Happy life  <All visit !!>

Happy life <All visit !!>

2017.12.31
XML
​​​***************************************************
壁紙屋本舗さんの
リフォーム選手権2ndステージに進出中です!

↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!

​↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。

***************************************************

今日もブログをみてくださってありがとうございます手書きハート


今日は大晦日。

昨日、カスタム壁紙を貼り終わることができたので
今日は床の養生シートを剥がして、掃除をして


でも

今こうしてブログを書いている私は
体ガタガタです。

掃除する気力なーーい( ̄Д ̄つかれたー

って思っていたら

父がお風呂掃除をやってくれるって(笑)
ヨッシャ~! 少しやる気出た (・m・*)



なんでこんなに疲れているか?


カスタム壁紙を貼るのが
ほんっとーーーーーーーーーに大変だったんです。



カスタム壁紙はこの2面の壁に貼って














多分、これは2日に分けてやる作業だったと思うのですが

私は昨日これを一気にやってしまったので

疲れ方半端ないです()´д`()ゲッソリ・・・




その大変だった昨日の作業です。


4.廊下の竹の壁紙から貼りました。




白い壁紙を下地にしたこの壁です。



引き戸があるので、なんだか面倒なことになりそう(-ε-;)



カスタム壁紙は、壁紙に糊がついていないので
壁に直接 糊を塗って貼ります。



いつもの壁紙を貼る道具一式の他に 糊を塗るためのローラーも用意します。




糊を拭き取るスポンジは必須ですよ。
壁紙と壁紙のジョイント部分にどうしてもが糊が付いてしまうので
付いた糊を手早く拭き取らないと、糊の跡が残ってしまいます。
スポンジがあるとサッと拭き取れます。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

壁紙施工道具スポンジ【あす楽対応】
価格:103円(税込、送料別) (2017/12/31時点)



これは本当に使いやすいので
ぜひ使ってもらいたい!
布巾でいいじゃないかと思うかもしれませんが
片手でギュッと絞れるし、拭き取りやすいので
作業効率UPです。



あと、ロールでは届かない端に糊を塗るとき
こういう刷毛もあると便利でした。







カスタム壁紙は、
1ロールに繋がって全部プリントされています。




これをハサミで切って貼ります。







1枚目を
貼りました!



カスタム壁紙は、左から貼り始めるのが本当ですが
左は廊下の奥であまり人目につかないところです。
いつも目に入る右側から貼り始めました。


2枚目も
無事貼れました。

問題はここからです。
3枚目からが引き戸に掛かってきます。





建具枠の上で一旦カット。




見えにくいですが
上に貼った壁紙の端と下に貼る壁紙はまっすぐになるように
5円玉を垂らして合わせています。
もちろん、隣と柄も合うように。




おお~
思ったより上手く行きました♪



こうして
ここに引き戸があることがわからないようにしたかったのです\(^o^)/


ここからは貼り終わるまで
ずっとこうして面倒な貼り方がつづきました。


この辺りが一番大変だったところです(~Д~;) フゥエエエ





とても苦労したけど
終わった~!!!!



Before




​After​


騙し絵効果でともても面白い~♪
廊下が和モダンな不思議空間になりました(*´꒳`*)




​​After​​
アーチからチラッと見てみた(*´∨`*)
イイ感じ~♪



メージ通りの眺めになりました!

でも実は問題も発生していて(笑)



上の写真でお気づきでしょうか?


建具枠のところまで来るはずだった壁紙が
なんとも中途半端なところで終わってしまいました(笑)
すき間が・・・(笑)
私の採寸ミスですね(笑)



廊下の奥で、あまり目立たない場所なので
気にしないことにしました。
右側から貼り始めて良かった~



それと
天井との間にどんどんすき間ができてきて(笑)
多分、貼った私しか気づかないと思うんですが
あとで壁紙の切れ端で胡麻化そうと思っています。



縦横とも1㎝ほど大きめに発注したのに
貼り方が悪くてこんなことになってしまいました(>_<)

北斎のカスタム壁紙を貼るときは気を付けようと思います。




引き戸があってなかなか大変な作業で・・・
ここを終わった時点で体力も気力も使い果たした感じでしたが

この日にカスタム壁紙を貼り終わってしまわないと
翌日の大晦日は作業できないので
新年を気持ちよく迎えられるように

つづけて

ベニヤ板を貼り、パテ埋めしたこの壁にカスタム壁紙を貼る作業に進みました。



ここは

メインとなる北斎の壁紙です。



ここは引き戸も無いので
貼るだけ~って簡単に考えていましたが・・・

ここもなかなか大変でした。

最後、フラフラ (((;-д- )=3ハァハァ でした。


このつづきはまた書きます。

今から掃除しないと!





壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ ​ に
コメントやいいね、本当にありがとうございます。
Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので
わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて
本当に心強いし、ありがたいです。
忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて
とても感謝しています。
ありがとうございます(*_ _)♥


そして
今年一年ブログを読んでくださってありがとうございまいした。

アクセス数も増え、ランキングも上位に入れていただいて
ブログを書く励みになっています。
ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡


では、みなさま良いお年をお迎えください。

(*´・∀・*)

今日も最後までありがとうございました。
また来年もお待ちしていまーす♪



​​​​​​励みにしています。
ポチっとしてくださればありがたいです。

​​

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ
にほんブログ村



人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.03 14:24:37
コメント(2) | コメントを書く
[第12回お部屋まるごとリフォーム選手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

築36年の自宅。
ペンキを塗ったり、壁紙を貼り替えたり、窓枠を作って寒さ対策をしたり、セルフリフォームで古い家に手を加えながら住んでいます。本格的にセルフリフォームにハマったのはここ2年ほどです。家は年々古くなっていく一方ですが、自分で手を加えることで愛着が増しどんどん好きになってきました。
インテリアも大好きです。
無国籍な混沌とした雰囲気が好みで古さも味になるような、わが家だけの個性あるインテリアを目指しています。
セルフリフォーム、私はこんな風にやっていますよ~とか日々の暮らしとか
そんなことを書いています。

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: