happy and sunny

happy and sunny

PR

Profile

chubby-baby

chubby-baby

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Kevinteeda@ Элитный досуг в Балашихе проститутки москвы балашиха <a href=…
btyubdde.ru@ Продукт безопасности Привет мои друзья! Кто-нибудь видел эт…
Briandum@ Информативный текст с увлекательным содержанием Эта информационная заметка предлагает л…
◆◇◆防人の、よか男◆◇◆@ ★◎★ 「朴槿恵退陣」遺書で抗議、ソウルで男性が焼身自殺 ★◎★ ★◎★ 「朴槿恵退陣」遺書で抗議、ソウルで…
◇◆◇防人の、よか男◇◆◇@ ★◎新年,明けましておめでとうございます\(^o^)/ ★◎新年,明けましておめでとうございます…

Freepage List

March 25, 2011
XML
カテゴリ: 編み物
三角ショール、編み上がりました。
2011-03-25 15:50:46
底辺130cm弱、高さ50cmの作品を違う糸で編んだのでもう少し大きくなったかな?

使用糸:毛糸バザーで買った「ミンクルモヘア」の水色 25g×7玉
使用針:かぎ針6号
編み図:リネン・コットンでつくるナチュラルニットより


繊細な縁編みがトルコオヤっぽい感じで結構好きです。

ガーベラな所をちょっとアップで。
2011-03-25 15:51:36
まだスチーム当ててないのでぼこぼこしてますが。



茨城の地震被害について。


旦那ちゃんが、仕事がちょっと落ち着いたら直してくれるって言ってました。

ずっとガソリンが手に入らないし、皮膚が敏感なのか外に出たり玄関で喋るだけで首から上と背中の肩甲骨あたりまでがヒリヒリしてしまってたのでほとんど外に出ない生活をしてました。
最近になって通院しなくちゃいけない日が来て車で出かけましたが、近所の車のディーラーさんはショーウインドーのガラスが全部割れてベニヤ板を貼っていたり、お墓はドミノみたいに全部倒れていたり、瓦屋根の家はほとんどがブルーシートをかけていたり、アスファルトがヒビだらけになって穴が開いていたり、このあたりもそれなりに被害が出てたみたいです。

話しを聞いたら、瓦が地震で割れて在庫がないらしく、ブルーシートまで在庫切れでどこにも売ってなかったそうです。ウチは瓦屋根ではないので屋根は大丈夫でしたが、お隣さんは道路に「落下物注意」と書いた物を家を囲むように置いてました。

仕事で水戸に行った旦那ちゃんは、「コンクリでできてる橋とかはそのままの高さで、他の地面が全部下がっちゃってたから、その段差の補修をあちこちでやっていた。道もガッタガタ。ブロック塀はことごとく倒れ、視界が広がって街が広く感じた」と言ってました。

鹿島に親戚がいる方と話したら、「鹿島では神社の鳥居がバッタリと倒れていた」との事。有名な神社かどうかまでは聞きませんでしたが、神社関係の建造物って結構お金かけてしっかり作ってるようなイメージを勝手に持っていたのでビックリしました。

茨城は野菜とか水とかは報道するけど被害についてはなかなか報道してもらえませんが、津波以外でも被害は(比べればとっても小さな事だけど)出てます。
食品類はだいぶ揃って来ました。納豆とかは1家族2パックまで、とか制限はありますが、並ばなくても買えるようになりました。
ガソリンスタンドも、早く閉店する所が多いですが、先週のような渋滞はもうなさそうです。
ご近所さんは「4時間並んでハイオクしかなくて、軽自動車にハイオク入れちゃった」と話してました。

しかし常磐線。取手から先が40%ぐらいしか走ってないらしく、旦那ちゃんの通勤はとっても大変そうです。ご近所さんも都内まで通勤されてる方がいて、朝のバス停で嘆きあったそうです。たぶん取手までしか電車が動いてなかった時に取手駅までタクシーを相乗りした方じゃないかな。




水。もう大丈夫そうなんですかね。値は下がって来てるみたいですね。
私1人は危なくても飲んでもいいやと、その代わり被災地に水のボトル送って頂戴、と思ってますが、サニ子が心配で。もう1歳になったので乳児ではないのですが、体重が7.5kgしかないので標準的な生後6ヵ月児ぐらいの大きさなんです。紙おむつはSサイズ。服は新生児から着てる50~70cmの兼用オール。ミルクだけで生きてるわけではないけど、まだミルクも飲んでるし、おかゆだって水で炊くし、地震でおっぱいはほとんど止まったし、麦茶を飲むにしても水道水で作ってたので。

薬は体重当たりで計算して処方されるし、7.5kgの6ヵ月児は危険で7.5kgの1歳児は安全、とは限らないんじゃないかと心配してます。市役所では母子手帳提示で0歳児にはペットボトルの水を無料配布してるし、イトーヨーカドーでも母子手帳提示で優先販売してくれるみたいだけど、ついこの前1歳になったばかりの、まだ「6,7ヶ月ぐらいですか?」と声をかけられるほど小さなサニ子は入手不可能です。
旦那ちゃんが頑張って見つけてくれた水を大事にサニ子に飲ませようと思います。
なくなるまでにきれいな水になっていますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 25, 2011 04:35:14 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: