handgemacht~ママのてづくり日記~

handgemacht~ママのてづくり日記~

2015.10.19
XML
カテゴリ: 着物
我が家には母から譲り受けた着物があります
私の七五三など節目の行事で母が着た思い出深い着物です

子供(つまり私)の行事が一段落し、長いことしまわれた着物
母が私に譲るため出してみたところ、シミ、ヤケがちらほら

FJ311631.jpg

FJ311645.jpg

このままでは着られないので、呉服屋さんにシミ抜きの相談をしたところ
「このシミは完全には落ちませんよ」
と、シミ抜きを断られてしまいました

でも、染め替えには
解き、洗い張り、染め替え、場合によっては金彩などの加工、胴裏、八掛交換、仕立て直し・・・


で、悩んでいたのですが、
この際だから、自分で何とかしてみよう!
と、リメイクに挑戦することにしました

まずはサイズチェック

母の着物は
身丈152、裄丈64
私のサイズは
身丈160、裄丈67

着物は内揚げがあり、胴体の切れているように見えるところで長さが出せるようになっています
内揚げは、前身頃7cm、後身頃12cm
前身頃をいっぱいに出せば、着丈は159cmになり、ほぼクリア


私のサイズでは袖幅が35cm
しかし、昔の着物は反物幅が小さく、この着物も反物幅は36cm
縫い代を考えると袖幅は34cmが限界・・・
そこで袖付けの位置を1cm外にずらすことに
これで裄丈は66cmになります



FJ311647.jpg

袷の着物を縫い合わせている糸を切っては少しずつほどいていきます

FJ311671.jpg

ほどくとこんな感じになりました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.17 03:47:14
コメント(0) | コメントを書く
[着物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

てづくりmutter

てづくりmutter

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

おざきふみこ@ Re:メルちゃんの浴衣(型紙有り)(08/06) メルちゃんの浴衣の型紙をさがしていまし…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
さえちょ@ Re:いないいないばあっの衣装4~衣装編1~(09/26) 保育園の発表会で使う衣装を作りたくて、…
はじめまして🙂@ Re:ベル風ドレス、完成(09/11) こんにちは。 ベルのドレスとっても素敵で…
ゆかちん@ Re:メルちゃんの浴衣(型紙有り)(08/06) つくらせていただきました🎵 可愛くできま…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: