Happy life  <All visit !!>

Happy life <All visit !!>

2015.11.27
XML
カテゴリ: その他

今日もブログをみてくださってありがとうございます。

先週、祖母が亡くなり、ブログをお休みしていました。

ブログをお休みしていた間も、たくさんの方がここへ来てくださっていました。

本当にありがとうございます。

今日は、祖母のお話をさせていただきます。

祖母は、大正9年生まれ。 享年96歳でした。

私は外孫ですが、初孫だったので、祖母にはとても可愛がってもらいました。



葬儀に集まった親戚からも「あなたが一番可愛がれたね 」と

会う人会う人皆から言われました。


葬儀では11人の孫を代表して、お別れの言葉を言わせてもらいました。

素直な気持ちで祖母にお別れを言うことができました。

祖母との最後の思い出として、ここに記します。



**************************************************** 

お別れのことば

とうとう、お別れする日がきてしまいました。


いつかこの日が来ることはわかっていましたが、

働き者で、 いつも忙しく動いていたおばあちゃんだったので

いつまでも元気でいてくれるものだと  みんなが思っていました。


おばあちゃん、長い人生ほんとうにお疲れさまでした。


おばあちゃんが亡くなった日の夜、 おじちゃんやおばちゃん、そして母が思い出話しをしていました。

おばあちゃんがこの家にお嫁に来た時の話し

初めておじいちゃんを見たときの話しや

一生懸命に働いて子育てをしてくれた話を

私の知らない 若い日のおばあちゃんの姿を想像しながら 聞いていました。


「おばあちゃん、いつも一生懸命に生きていた人だったんだね。

私もおばあちゃんみたいな生き方ができるだろうか。

今からでも良いから、おばあちゃんみたいに一生懸命な人になりたいと思ったよ。」




おばあちゃんが元気なうちは、なかなか気付けなかったことが沢山あります。

私が人前に出て恥ずかしい思いをしないようにと思ってくれていたのでしょう。

礼儀や人への気遣いをいつも教えてくれていま%9?た。

時々、口うるさいと感じることもありましたが、何年も前に言われたことを

「あの時、おばあちゃんに言われたな」と今でも日々の中で思い出します。

おばあちゃん、ありがとう。



そして、初孫の私をはじめ、孫みんなを可愛がってくれていました。

昨日、孫たちそれぞれが どんなにおばあちゃんに可愛がられたか

どんなにお世話になったか、思い出を話していました。

おばあちゃんは、いつもみんなのことを心配し、気にかけてくれていましたね。

中でも私は、初孫だったこともあり、小さい頃からこの歳になるまで

「○○ちゃん、○○ちゃん」と それはそれは可愛がってもらいました。

一緒に田植えをしたこと

畑でジャガイモ掘りを手伝ったこと

おばあちゃんが作った、こし餡のあんこ餅がとても美味しかったこと

小学生のときよく一人で泊まりに来ていたこと


私が大人になってからも、○○までお祭りに出ている私を必ず見に来てくれていました。

ここ数年は車椅子でしたが、山車の追っかけをしてくれて

嬉しそうにニコニコしているおばあちゃんの顔が今でも浮かんできます。

たくさんの思い出をありがとう。



長い人生を一生懸命に生きてきたおばあちゃん、ゆっくり休んでください。



**************************************************** 


今日もありがとうございました。 

セルフリフォームも再開しますので、よろしくお願いします。



スマートドラッグ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.07 22:20:30
コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

築36年の自宅。
ペンキを塗ったり、壁紙を貼り替えたり、窓枠を作って寒さ対策をしたり、セルフリフォームで古い家に手を加えながら住んでいます。本格的にセルフリフォームにハマったのはここ2年ほどです。家は年々古くなっていく一方ですが、自分で手を加えることで愛着が増しどんどん好きになってきました。
インテリアも大好きです。
無国籍な混沌とした雰囲気が好みで古さも味になるような、わが家だけの個性あるインテリアを目指しています。
セルフリフォーム、私はこんな風にやっていますよ~とか日々の暮らしとか
そんなことを書いています。

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: