ん?べつに、タイトルなんか、ないよ。

ん?べつに、タイトルなんか、ないよ。

PR

カレンダー

プロフィール

HANG ZERO

HANG ZERO

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年12月25日
XML
カテゴリ: 障害の話



サーフィン大好き、スノーボード大好き、我が家の高次脳機能障害児、ボン。
人のお手伝いもそこそこ好きなようで。

夏前の話ですが。

普段、ビーチで遊んでいると車イスの方がビーチに来ても、砂浜に入れない。
そんな場面に出合うことがあります。

小さい頃、リハビリで海外に出向いていた際に、ボンが目にしたビーチマットや一時的に敷設するような遊歩道。
いつもサーフィンをしているビーチにもビーチマット買いたいと、サーフィンに理解があるそのビーチがある街の議員と会話してビーチマットを買ってもらったのは6,7年かな。
今は、いつものビーチに集まるサーファーやライフセーバー、地元のみなさんが障害をもつ方達のお手伝いをしたりで運用していますが。

去年、ボンが住んでいる街にも小さな人工ビーチが合って。

それが実現したのが今年の夏前でした。

当日は、ビーチマット、いろんな方が楽しまれていました。

その後、ビーチマット、市が購入する?福祉団体が購入する?
そんな議論もされているようですが。
運用ができないと、意味がないよ、って。
そんな会話をしたり。

こういうものって、買ったはいいものの。
建物を建てたはいいものの。
よく聞く話です。

買うのは簡単なんですけどね。
先日も、市長さんとボン、そんな会話をしていました。


さてさて、どうなることやら。


お母さん、ぼくが生まれてごめんなさい【電子書籍】[ 向野幾世 ]


よくわかる子どものリハビリテーション [ 栗原まな ]


神経心理学への誘い 高次脳機能障害の評価 [ 田川皓一 ]



三年ぶりの開催。
障害をもつ子供が海で遊ぶ日。

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月25日 00時10分09秒
コメント(42) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: