2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全3件 (3件中 1-3件目)
1
毎日が本当にあっという間すぎて、思うように時間の工面ができないジレンマを、毎日抱えて、to do listは減らず先延ばし、棚上げのオンパレード。。誰かと約束ではないにしても、外出の予定さえ繰り越すことが日常茶飯事。これが続くことは、私に大きくダメージを与える事がわかっているので、対策を練り始めた。原因を細分化して、つぶせることから手を打つ。育児、家事、自分の事、大きくはその三つ。今後は、これに仕事が加わる。何をどのように準備しておけば、気持ちが萎えずに実行できるのか、どうやったら短時間で済ませるのかどのタイミングだったら、一気にぐぃっとやっちゃえるのか。娘のサイクルを作りつつ、様子みつつなので、毎日同じようにはいかないけど、このタイミングならやっちゃえる!といういくつかの時間帯を発見。それにより、あれもこれも残っているいつになったらやれるのか・・・的なため息はつかず、夫が出かける前の15分と、帰宅するまでの、ラスト45分にスーパーサイヤ人と化すことにした。効率よく、一気にやれるだけでなく、そこで少しでも空き時間を作って、自分の時間にまわす楽しみもできたりして。これって、社会人になって以来、最大の進化だ。忙しぶって仕事で駆け回っていた日々、こうやってみると今よりもずっと、時間を浪費していたと感じる。今みたいな行動が出来ていたら、もっと出世したに違いないここで気づいたのは、ゴールというのか、目標の設定方法。低すぎず、高すぎず、でも、ちょっと高めの、一歩先にする。特に家事は、これが目標になってしまうとせつなくなるからそこにゴールを設定せず、それを終えたあとの何か自分の事にしておく。そうすれば、少なくともやらなければいけないこと=ワイフの仕事は、比較的すんなり、気分よくこなせることがわかった。そして、モヤモヤと悩んでも仕方ない事柄に気持ちをもっていかれないこと。日々改善
February 9, 2015
人間の体とは本当に良く出来ているようで、産後10か月を過ぎ明らかに、妊娠~出産~育児の臨戦態勢状態から、元の状態に戻りつつあることと実感するこの頃。整体の先生によれば、産前・産後、2種類のホルモンが大量に分泌するそうで、出産に向けて骨盤を緩めるためのもの出産の痛みを忘れさせる?ようなもの、それぞれが臨戦態勢に力を発揮するとか。実際、その副作用?で、産後は骨盤以外にもあちこちの関節が揺るみ、経験したことが無い痛みや違和感にしばらく苦しんだし、育児スタートしてからは、なんでもかんでも異常なくらい忘れっぽいというか、子育てに関わること以外は記憶しない状態になっていたようにも感じます。ここへきて急に、思考能力も復活してきて、インプットもできるようになってきて、持ち前の行動力とその熱量生産が再稼働を始めた感があります。タイトルは、仕事を再開するにあたり考えた事なんだけれども近い将来に、自分のイメージする姿と、やろうと思っていることがいくつかあって、動き出すキッカケとなったのが、元部下の子が社長業をしている会社の外部パートナーという形でのジョイン。彼女は、前職で一緒に新規事業をゼロイチで立ち上げたパートナーで当時、創業10年ほどのベンチャー企業の中で、初めて産休から復職するロールモデルにしたいと言われていた彼女と、彼女の今の会社の前進とも言えるビジネスモデルを、私がプロマネという形で事業計画を作り駆け回った戦友。だから、彼女の会社のことや、依頼されている事はすんなりとイメージできたし、今度は私がママになったばかりで完全に逆の立場で一緒に仕事をすることになるのは、本当に嬉しいご縁。だからこそ、このご縁を、”良い状態で維持向上していく”ためには、お互いに気をつけなければいけないなと思っていることがいくつかある。一つは、パートナー契約のこと。まだ若い会社なのでやりながら見直していく、で全然良いんだけども、私もボランティアでお手伝いできるほどフリータイムが沢山あるわけではないし、現状から生活が少なからず変わる以上は、稼ぐ必要もあるし関わる以上は、真摯に努めたいから、継続的に良いパフォーマンスをし最強のパートナーになるためにも、大事な事は初めに伝えることと一線を引いておくことが重要だと思っている。もしかすると、もっと軽いノリで誘ってくれたのかもしれないけど当面のリクエストを聞くと、そんなこと外部に出したら高くつく様な内容だったから、最初にこちら側の考える契約案をいくつか出してその条件をどう調整して提示するかは任せることにした。もし、それで折り合いがつかなかったとすれば、彼女のパートナーに対する考えが私とは違った、それだけのことなので、深く悩まないことそして、これがキッカケで、私の中でくすぶっていた事が覚醒されたのだから、その熱量を次の目標にシフトするだけ。それを肝に命じようと思っている。もう一つは、自分の立ち位置について。自分がすべき事、やりたい事、やれる事を軸に関わる環境の中で、自分が何を求められているかを、常に考えて彼女との逆転関係における、メリットに目を向けて、それを追求すること。そして、これから起こるすべての事を、自分の志にプラスに働かせること。老害にならないよう気をつけなくっちゃね本末転倒にならぬよう、強く意識していきます。
February 6, 2015
立春と満月が重なるのは珍しく、とてもパワフルな日だということで、それを意識して、例のごとく風水に習いお家の重要な個所を一気にキレイにした朝そう、その前に、先週BALIへ行っていて、何かすーっと不要なものを捨ててきた感が、求める”新しい何か”の入る場所を準備したような、そして、海と島から多くのエネルギーをもらってきたようなそんな感覚があった1週間。そうして迎えた今日は、朝から元気が出るような知らせや、嬉しい贈り物が、不思議と続いた一日となりましたその一つに、仕事再開のキッカケが出来た事。もやもやと、どうするか、いつからできるのか、どういうスタイルにするかずっと悩んでいたんだけど、答えは出せずにいたから、お!やっぱり何か動き出すときは、こうやって自然とタイミングがやってくるものだと改めて実感します。正直、43歳でママになって、娘はとってもかわいいし、一緒にいる毎日がワンダフルだし、仕事を離れ、大きなストレスもなく、こうして過ごす環境や時間を与えてもらっていることは、すごく幸せで、できればずっと、娘と毎日イチャイチャしていたいんだけれども・・・長い人生の後半を考えると、やっぱり自分が望む将来の姿をしっかりイメージして、それを実現していく行動をしていかないといけないわけでそれをやらない自分が、10年いや5年後に、年齢的なハンデとか、その他様々な理由で、自分で自由に選択できない状況になる前に、動き出さないとそれこそおもんない50代になっちゃうよ、そんなのイヤだよ、ってかなり強烈に思っていたから、どこかでグイッと前進するきっかけが必要だったの。でも・・・なかなか子育ての毎日は、思うように時間の工面ができなくてそれは体力気力的にも言えていて、結局ママのジブン時間はこうやって夜中になっちゃう、そして翌日に響く・・・という循環になってしまうんだけど今日こそはそういう日だと覚悟して、志を新たにしようと決めました。いただいた仕事の話は、お受けするということに決めました。ただ、今の状態から、自宅で仕事に集中する時間を工面したり娘を一時的には預けたり、出張も入る予定なので、何かと今のままというわけにはいかないから、タイムマネージメントを見直すことはもちろん夫の協力や理解、そして応援してあげたいと思ってもらえる日々の言動そして、望む姿やスタイルを永続的に維持していくためにも優先順位をコミットしないといけないのです。人生の優先順位を考えてみました。家族全員が笑顔でいられること。仕事や人のつながりを通じて、自分と家族の人生が豊かになること。夫婦の愛情が、お互いに増えていくこと。これを壊すような言動や、判断をしてはだめだということ。まずは、肝に命じます。自分がすべき事、やりたい事、やれる事のベストバランスを創れる一歩でありますように
February 4, 2015
全3件 (3件中 1-3件目)
1