場付近のミズナラ林を走るのが気持ち良かったです。




山王帽子山は思った通りの色づきでした。






この道でのびっくり出会いは・・・



キツネ(ホンドギツネ)でした。
奥日光ではシカに会うことはよくありますが、キツネに会うのは珍しいのです。
なぜか車の窓を開けても逃げようともしない不思議なキツネでした。

山王林道を先へ進んで旧栗山村に入り、川俣の少し手前のところで、黒い影がす~っと横切り道路わきの藪の中へ・・・??!!!

「えーっ! 今のクマだった?」
「たぶんねえ!」

カーブの多い道なので一瞬しか見えなかったけれどおそらくはクマだったのでしょう。

山王林道は去年の台風以来通行止めになっていて、つい最近(9月末)に通行可能になったばかりなので長い間この辺りは野生の王国になっていたのかもしれません。

人間様は邪魔ものですよね~!

栗山村を抜け、霧降横断道路へ。

六方沢橋あたりで紅葉が見られるかと期待していたのですが・・・



霧降はやっぱり霧の中・・・それもかなり深い霧だったので何にも見えませんでした。



キスゲ平ではうっすら色づいた木が見えていたので、晴れたらきれだろうな、と心を残して帰りました。


この記事を書いているのは17日(土曜日)。
朝から冷たい雨が休むことなく降り続いています。

せっかくの行楽シーズンなのに何ということでしょう!

人生の秋もゆっくりと過ぎて行ってほしいと願っているんですけどね~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.10.17 15:55:34
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: