ちゃいさん、書き込みありがとうございます。

天津飯は、卵乗せごはんというより、汁かけ飯ですから、あまり作られないのです
かね(^_^;)。店で食べても、味もとろみも薄い(汁のような)あんから、どちらも
濃い(糊のような)あんまで、さまざまです。これはもう、各人の好みに合わせる
しかなさそうですね。      (2006年06月20日 16時06分05秒)

2006年06月17日
XML
かに玉(芙蓉蟹=フーヨーハイ)をごはんに乗せて金あんをかけたもので、日
本生まれの中国料理だと聞きます。味や香りの決め手は、ごま油を使うことと、
あんの濃さ(味加減ととろみ加減)でしょう。卵の具には、ほぐしたかに身が
あれば言うことなしですが、無ければ、せん切りのにんじん、さやえんどう、
白ねぎや、えのき茸、舞茸などを入れてもかまいません。でも、主役は卵です
から、具が多くなりすぎないよう、控えめに。では、いったん茶碗によそった
ごはんを、カレー皿などにうつぶせに移して半球状にしたら、準備完了です。

フライパンか中華鍋を強火にかけ、煙が立ったらごま油大さじ1程度を入れて
行き渡らせます。そこへ具を入れた溶き卵を入れて、平たく焼き、返して裏も

はお好みで、半熟でも、しっかり焼いてもかまいません。焼けたら、ごはんの
上へ。卵を鍋に入れたときに少しかきまぜると、多少ふわっとするようです。

あんは、1人前が100~120cc程度。普通の澄まし汁(150~180cc)よりも
濃いめの醤油味にし、だしの素も利かせます。さらに、水溶きかたくり粉で強
めにとろみをつけるので、おろししょうが、ナツメグ、クローブ、いずれかを
少々加えておくと、粉っぽさが気になりません。熱々のあんを卵の上からかけ
れば、天津飯のできあがりです。なお、中華スープと塩で白いあん(銀あん)
にしてもいいですが、醤油の色と風味の金あんが合うのではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月17日 21時16分36秒
コメント(4) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「天津飯」(06/17)  
ちゃい さん
はなだんなさん こんにちは

そうだったのですか!「天津飯」というのは日本生まれの中国料理なのですね。もしかしたら、来日した天津の方が日本の「親子どんぶり」からヒントを得たとか、、、、。私はカニが大好きです。天津飯は自分で作らずに中華料理店でいただくことが多いです^_^;。 
(2006年06月18日 16時26分10秒)

Re[2]:「天津飯」  
はなだんな さん

Re:「天津飯」(06/17)  
<みず> さん
家内が海外旅行に出掛けました。
冷凍庫を開けて見たら、「北の味覚」と大書し、毛ガニを描いたパックが、カチカチに固まっています。

「おお、今こそはなだんなさん直伝の天津飯を試すとき」
と張り切りましたが、裏を返してよく見たら、ただの保冷剤でした。
何だって、こんあ紛らわしいものを残しておくのでしょう。
(2006年06月22日 09時15分41秒)

Re[2]:「天津飯」  
<みず>さん、コメントありがとうございます。

>何だって、こんあ紛らわしいものを残しておくのでしょう。

保冷剤は、麦茶を急いで冷やしたいときとかに役に立ちますよ (^_^)。まあ、天津飯は
そのうちお試しください。シンプルisベストで、卵だけとかででも。
      (2006年06月22日 13時09分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「蓮餅」 New! YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: