Happy life  <All visit !!>

Happy life <All visit !!>

2018.01.01
XML
​​​​​​​​​​​​***************************************************
壁紙屋本舗さんの
リフォーム選手権2ndステージに進出中です!

↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!

​↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。

***************************************************


今日もブログをみてくださってありがとうございます手書きハート


新年を迎え
家族で楽しいお正月を過ごしています♪



今日のブログは、前回のつづきで


今日は元旦ということで、まずは新年のごあいさつ。


年末にカスタム壁紙を貼り終わり
゚+o。((*´∇`*))ゞヨカッタァァ。o+゚

リフォーム選手権に選んでいただいたおかげで
こうして気持ちよく新年を迎えることができました。




いきなりカスタム壁紙を貼った ​After​ からになりました。



昨日の大晦日。

養生シートを剥がし、久しぶりに出現した床を拭き掃除。
お花を生け お正月の準備を整えました(*´'▽'`*)


リフォームはまだ途中で

北斎の壁紙のお蔭で お正月に相応しい玄関になりました!




昨年末の12月30日
2日に作業を分ければいいものを・・・
この2つの壁紙を一気に貼りました。








前回のブログは







引き戸があってなかなか貼るのが大変で



この日はここでやめようと思ったほど疲れていましたが()´д`()
どうしてもカスタム壁紙を貼って お正月を迎えたかったので
つづけて北斎の壁紙貼りを開始!



その時の作業です。


北斎の壁紙をカットして9枚になりました。



カットするとクルンと丸まっているので
反対にクルクル丸めてマスキングテープでとめて
1/9~9/9まで順番に並べておきました。



この壁に貼っていきます。






この壁は障害物が無いので楽ちん♪って思っていたら
こっちもなかなか大変でした。



ます慎重に1枚目を貼ります。
ここはカスタム壁紙の貼り方の基本に沿って
左側から貼り始めます。





2枚目。
上に柄がないので
柄合わせを下からやっていかないと貼れなくて
ちょっとヾ(・ω・`;)ノぁゎゎってなりました。



こういう壁紙を貼るときは、
「失敗したら大変」っていう気持ちになるので
とても緊張感があります。


柄合わせが上手く行きました。
さあ、次々貼って行きま~す!



でも貼りにくかった・・・

なんと~
下地のベニヤ板が
糊をどんどん吸っていくんです・・・ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
みるみる糊が乾いていくんです。

糊をたっぷり塗って
それが乾かないうちに
素早く壁紙を貼って行くという作業ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

糊を多めに塗るので
壁紙と壁紙のジョイント部分に糊がはみ出てくる。
これを素早くスポンジで拭くという作業もあり
全ての作業を素早く手早く!ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ


壁面積も広くて、壁紙が9枚。
(o´Д`)=з 疲れる・・・
頑張らねば!



これは
4枚目を貼ったところ。



すでに外は真っ暗。
夕食の支度は無視。

この日は帰省中の甥っ子が「餃子が食べたい」って言っていたので
このとき、父と母が台所で餃子を包んでくれていました(*´艸`*)



さ、かなり疲労してきたところにスイッチ部分がきた。
柄がずれないように しかも手早く!で神経を使います。

なんとかクリア~





次の5枚目からは床が玄関の土間になるので
天井までが高いんです。
疲れてきたところに この高低差はキツかった~( T.T)



足元フラフラ。
脚立から落ちないように気を付けました。
この辺りは気力だけで頑張っていました。


「頑張れ、頑張れ」って
自分に掛け声を掛けながら貼っていました(笑)



やったーーー

なんとか 9枚目

終わったーーーーー(((;-д- )=3ハァハァ

マジ、息切れした。


糊跡も残らず
天井と壁紙の間にすき間も出来ず
上手く行きました~!!!




壁紙を貼り終わったこの玄関。



作業中(邪魔で)
私に蹴飛ばされた靴が散乱しています(笑)





Before
下地が出来上がって



竹のカスタム壁紙を貼って




こうなれば良いな~っていう
リフォーム選手権に応募したときのイメージ画像。




​After​
Afterは今朝の写真です。
やった! イメージ通り~!!




アーチから見た眺め。
Before




こうなれば良いな~っていう
アーチからのイメージ画像。



​After​
やった! これもイメージ通り~!!
​​




Before



​After​


イメージ通りのインパクトある壁が出来上がりました!

廊下にはフロアライトを置きたくて
甥っ子に買って来てもらいました(*´﹀`*)


とても大変だったけど
カスタム壁紙を一気に貼って良かったです!

ここまで来ると
もう自分の家じゃないみたいな変わりよう!!(笑)





壁紙を貼り終わり
台所で夕食の餃子を焼いていたら
出かけていた甥っ子と妹が帰宅。



玄関から


「うぉーーーーーーー!」


という大きな声が聞こえてきました。




母と私は

(●´艸`)ムフフ  (*´罒`*)ニヒヒ  

と見つめ合いました(笑)





今回、カスタム壁紙を貼った壁は
壁紙の下地 と ベニヤ板の下地
2種類の下地を使いました。

貼りやすかったのは壁紙の下地でした。
壁紙を下地に使うっていうのはアリだと思いました。



カスタム壁紙まで終わったので
次の作業は、扉や引き戸に襖紙を貼ろうかなと思っています。


最後まで頑張ります(*´﹀`*)



壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ ​ に
コメントやいいね、本当にありがとうございます。
Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので
わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて
本当に心強いし、ありがたいです。
忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて
とても感謝しています。
ありがとうございます(*_ _)♥



今日も最後までありがとうございました。
またお待ちしています♪


​​​​​​励みにしています。
ポチっとしてくださればありがたいです。

​​

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ
にほんブログ村



人気ブログランキング

​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.03 14:50:08
コメント(2) | コメントを書く
[第12回お部屋まるごとリフォーム選手] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カスタム壁紙を貼りました!その2(01/01)  
ブルーメ3  さん
こんばんは~

玄関回り完成ですね~

純和風の漆喰の壁が真っ白で壁紙と違った重厚感があり
またインパクトのある絵画の壁、竹の壁も、近くに行って
触ってみないと、壁紙とは思えないリアル感

ほんと! ベリーグッドです~

私の家は洋風で、和室が一部屋ありますが、すべて壁紙です

年数が経ってくると、茶色いシミとカビが出ています。

最初の頃はマメに水分を含んだ雑巾で拭いたり
今は便利な激落ちスポンジで拭いたらきれいになりますが
やっぱり、何となく汚れた感じで、気持までも見るたびに沈んだ
気持ちになり、業者さんに張り替えてもらったら
家がぱ~と明るくなるだろうな~と思っています。

でも2階も全部替えるとなると100万くらいはかかりそうな

昨年、フォローリングをすべてしまして、トイレの便器も取り換えて
100万以上かかり痛い出費でした。

お風呂も傷んできているし、洗面所、台所もと
考えていると本当にリホームは大変なお金がかかってしまいます。

物づくりの仲間から古民家を買って、夫婦でリホームして
住んでいますという年賀状を頂きました。

毎日が日曜日のような老夫婦の生活ですので、時間がかかっても
いいので、ゆっくりと
最初は狭いトイレから壁紙を張ってみようかな? と
まだ主人には行っていませんが、明日から娘が帰って来るので
話して見たいと思っています。

また次の作業、楽しみにしています (2018.01.03 21:40:21)

Re[1]:カスタム壁紙を貼りました!その2(01/01)  
ブルーメ3さんへ

いつもありがとうございます(*´﹀`*)

まず最初に大事なことをお伝えしておきます!
※初めての壁紙貼りトイレはダメ!!です。

「トイレは狭いので簡単」と思いがちですが
狭くて身動きできず、便器など障害物も多く邪魔で作業しにくいです。

一般的なトイレの広さだと脚立も入りませんから
便器の上に立って壁紙を貼ることになります。

作業しにくいので壁紙の仕上がりにも影響してしまいます。
初めての壁紙貼りが大変で「もうやりたくない」と嫌になってしまうかもしれません。
トイレは慣れてからにしたほうがいいです(^▽^)

挑戦するなら、普通のお部屋の壁からがいいと思います。
全面じゃなくても、いつも目に入る壁を一面だけやってみるのも
いいと思います( * ゚▽゚ * )


ブルーメ3さんのお家も築30年ほどでしたね。
トイレとフローリングで100万・・・
そのくらいかかってしまうでしょうね。

あちこち痛んできているのはわが家も同じで
洗面所とお風呂もそうです。
お風呂だけは業者に依頼になっちゃうかな・・・と思っています。
洗面所は自分で出来そうなので、いつになるかわかりませんが
挑戦してみます(´∀`)

古民家をご夫婦でリフォームは憧れますね!

ブルーメ3さんの木彫りのスプーンの作品を見せていただきましたよ!!
器用に素敵な作品が作れる腕をお持ちなので、壁紙貼りも大丈夫ですね!

壁紙を貼り換えると、本当に魔法をかけたように一気に変わります。
もちろん家がぱ~と明るくなるなりますし、なにより気持ちが明るくなります!
失敗してもやり直しができるし
私は自分の家を練習台って思ってやっています。


娘さんの帰省楽しみですね!
楽しくお過ごしください(*´∀`*) (2018.01.04 08:11:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

築36年の自宅。
ペンキを塗ったり、壁紙を貼り替えたり、窓枠を作って寒さ対策をしたり、セルフリフォームで古い家に手を加えながら住んでいます。本格的にセルフリフォームにハマったのはここ2年ほどです。家は年々古くなっていく一方ですが、自分で手を加えることで愛着が増しどんどん好きになってきました。
インテリアも大好きです。
無国籍な混沌とした雰囲気が好みで古さも味になるような、わが家だけの個性あるインテリアを目指しています。
セルフリフォーム、私はこんな風にやっていますよ~とか日々の暮らしとか
そんなことを書いています。

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: